X-T50にはフィルムシミュレーション専用ダイヤルが搭載か
富士フイルムの新型カメラX-T50が、フィルムシミュレーション専用ダイヤルを搭載する可能性があるとの情報が流れています。
X-T50の画像が流出し、私たちがX-T30から愛している素敵なダイヤルがそのままあることが示されている。
しかし、画像で示されていないのは、それらのダイヤルの一つが完全に新しいものであるということだ。
実際、いくつかの情報筋のおかげでX-T50には専用のフィルムシミュレーションダイヤルがあることを伝えることができる。
最新の富士フイルムのカメラと同様に、X-T50にも合計で20種類のフィルムシミュレーションを提供する。
しかし、そのダイヤルには20種類のフィルムシミュレーションすべてが含まれているわけではない。
実際には、新しいフィルムシミュレーションダイヤルには12のポジションがある。
- 8つの固定されたフィルムシミュレーション
- 3つのポジションでは任意のフィルムシミュレーションを割り当てることができる
- 1つにCのポジションがあり、ダイヤルの設定を無効にし、カスタム設定されたフィルムシミュレーションが有効化する
最近、富士フイルムのカメラの情報が多く流れています。新しい噂によれば、富士フイルムのX-T50には専用のフィルムシミュレーション設定用のダイヤルが搭載される可能性があるようです。
フィルムシミュレーションは撮影目的にあわせてコントラストや色彩を変更できる仕組みで富士フイルムならではの機能です。X-T50では、その機能を積極的に利用してもらうために、フィルムシミュレーションの種類を設定できる専用のダイヤルが設定されるとしています。
他のカメラでもピクチャーコントロールのような色彩を変更できるカメラはありますが、ここまで積極的に利用してもらおうというのは富士フイルムが最初かもしれませんね。インスタントカメラのチェキなどから発想されたのかもしれません。富士フイルムは独自の機能やカメラの作り方をしているので面白いですね。
さらに「富士フイルム X-T50の価格と主要仕様が流出 価格は20万円前後と高価格化か」ではX-T50の価格の噂について詳しくお伝えします。
- 4000万画素
- Xプロセッサ 5
- ボディ内手ぶれ補正
- SDメモリカードスロット×1
- 防塵防滴性能なし
- NP-W1265バッテリー
- X-T30と同じEVF(まだ確認中で100%正しいと考えないで欲しい)
- 1499ユーロ
- 3つのカラバリが登場する シルバー、ブラック、チャコール
(記事元)FujiRumors
- 関税率の上昇でカメラ価格を不安視する声がアメリカで強まる
- 25年上期カメラメーカ通信簿 A+シグマ、A富士・ニコン、B-ソニー・キヤノン
- X halfレビュー 画質を追求するより撮影する瞬間の楽しさを重視する人向け
- 富士X half開発者インタビュー なぜX halfはハーフサイズカメラになったのか?
- XF23mmF2.8パンケーキは小型、軽量、安価で中央部は絞り値全域で非常にシャープ
- 富士フイルムX-E5は熱狂的な写真家向けに回帰し最も高性能なX-Eシリーズだ
- 米国の関税でカメラ価格が大混乱 米国では大幅値上げを心配する声も
- X-E5はフジ史上最も売れる可能性 レトロ機能不要なら米国ではX-T50の検討を
- キタムラ 25年5月交換レンズ売れ筋ランキング ソニー用レンズ好調 続く富士レンズ
- 米国で日本製造の富士フイルムカメラが流通へ 中国から生産を一部移管!?
コメント