MENU
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラの情報を中心にお伝え
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
  1. ホーム
  2. 販売・価格情報
  3. OMデジタル PEN E-P7、E-M10の供給不足を告知 あの問題が関係している??

OMデジタル PEN E-P7、E-M10の供給不足を告知 あの問題が関係している??

2024 3/16
販売・価格情報
E-M10 Mark IV E-P7 OMデジタル
2024年3月16日
当ページには広告が含まれています。
  • URLをコピーしました!

OMデジタルが供給不足を告知

OMデジタルが製品の供給不足告知しました。PEN E-P7、OM-D E-M10 Mark IVが想定以上の受注です。その背後にあるのはUSB Type-C問題でしょうか?

平素よりOMデジタルソリューションズ製品をご愛用いただき、誠にありがとうございます。
ミラーレス一眼カメラ「PEN E-P7」および、「OM-D E-M10 Mark IV」につきまして、計画を大幅に上回るご注文をいただいており、お届けまでお時間をいただく状況となっております。すでにご注文をいただいておりますお客さまにつきましては、製品の準備が整い次第、順次お届けしてまいります。
製品をお待ちいただいているお客さまをはじめ、関係の皆さまに大変なご迷惑をお掛けいたしますこと、深くお詫び申し上げます。
一日も早くお届けできるよう、鋭意努力してまいりますので、何卒ご理解を賜りますようお願い申し上げます。

▪お届けまでにお時間を要する製品
ミラーレス一眼カメラ 「PEN E-P7 ボディー」
ミラーレス一眼カメラ 「PEN E-P7 14-42mm EZ レンズキット」
ミラーレス一眼カメラ 「PEN E-P7 EZ ダブルズームキット」
ミラーレス一眼カメラ 「OM-D E-M10 Mark IV ボディー」
ミラーレス一眼カメラ 「OM-D E-M10 Mark IV EZ ダブルズームキット」

OMデジタルがE-P7、E-M10 Mark IVの供給不足を告知しています。計画を上回る注文ということで、想定以上の需要があるということなのでしょうね。

個人的には、これはひょっとしたらUSB Type-C問題が影響しているのではないかと考えています。OMデジタルが現在、販売しているカメラは以下の通りになっています。

OMデジタルのカメラのUSBタイプ
カメラ名USB端子
OM-1 Mark IIUSB Type-C
OM-1USB Type-C
OM-5USB Micro-B
OM-D E-M10 Mark IVUSB Micro-B
OM-D E-M5 Mark IIIUSB Micro-B
OM-D E-M1 Mark IIIUSB Type-C
PEN E-P7USB Micro-B
Tough TG-7USB Type-C
Tough TG-6USB Micro-B

USB問題が影響している可能性?

皆さんご存じの通り、欧州では来年から本体内充電のためには同一の端子、つまりUSB Type-Cを採用した機種しか販売することができません。複数の端子で製造するのはコストがかかるので、多くの企業がUSB Type-Cに統一しています。

しかし、OMデジタルでは、現在、OM-5、E-M10、E-P7がUSB Micro-Bの対応となっています。仮に新製品を発売するか、現行の製品の端子をUSB Type-Cに変更しただけだとしても、今頃から設計や部品などの発注のようなものはしておかなければならないだろうと思います。新製品が発売されるのであれば、旧製品の供給を絞っていてもおかしくなく、それが影響しているのかなと個人的に考えています。

これらの製品を販売し続ける意思があるのなら、USB Type-C搭載の新製品が年内に発売される可能性は高いと思います。しかしハイエンドに集中するつもりであれば、これらの両機種はディスコンになってしまう可能性もあるかもしれません。そのため供給を絞っているという可能性もあるのかもしれませんね。

さらに「待望のAF性能向上!OMデジタルがOM-1の新ファームを告知 秋に公開」ではOM-1の新ファームが登場することについて詳しくお伝えします。

(記事元)OMデジタル

OMデジタルの最新ニュース!
  • OMデジタルのLマウントフルサイズ機の発売はリスクもあるが理にかなっている
  • OMデジタル OM-5 12-45mmF4PROレンズキットの生産完了
  • OMデジタル PENシリーズの後継機種を検討していることを認める
  • 香港OMシステムが誤投稿!? Xでロードマップ上にあるレンズの仕様を投稿か
  • OMデジタル OM-1 Mark II 12-45mm F4.0レンズキットの生産が終了
  • OMデジタル OM-1X、PEN-F Mark IIの発売を計画/検討中か!?
  • OMデジタル “小型、軽量、明るいレンズの開発に取り組んでいる” パンケーキも検討か!?
  • OMデジタル “今のコンデジ流行は一時的” 高級コンパクト発売はしない方針か
  • OM-3は最初からレトロを目指したのではない インタビューからコンセプトが明らかに
  • OMデジタル “OM-3はPENの後継機種ではない新しいPENシリーズを検討している”
販売・価格情報
E-M10 Mark IV E-P7 OMデジタル

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @Nikon1Blog
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 新ファームでZ 8とZ 9の機能が一致しないのは技術的制約?それとも戦略?
  • 深刻化するカメラ業界の供給不足 需要旺盛か部品不足など構造的な問題か??

関連記事

  • Nikon Z5II
    ニコン フルサイズミラーレス月間シェアで初の1位 Z5IIの強烈な人気が後押し
    2025年5月19日
  • カメラのキタムラ 売れ筋ランキング ソニー7製品入賞と圧勝も1位はNikon Z5IIが獲得
    2025年5月15日
  • ヨドバシ 4月下期売れ筋ランキング Nikon Z5IIが初登場で1位獲得
    2025年5月11日
  • シグマ 6月2日よりアメリカで値上げを実施することが判明
    2025年5月7日
  • 関税の影響でニコンも6月にアメリカで価格改定との証言 セール対象製品も縮小か
    2025年5月2日
  • OM-5
    OMデジタル OM-5 12-45mmF4PROレンズキットの生産完了
    2025年4月29日
  • Leica
    ライカ製品がアメリカで値上げへ 関税影響で一部製品の価格改定
    2025年4月28日
  • ヨドバシコンパクトデジタルカメラ売れ筋ランキング GFX100RFが初登場1位
    2025年4月28日

コメント

コメント一覧 (1件)

  • YW より:
    2024年3月17日 08:20

    E-M10系(とくにダブルズームキット)は台数としてはかなりの数が出ているけれど、おそらく利益はそれほど出ない商品なので、リニューアルが遅れているか、あるいはこのまま後継機なしに終売になってしまうかもしれませんね。
    E-M10系かE-P系のどちらかは残さないといけないと思うのですが…

    返信

コメントする コメントをキャンセル

ブログ内検索
お知らせツイート始めました
ミラーレスカメラ情報
@Nikon1Blog

更新お知らせツイート始めました
カテゴリー
  • その他
  • カメラ業界・市場動向
  • コラム
  • ニュース
  • レビュー・製品情報
  • 新製品の噂
  • 未分類
  • 販売・価格情報
メーカ別リンク
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
最近の投稿
  • ニコン フルサイズミラーレス月間シェアで初の1位 Z5IIの強烈な人気が後押し
  • 富士フイルム ハーフサイズカメラ X Halfのティザー動画を公開
  • タムロン ズームレンズの特許 28-400 f/3.6-6.5、50-500mm f/4.5-7.8ほかを出願
  • 動画撮影向けNikon ZRに期待する仕様と予想される仕様
  • ホーム
  • プライバシーポリシー /利用規約
  • お知らせ

© ミラーレスカメラ情報.

当サイトでは、サイト利便性向上を目的に Cookie を使用しています。詳細はプラバシーポリシーをご覧ください。引き続き閲覧する場合、Cookie の使用と当サイトの利用規約を承諾したものとみなされます。OKプライバシーポリシー