
NIKKOR Z 135mm f/1.8 S Plenaの供給不足を告知
ニコンがNIKKOR Z 135mm f/1.8 S Plenaの供給不足を告知しています。どのような理由なのでしょうか?
それでは製品ページをみてみましょう。
ニコンダイレクトでNIKKOR Z 135mm f/1.8 S Plenaの供給不足が告知されています。
製品ページに上記のようなお知らせが掲載されています。ニコンダイレクトによれば、NIKKOR Z 135mm f/1.8 S Plenaは想定を超える注文のとめ、商品を届けるために時間がかかる可能性があるとしています。
NIKKOR Z 135mm f/1.8 S Plenaの予約開始は9月29日午前10時からの予約開始でしたので、最も長く見積もっても販売期間実質3日間で想定を超える予約が入ったことになりますね。
NIKKOR Z 135mm f/1.8 S Plenaについては性能の割には比較的に低価格になっていると言われていて、Noctは高くてとても購入できないという人でもポートレート撮影用に頑張れば購入できるレンズになるという評価がでています。
ニコンでは最近でもNikon Z fが長く見積もって実質2日間の販売で供給不足になっています。

どのぐらいを想定していたのか不明ですが、二つの製品がどちらも供給不足になっていることはニコンにとっては嬉しい誤算というところでしょうか?
そしてPlenaはNoctの代わりになのか「Z 135mm f/1.8 S PlenaはNoctを羨む一部の写真家の目を引くだろう」にて詳しくお伝え。
ニコンの最新情報については、こちらから。
- Nikon Z5IIは20万円台で購入できる最も完成度の高いフルサイズカメラ
- カメラのキタムラ ミラーレス売れ筋ランキング ソニー7機種圏内で他社を圧倒
- Nikon Z5IIのN-RAW搭載はニコンが動画に本気で取り組んでいる姿勢を示した
- ニコン Nikon Z5IIの供給不足を告知 予約開始から2時間で想定以上の注文
- ニコンがRAWコーデックの提供を停止!? 現在はダウンロード不可能に
- Nikon Zfに新ファーム Imaging Cloud対応、被写体検出に”鳥”追加ほか
- ニコンはZ7IIIとZ8の差別化に苦労している!? Z8の販売好調も影響か
- 各カメラメーカ新製品発表を延期との憶測 米国関税税率定まらず価格決定不能で
- ニコンはNikon Z50IIとZ5IIの間をどのように埋めないのか? 埋めるのか?を考える
- Nikon Z5II、Nikon Zf、Nikon Z5の機能比較表 何が違うのか!?
型式 | ニコン Z マウント |
---|---|
焦点距離 | 135mm |
最大口径比 | 1:1.8 |
レンズ構成 | 14群16枚(EDレンズ4枚、非球面レンズ1枚、SRレンズ1枚、メソアモルファスコートあり、アルネオコートあり) |
画角 | 18°10′(撮像範囲 フルサイズ/FXフォーマット) 12°(撮像範囲 APS-Cサイズ/DXフォーマット) |
ピント合わせ | IF(インターナルフォーカス)方式 |
最短撮影距離 | 0.82m |
最大撮影倍率 | 0.2倍 |
絞り羽根枚数 | 11枚(円形絞り) |
絞り方式 | 電磁絞りによる自動絞り |
最大絞り | f/1.8 |
最小絞り | f/16 |
アタッチメントサイズ(フィルターサイズ) | 82mm(P=0.75mm) |
寸法 | 約98mm(最大径)×139.5mm(レンズマウント基準面からレンズ先端まで) |
質量 | 約995g |
付属品 | • レンズキャップ82mm LC-82B(スプリング式) • 裏ぶた LF-N1 • レンズフード HB-108 • レンズケース CL-C2 |
MTF曲線
レンズ構成図
Twitterいいねとリツイートのお願い
記事をよんで面白いと思ったら、Twitterでのいいねボタン、リツイートをしていただけると嬉しいです。
よろしくお願いいたします。
コメント