キヤノンが超高倍率ズーム28-400mm f/3.4-6.5ほかの特許を出願

当ページには広告が含まれています。
  • URLをコピーしました!

キヤノン新レンズの特許

画像タップで拡大します

焦点距離 28.90 105.93 388.00
Fナンバー 3.37 5.36 6.49
半画角 33.71 11.54 3.16
像高 19.28 21.64 21.39
レンズ全長 173.50 222.63 282.93
BF 14.73 36.49 45.07

焦点距離 28.85 105.72 388.00
Fナンバー 3.70 5.76 7.31
半画角 34.03 11.57 3.14
像高 19.48 21.64 21.29
レンズ全長 163.50 210.40 263.50
BF 11.90 30.91 41.58

焦点距離 28.85 105.83 388.00
Fナンバー 4.12 6.32 8.24
半画角 34.34 11.55 3.15
像高 19.71 21.64 21.38
レンズ全長 161.50 207.66 259.50
BF 12.32 33.25 47.08

焦点距離 28.85 105.81 388.00
Fナンバー 2.99 5.33 6.49
半画角 34.50 11.56 3.19
像高 19.83 21.64 21.64
レンズ全長 163.50 224.51 268.50
BF 10.92 39.03 48.18

高倍率ズームの特許

キヤノンが新レンズの特許を出願していることが明らかになりました。

特許の内容では複数の実施例が記述されているのですが、似たような仕様を重複として省略すると、以下のようなレンズの特許であることがわかります。

  • 28-400mm f/3.4-6.5
  • 28-400mm f/3.7-7.3
  • 28-400mm f/4-8.2
  • 28-400mm f/3-6.5

焦点距離は同じですが、開放f値が異なっていることがわかります。つまり高倍率ズームの研究で、どの開放f値が最もバランスがいいのか検討しているということがわかるかもしれません。

特許では以下のような特徴を同時に実現しようとしているらしいことがわかります。

  • 高変倍比(10〜20倍)
  • 高い結像性能(高解像・高コントラスト)
  • 小型化(短い光学全長・小口径)

実施例はすべてフルサイズ用のレンズですので、将来的に超高倍率ズームが登場する可能性があるのかもしれません。

さらにキヤノンの新製品の最新の噂を「キヤノン秋に本気の発表か!EOS R6 Mark IIIとレンズ4本を発表との情報」にて詳しくお伝えします。

IPForce

キヤノンの最新情報!

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメント一覧 (1件)

  • 実売で20万超えそうだな
    28-300mmでF5.6通しで良いけど
    F8.2は暗いよ
    シャッタースピードも2/3段は上げないといけないだろうし

Sエイちゃん へ返信する コメントをキャンセル