MENU
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラの情報を中心にお伝え
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
  1. ホーム
  2. 新製品の噂
  3. ニコン 一眼レフ用レンズが次々に旧製品入りに?? ミラーレスへ移行か??

ニコン 一眼レフ用レンズが次々に旧製品入りに?? ミラーレスへ移行か??

2021 5/13
新製品の噂
ニコン
2021年5月13日
当ページには広告が含まれています。
nikon d5600
  • URLをコピーしました!

ニコンもFマウントレンズを次々ディスコンに?

先日報告したAF-P DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VRに加え、ニコンはいくつかの他のFマウントレンズをゆっくりと引退させている。それらのレンズはすでに、主に日本のニコンのWebサイトで「旧製品」となっているか、サイトの旧製品リストに掲載されている。

AF-S NIKKOR 16-35mm f/4G ED VR

Nikon Japan: 旧製品
Adorama: 在庫無し
B&H: 在庫無し

AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VR

Nikon Japan: 旧製品
Adorama: 在庫無し
B&H: 在庫無し

AF-S NIKKOR 200mm f/2G ED VR II (previously reported here)

Nikon Japan: 旧製品
Adorama: 在庫無し
B&H: 在庫無し

AF-S DX NIKKOR 16-80mm f/2.8-4E ED VR

Nikon Japan: 旧製品
Adorama: 在庫無し
B&H: 在庫無し

AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-6.3G ED VR

Nikon Japan: 旧製品
Adorama: 在庫無し
B&H: 在庫無し

AF-S DX NIKKOR Micro 85mm f/3.5G ED VR

Nikon Japan: 旧製品
Adorama: 在庫無し
B&H: 在庫無し

-NikonRumors

進むミラーレス化

NikonRumorsが、ニコンのFマウント用レンズがディスコンになっている状況を報告しています。現在の日本のニコンのページでは、旧製品入りと記述されているレンズはAF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VRとAF-P DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VRだけなのですが、旧製品入りしてからしばらくするとレンズリストから外れ、旧製品入りリストページにて表示されるようになります。

なので、気がつかないと自然と掲載されているレンズが減っていくという状況になるわけですが、今回も同様の流れになっているようです。これまで販売されていたレンズが知らないうちに旧製品入りして、レンズ一覧から外され、旧製品ページに掲載されていっていくパターンです。

というわけで、調べてみると上記のようなレンズが旧製品入り、もしくは旧製品ページに掲載されておりディスコンになっているということのようですね。中にはAF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VRという人気だったレンズも旧製品入りしているので驚きます。ただ、一部のレンズは、日本ではまだ旧製品していないものもあるので、各国によって差があるのかもしれません。

キヤノンも同様にEFマウントレンズがディスコンになっていることが明らかになっています。

あわせて読みたい
キヤノン EFラインナップ縮小を事実上認める?? 最低限で維持か キヤノンはEFレンズをディスコンにしようとしているのか? キヤノンがRFマウントだけになる将来を選択し、少しずつEFレンズを引退させていくことを示唆する噂が広まりつ...

これらをみると事実上、キヤノンもニコンも一眼レフは縮小方向で、完全にミラーレスへ移行する予定である可能性が高いことがわかります。Nikon D6やEOS-1D X Mark IIIといったフラッグシップは残るかもしれませんが、廉価な一眼レフ、APS-C一眼レフは完全に終了してしまう可能性もあるのかなと思いますね。

堅牢性、動く被写体のことや、バッテリーの持続性などを考えると一眼レフにもメリットはあるのでしょうが、静物や自然撮影などでは、ほぼミラーレスで済んでしまう状況になっていますし、一般の人にはもうミラーレスで十分という状況になっているようですので、廉価製品は完全にミラーレスに移行してしまうのも理解できるところです。

問題はフラッグシップモデルですが、これも十分に被写体を追尾できるようになったり、EVFの性能が向上すれば完全にミラーレスに移行してしまう可能性もありそうです。

一眼レフは何機種か残る可能性はありますが、レンズは上記の記事のように次々と減っていく可能性がありますので、欲しいレンズがある場合には、いまのうちに購入しておいたほうがいいかもしれません。たぶん転売を狙っている人がほくそ笑んでいると思います。

[template id=”4241″]

新製品の噂
ニコン
nikon d5600

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @Nikon1Blog
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • ニコン 今度はオーストリア企業と共同開発契約 生物模倣の応用技術
  • 2021年に富士フィルムの新カメラは発売されないという噂

関連記事

  • FUJIFILM
    富士フイルム X Halfの一部仕様が流出か 主要仕様の一部が判明!?
    2025年5月22日
  • X-E5
    富士フイルム X-E5が6月に発表されるとの情報が流れる
    2025年5月21日
  • SONY alpha
    ソニーのティザー動画にキヤノンのカメラが登場と話題に 新レンズ発表のティザーか!?
    2025年5月21日
  • EOS R6 Mark III
    キヤノン期待の新製品 R7 II、R6III、R10後継、レトロカメラを年内にも発表する!?
    2025年5月21日
  • FUJIFILM
    富士フイルム ハーフサイズカメラ X Halfのティザー動画を公開
    2025年5月19日
  • タムロン ズームレンズの特許 28-400 f/3.6-6.5、50-500mm f/4.5-7.8ほかを出願
    2025年5月19日
  • FUJIFILM
    富士フイルム ハーフサイズカメラ X Halfの国内販売価格は約10万円か!?
    2025年5月18日
  • RFレンズ
    キヤノン RF150-600mm F5.6 L IS USMを計画中か!? 年内発表との噂も
    2025年5月17日

コメント

コメント一覧 (1件)

  • 仲人 より:
    2021年5月13日 17:44

    ニコンもキヤノンもハイエンドなミラーレスの開発をしてますしソニーα1は既に並みの一眼レフでは太刀打ちできないミラーレスになってます。
    堅牢性も特に一眼レフだから優れているわけでもなくレンズもフランジバックの短いミラーレス用のほうが高性能なものが出てきています。
    一眼レフの利点は官能的な部分だけになっていくことは今ペンタックスがアピールしてる一眼レフの良さに出てると思います。
    そのペンタックスもラインナップは645Z / K-1 II / K-3 III / K-70なのでミラーレスに注力するニコンとキヤノンは同じくらいかそれ以上に収束せざるを得ないと思います。
    一眼レフ用レンズは全て”オールドレンズ”と呼ばれる日も遠くないかもしれませんね。

    返信

コメントする コメントをキャンセル

ブログ内検索
お知らせツイート始めました
ミラーレスカメラ情報
@Nikon1Blog

更新お知らせツイート始めました
カテゴリー
  • その他
  • カメラ業界・市場動向
  • コラム
  • ニュース
  • レビュー・製品情報
  • 新製品の噂
  • 未分類
  • 販売・価格情報
メーカ別リンク
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
最近の投稿
  • リコー GR IVとGR IIIは何が違うのか!? 公開された開発中の仕様から読み解く
  • リコー GR IVの開発を正式発表 2025年秋の発売予定 センサーなど主要デバイスを一新
  • 富士フイルム X Halfの一部仕様が流出か 主要仕様の一部が判明!?
  • リコー GR IVの製品画像が流出 今週正式発表との噂も 画像からわかることとは!?
  • ホーム
  • プライバシーポリシー /利用規約
  • お知らせ

© ミラーレスカメラ情報.

当サイトでは、サイト利便性向上を目的に Cookie を使用しています。詳細はプラバシーポリシーをご覧ください。引き続き閲覧する場合、Cookie の使用と当サイトの利用規約を承諾したものとみなされます。OKプライバシーポリシー