シグマが5月に新レンズを発売
シグマが新しい24-70mm f/2.8レンズを発売する可能性が噂されています。なぜ後継モデルが発売されるのでしょうか?
以下の情報を二人の信頼できる情報筋から確認することができた
- 5月中旬にシグマの新製品発表がある
- Eマウント、Lマウント用の再設計された24-70mm f/2.8 IIフルサイズレンズが手に入る
- 新レンズは前モデルよりもコンパクトで光学的にも鮮明で、色再現性がよく、AF性能が向上している
シグマが新モデルを発売する理由は、ソニーの優れた24-70mm GM IIと競争できるようにするためだと聞かされている。また、もう一つ興味深い情報を得た。シグマの24-70mmは彼らの最も人気のあるレンズだ。シグマはそれを維持したいと考えている。
シグマが5月に新レンズを発売するかもしれません。5月中旬にシグマは24-70mmレンズを発表する可能性があるようです。これはソニーが24-70mm GM IIを発表したのを受けてのもので、より光学的に優れ、小型軽量化したバージョンとして発売するようですね。
シグマの24-70mm F2.8 DG DNは2019年12月の発売で、記事執筆時点の最安値は約14万円となっています。一方、ソニーのFE 24-70mm F2.8 GM IIは2022年6月の発売で、記事執筆時点の最安値は約27万円となっています。
シグマのレンズは確かに時間的に5年も経過したレンズなので後継モデルが発売されてもおかしくない状況です。ただ、この価格差であれば安いほうがいいということであればシグマのレンズを選択するのではないのかなと思いますが、よりよいレンズを提供したいという考えなのかもしれませんね。
さらに「キヤノン フルサイズ用互換レンズ発売の可能性について”ノーコメント”」ではキヤノンがフルサイズ用互換レンズの発売を許可するかどうかについて詳しくお伝えしています。
(記事元)SonyAlphaRumors
- ニコンはシグマレンズを無視できなくなっている マウントを開放すべきだ
- 新発売レンズの納期状況一覧 シグマは納期未定多く他社は比較的安定
- SIGMA 20–200mm F3.5–6.3 DG 解像性を犠牲せず高い汎用性を実現
- SIGMA 35mm F1.2 DG II | Art 開放から十分シャープ 価格は驚くほど良心的
- SIGMA 12mm f/1.4 DC 大口径・軽量・低価格を実現も妥協点が多い
- SIGMA 135mm F1.4 DG | Artは最高峰のレンズの一つ 表現力の次元が1段上
- シグマインタビュー :Foveonの問題 特定進む 会社の節目は35mm F1.4 Artの成功
- タムロン 25-200mm F/2.8-5.6 シグマ 20-200mm F3.5-6.3の仕様を比較
- SIGMA 200mm F2 DG OS | Sportsレビュー:被写体を背景から圧倒的に分離できる
- シグマインタビュー:カメラ内補正のおかげで小型・軽量化が実現できている


コメント
コメント一覧 (0件)
24-70mm f/2.8はEマウント、Lマウント用どちらも使っていますが、GMIIと比べても遜色ない解像性能なので、軽量コンパクト化が主目的なのでしょうか。
本当はRFマウントで発売されると最高なのですが。。