MENU
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラの情報を中心にお伝え
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
  1. ホーム
  2. 新製品の噂
  3. キヤノン 35mm f/1.2 Lを2種類発売? 一方にボケ味コントロール機能搭載と噂

キヤノン 35mm f/1.2 Lを2種類発売? 一方にボケ味コントロール機能搭載と噂

2023 9/27
新製品の噂
キヤノン レンズ
2023年9月27日
当ページには広告が含まれています。
  • URLをコピーしました!

キヤノンの新レンズの噂

キヤノンが2種類の35mm f/1.2レンズを発売するという噂があるようです。なぜ2種類のレンズで、どのようなレンズになる可能性があるのでしょうか?

それではみてみましょう。

RF 35mm f/1.2L USMは、市場に出れば最も売れるLの単焦点レンズになる可能性が高い。このレンズはRFマウントが5年前に発売されて以来、噂され、期待されていた。

特定の国でキヤノンのレンズの流通を取り扱っている営業担当者が、「RF 35mm f/1.2L USM」に言及し、2023年末までにこの単焦点レンズが二つのバージョンで発表されると言い切った。

RF 85mm f/1.2L USMには、二つのバージョンがある。そのうちの一方は余分に数百ドルを支払うことで、「デフォーカススムージング」バージョンを入手することができる。この機能はボケの「改善」を追加する。

このようなレンズのリリースについての報告は長い間されていたが、これは私が業界で働く人から初めて、直接、聞いた情報だ。

ボケ味コントロール機能搭載か

The Camera Insiderがキヤノンの新レンズについて報告しています。

記事によれば、キヤノンが2種類の35mm f/1.2レンズを発売する可能性があるとしています。そして、その一つはデフォーカス機能があり、いわゆるボケ味をコントロールできる機能が搭載される可能性があるようです。

ボケ味コントロール機能といえば、先日、ニコンから発売された135mm f/1.8 S Plenaに搭載されるのではないかと噂になっていました。

ニコンの”plena”レンズはボケ味コントロール機能が搭載されるの?? 9月27日発表 | ミラーレスカメラ情報
plenaが表すもの 昨夜、突然、ニコンからレンズの新しいブランドとなると思われるplenaという名前のついた新レンズのティザーが公開されました。それ…
ミラーレスカメラ情報

しかし、実際にはplenaにはボケ味コントロール機能が搭載されることなく、口径食が少なく、ボケがきれいなレンズとして発売されています。

今回のキヤノンのレンズに関しても、同様にボケ味をコントロールできる機能が搭載されることが示唆されています。これは偶然としかいえないわけですが、こんな偶然が重なるとは不思議なものですね。

キヤノンのRF 35mm f/1.2 Lに関しては、はじめから2種類の異なる種類のレンズが発売されることが示唆されているので、実際にボケ味コントロール機能が搭載される可能性がかなり高いのではないかと思いますね。

各メーカのレンズ界隈がちょっと面白くなってきた印象です。実際にはどのようなレンズとして発売されるのでしょうか?

そして、キヤノンはRFレンズのラインナップの選択に失敗したのではないかという意見について「RFレンズのラインナップは失敗?? 高価で重たいかピントが合わない」にて詳しくお伝え。

主要メーカレンズの最新情報

ニコン

  • Z 135mm f/1.8 S Plenaほど優れた性能を発揮するレンズは数少ない
  • ニコン 2025年度末までに合計50本以上のレンズを市場へ投入することを目標
  • ヨドバシカメラ交換レンズ売れ筋ランキング ニコンのあの大口径レンズが1位に
  • ニコン、キヤノン製品の発売日順製品一覧表を更新
  • 本日予約開始のZ 28-135mm f/4 PZに想定以上の注文 配送に時間がかかる可能性

キヤノン

  • キヤノン RF150-600mm F5.6 L IS USMを計画中か!? 年内発表との噂も
  • フルサイズRFマウントAFレンズ解禁!? 来年サードメーカーから発売されるとの噂
  • キヤノン RF75-300mm F4-5.6を米国でも発売へ 全世界で発売する模様
  • キヤノン RF200-500mm F4の開発を中止しRF300-600mm F5.6を発表か!?
  • キヤノン RF75-300mm F4-5.6の供給不足を告知 納期に時間がかかる可能性

ソニー

  • ソニー FE 16-25mm F2.8 Gの人気がない理由がわからない 低価格で性能はしっかりしている
  • ソニー 1ヶ月以内にEマウント新製品を発表か!?
  • FE 50-150mm F2 GMは取り回しがよくAF性能は驚異的
  • 米アマゾンでソニー FE 400-800mm F6.3-8 G OSSが10万円の値上げ 関税の影響か
  • ソニー FE 50-150mm F2 GM 正式発表 想定価格60万円

富士フイルム

  • 富士フイルム 1インチセンサー搭載のハーフサイズカメラの画像が流出か
  • 2025年の富士フイルムの新製品の噂 カメラ2台、レンズ3本の発売が期待できる??
  • ついに実現か! 富士フイルムが待望のXF23mmパンケーキを2025年発売と噂
  • 富士フイルム XF16-50mmF2.8-4.8は低価格で実質的に欠点のない優れた万能レンズ
  • 富士 XF16-55mmF2.8 R LM WR IIは高解像度センサーでも性能を発揮する

シグマ

  • SIGMA 300-600mm F4 非常に高性能で望遠単焦点よりも柔軟でコスパ良い
  • シグマ 6月2日よりアメリカで値上げを実施することが判明
  • シグマの新作レンズ! 200mm f/2.0が夏に発売か 発表は6月との噂も
  • Sigma 16-300mm F3.5-6.7 DC OS | Contemporaryの発売日が決定
  • シグマ 300-600mm F4 DG OS | Sportsの発売日が決定 公式通販約130万円

タムロン

  • タムロン ズームレンズの特許 28-400 f/3.6-6.5、50-500mm f/4.5-7.8ほかを出願
  • タムロン 18-300mm F/3.5-6.3のZマウント版、RFマウント版の開発を発表
  • ヨドバシ交換レンズ売れ筋ランキング 望遠レンズがズラリ 人気はソニーとキヤノン
  • ヨドバシカメラ交換レンズ売れ筋ランキング ニコンのあの大口径レンズが1位に
  • タムロン “今後は単焦点レンズも開発 年間最大10本程度の新製品を発売する”

Twitterいいねとリツイートのお願い

記事をよんで面白いと思ったら、Twitterでのいいねボタン、リツイートをしていただけると嬉しいです。
よろしくお願いいたします。

ミラーレスカメラ情報Twitter
@Nikon1Blog

新製品の噂
キヤノン レンズ

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @Nikon1Blog
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • ニコン "独自名称のレンズはNoctに続き2本目 特別なレンズだ"
  • Nikon Z 5新ファーム公開 電源ONにできない問題を修正

関連記事

  • FUJIFILM
    富士フイルム ハーフサイズカメラ X Halfのティザー動画を公開
    2025年5月19日
  • タムロン ズームレンズの特許 28-400 f/3.6-6.5、50-500mm f/4.5-7.8ほかを出願
    2025年5月19日
  • FUJIFILM
    富士フイルム ハーフサイズカメラ X Halfの国内販売価格は約10万円か!?
    2025年5月18日
  • RFレンズ
    キヤノン RF150-600mm F5.6 L IS USMを計画中か!? 年内発表との噂も
    2025年5月17日
  • Nikon Z9II
    ニコン Nikon Z9IIを年内に発表し年明けにも発売か 複数の情報筋が伝える
    2025年5月17日
  • Nikon ZR
    ニコン 動画向け箱型Nikon ZRを発表か!? REDの機能や技術を多く搭載
    2025年5月16日
  • SONY alpha
    ソニー 5月28日にチルト式EVF、メカシャッター付きのFX2を発表か!?
    2025年5月16日
  • EOS R9
    キヤノン 高機能ながら低価格のEOS R9を検討している!? 魅力的なコスパを実現か!?
    2025年5月13日

コメント

コメント一覧 (1件)

  • CanonX50 より:
    2023年9月28日 05:45

    キヤノンにはすでにRF85mm F1.2 L USM DSがあるので同じ構造かも
    しれません。
    EFレンズには存在しませんが改造業者がおりアポダイゼーションフィルターを
    入れるわけですがそのボケがボケるといった表現は素晴らしいです。
    つまりボケの輪郭が無くなるので柔らかいボケになります。
    RF85mm F1.2 L USM DSはコーティングでアポダイゼーションフィルターと
    同じ効果を出していますね。

    返信

コメントする コメントをキャンセル

ブログ内検索
お知らせツイート始めました
ミラーレスカメラ情報
@Nikon1Blog

更新お知らせツイート始めました
カテゴリー
  • その他
  • カメラ業界・市場動向
  • コラム
  • ニュース
  • レビュー・製品情報
  • 新製品の噂
  • 未分類
  • 販売・価格情報
メーカ別リンク
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
最近の投稿
  • ニコン フルサイズミラーレス月間シェアで初の1位 Z5IIの強烈な人気が後押し
  • 富士フイルム ハーフサイズカメラ X Halfのティザー動画を公開
  • タムロン ズームレンズの特許 28-400 f/3.6-6.5、50-500mm f/4.5-7.8ほかを出願
  • 動画撮影向けNikon ZRに期待する仕様と予想される仕様
  • ホーム
  • プライバシーポリシー /利用規約
  • お知らせ

© ミラーレスカメラ情報.

当サイトでは、サイト利便性向上を目的に Cookie を使用しています。詳細はプラバシーポリシーをご覧ください。引き続き閲覧する場合、Cookie の使用と当サイトの利用規約を承諾したものとみなされます。OKプライバシーポリシー