MENU
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラの情報を中心にお伝え
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
  1. ホーム
  2. 販売・価格情報
  3. X100VI 歴史的セールス 富士フイルム史上最大の予約数 販売店も記録更新過程

X100VI 歴史的セールス 富士フイルム史上最大の予約数 販売店も記録更新過程

2024 2/23
販売・価格情報
X100VI 富士フイルム
2024年2月23日
当ページには広告が含まれています。
X100VI
  • URLをコピーしました!

X100VIの発売は大成功だ

富士フイルムの最新カメラ「X100VI」の発売が大成功を収めています。英国の大手カメラ販売業者では事前予約数が過去最大レベルになっている可能性があるようです。

富士フイルムのX100VIが発売されたことで、我々はイギリスの大手カメラ機材販売業者3社に事前予約について話を聞き、なぜこのカメラがこんなに人気があるのか、そして販売状況を確認した。また、イギリス富士フイルムのジェネラルマネージャにも話を聞いた。彼らはこのようなことを述べていた。

富士フイルムマネージャ「これは我々にとって最も成功した新製品の発売だ。新しいカメラで新しい顧客に向けて販売を開始することにわくわくしている。事前注文の数は過去最大で、富士フイルム史上最も大規模な新製品の発売となる。こんなことは今まで見たことがない」

WEXのコマーシャルディレクター「初期の需要が大幅に増加し、WEXの記録すべてを更新する過程にある。前モデルから貯まった需要が既存の顧客からの強いコミットメントに変化し、新しい顧客からも大きな興奮と好奇心を集めている。X100VIの人気と使いやすさが、再び写真撮影を新たな聴衆に開放し、これは業界にとっても素晴らしいことだ。適切なカメラで撮影した写真を重視する顧客は、将来的にカメラをアップグレードして写真撮影への情熱を深めるだろう。これはWEXでの顧客へのサービスサポート、店舗での専門知識、製品やアクセサリの豊富な品揃えを通じて、商品の購入で最大の価値を引き出す手助けをしていることで証明されている。」

(後略)

X100VIの売れ行きは過去最大?

富士フイルムのX100VIの予約数がとてつもないことになっていると報告されています。上記は一部を引用したものですので、全文は記事元リンクからご覧ください。

記事によれば富士フイルムのX100VIが非常に売れているようです。先日発表されたばかりなのですが、事前予約ですでにとてつもない数の予約が入っている様子がわかります。

イギリスの富士フイルムによれば、X100VIの事前予約は富士フイルム史上で過去最大となるようです。また、WEXというイギリスでは有名なカメラショップでは、ショップの記録を塗り替える過程にあるとしていて、これまでの販売記録を塗り替える可能性があるとしています。それだけ売れているということになるようですね。

海外などではインフルエンサーなどの影響で若い人の間で非常に人気が高まっているということで、これだけの成功となっているようです。カメラとしての魅力もそうですが、どちらかというとアイコン的な存在、流行している製品として人気がでているという側面のほうが強いのかもしれません。しかし、このカメラを購入することで写真撮影に興味を持ってもらい、将来的にレンズ交換式のカメラも購入してもらいたいという希望もあるようです。

また日経新聞によればX100VIは先日、受注が一時停止されていたX-S20と同じ製造数であるといわれています。X100VIはX-S20よりかなり人気が高いようですから、同じ製造数であれば、とてもではありませんが供給は追いつきそうにありません。

ミラーレスカメラ情報
発表直後から予約殺到 X100VIの予約数は桁違い 受注停止まったなしか?? | ミラーレスカメラ情報 富士フイルムの最新モデルX100VIが発表され、その売れ行きが注目されています。著名な大型ショップのオーナーたちも予想を超える予約数に驚いており、その数は他メーカーの…

というわけで、とんでもなく売れているようで、しばらく入手することは難しくなるかもしれませんね。そして、Nikon Z fのようなクラシックデザインのカメラの人気を改めて証明したということにもなりそうです。ソニーやキヤノンがクラシックデザインのカメラを投入する可能性はあるのでしょうか?そちらも気になります。

さらに「富士フイルムX100Vがディスコン 後継機X100VIへの移行で販売終了」ではX100Vがディスコンになったことについて詳しくお伝えしています。

X100VIの主な仕様
センサーサイズAPS-C X-Trans CMOS 5 HRセンサー
画素数約4020万画素
センサークリーニング圧電素子による超音波方式
イメージプロセッサX-Processor 5
手ぶれ補正5軸ボディ内手ぶれ補正
手ぶれ補正効果6.0段
レンズ23mm f/2.0
高速連続撮影最大約20コマ/秒
動画撮影最大6.2k 30p
被写体検出人物の顔や瞳、更に動物・鳥・車・バイク・自転車・飛行機・電車・昆虫・ドローン
シャッター速度メカシャッター:Pモード: 30秒~1/4000秒 Aモード: 30秒~1/4000秒 S/Mモード: 15分~1/4000秒 バルブ: 最長60分
電子シャッター:Pモード: 30秒~1/180000秒 Aモード: 30秒~1/180000秒 S/Mモード: 15分~1/180000秒 バルブ: 1秒固定
ISOISO125~12800 (1/3ステップ)
EVFEVF: 0.5型有機ELファインダー 約369万ドット
背面液晶3.0型チルト式タッチパネル付きTFTカラー液晶モニター
メモリカードスロットSD/SDHC/SDXC USH-II対応 シングルスロット
サイズ128.0×74.8×55.3mm
重量バッテリー、 メモリーカード含む: 約521g
富士フイルムの最新ニュース!
  • 富士フイルム ハーフサイズカメラ X Halfのティザー動画を公開
  • 富士フイルム ハーフサイズカメラ X Halfの国内販売価格は約10万円か!?
  • 富士フイルム チェキ 累計販売台数1億台を超える 一時期の低迷から大復活
  • 富士フイルムの新たな製品が認証登録 3台のカメラが数ヶ月以内に登場か!?
  • ヨドバシ 4月下期売れ筋ランキング Nikon Z5IIが初登場で1位獲得
  • 富士フイルム X-Halfには特定枚数の撮影しないと写真を確認できないモードがある?
  • ヨドバシコンパクトデジタルカメラ売れ筋ランキング GFX100RFが初登場1位
  • 富士フイルムの”ハーフサイズカメラ” X-Halfの価格情報が流出か
  • マップカメラ2024年度 年間デジカメ人気ランキング 1位はやっぱりあのカメラ
  • 富士フイルムの”ハーフサイズカメラ” X-Halfの正式発表日が流出か

(記事元)https://amateurphotographer.com/latest/photo-news/fujifilm-x100vi-breaks-all-records-as-sales-are-off-the-charts/

販売・価格情報
X100VI 富士フイルム
X100VI

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @Nikon1Blog
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 新ファームを導入したNikon Z fcがCP+で先行公開! まもなく発表か!!
  • シグマが語るFoveonセンサー開発の現状 3段階プロセスの中間にて停滞

関連記事

  • SONY alpha
    ソニー 関税の影響により米国で値上げへ 製品によっては約6万円値上げも
    2025年5月20日
  • Nikon Z5II
    ニコン フルサイズミラーレス月間シェアで初の1位 Z5IIの強烈な人気が後押し
    2025年5月19日
  • カメラのキタムラ 売れ筋ランキング ソニー7製品入賞と圧勝も1位はNikon Z5IIが獲得
    2025年5月15日
  • ヨドバシ 4月下期売れ筋ランキング Nikon Z5IIが初登場で1位獲得
    2025年5月11日
  • シグマ 6月2日よりアメリカで値上げを実施することが判明
    2025年5月7日
  • 関税の影響でニコンも6月にアメリカで価格改定との証言 セール対象製品も縮小か
    2025年5月2日
  • OM-5
    OMデジタル OM-5 12-45mmF4PROレンズキットの生産完了
    2025年4月29日
  • Leica
    ライカ製品がアメリカで値上げへ 関税影響で一部製品の価格改定
    2025年4月28日

コメント

コメント一覧 (1件)

  • 1toZ より:
    2024年2月23日 20:42

    富士フイルムが APS-C の高画素化に進んだ結果交換レンズは軒並み大型になってしまいましたが、
    X100VI についてはレンズは大型化せず、ボディ側手ブレ補正まで内蔵し
    ドルの価格で考えると前機種から値上げ分以上のスペックアップがはかられましたね。
    円のお値段で考えるとつらいところですが…
    加えてフィルム高騰も X100VI の人気をあとおししていると思います。

    返信

コメントする コメントをキャンセル

ブログ内検索
お知らせツイート始めました
ミラーレスカメラ情報
@Nikon1Blog

更新お知らせツイート始めました
カテゴリー
  • その他
  • カメラ業界・市場動向
  • コラム
  • ニュース
  • レビュー・製品情報
  • 新製品の噂
  • 未分類
  • 販売・価格情報
メーカ別リンク
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
最近の投稿
  • Nikon Z5、Z6、Z7シリーズに取り付ける丸形アイカップが登場
  • ソニー 50-150mm F2 GMとタムロン35-150mm F/2-2.8の対決!! 買うならどっち??
  • ソニー 関税の影響により米国で値上げへ 製品によっては約6万円値上げも
  • ニコン フルサイズミラーレス月間シェアで初の1位 Z5IIの強烈な人気が後押し
  • ホーム
  • プライバシーポリシー /利用規約
  • お知らせ

© ミラーレスカメラ情報.

当サイトでは、サイト利便性向上を目的に Cookie を使用しています。詳細はプラバシーポリシーをご覧ください。引き続き閲覧する場合、Cookie の使用と当サイトの利用規約を承諾したものとみなされます。OKプライバシーポリシー