MENU
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラの情報を中心にお伝え
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
  1. ホーム
  2. 新製品の噂
  3. キヤノン EFラインナップ縮小を事実上認める?? 最低限で維持か

キヤノン EFラインナップ縮小を事実上認める?? 最低限で維持か

2021 4/23
新製品の噂
キヤノン
2021年4月23日
当ページには広告が含まれています。
EOS R3
  • URLをコピーしました!

キヤノンはEFレンズをディスコンにしようとしているのか?

キヤノンがRFマウントだけになる将来を選択し、少しずつEFレンズを引退させていくことを示唆する噂が広まりつつあることに、ついにキヤノンは反応した。しかしながら、回答は曖昧なものだった。

Inside Imagingの報告によれば、キヤノンはそれほど多くのEFレンズをディスコンにしないが、ラインナップをいくつか整理しているようだ。言い換えると、キヤノンは重複したレンズを取り除こうとしていて、EFレンズをディスコンにしてはいないということだ。奇妙に聞こえる?これは、オーストラリアキヤノンの、この問題に関する声明だ。

キヤノンにはクリエイターが選択できる約80本のレンズの選択肢があり、現時点ではRFマウント用は22本だけだ。これまでの2年間、我々はEOS Rシステムユーザの映像表現の可能性を拡張するためにRFレンズのラインナップを作り上げることに注力してきたが、しかしながらEFレンズのラインナップをサポートすることへの我々の関与は確固たるものだ。キヤノンが最近、我々のラインナップから選択されたEFレンズをディスコンにしたのは事実だが、これはラインナップの最適化の過程で、EFレンズを放棄することを示したものではない。最近ディスコンになったレンズは複数のバージョンが存在しており、技術的に他の選択肢による代替できるものがあるか、またはとても少量しか販売されないレンズだ。クリエイターのEFレンズのラインナップの選択肢はいまだに多く、そしてその間にもRFレンズのラインナップは拡張し続けている。

これは明確なイエスのようにも明確なノーのようににも聞こえない。また、そしてディスコンになると噂されているレンズのほとんどには、多くの在庫があることを思い出してほしい。

-CanonWatch

記事では、キヤノンのEFレンズの今後がどうなるのか?ということについて報告されていますね。もし記事にあるオーストラリアキヤノンの発言が事実であれば、少なくともキヤノンはラインナップの縮小は進めていて、様々な重複するようなレンズや、代替できるレンズがあるレンズについては、それらをディスコンにしようとしているということになります。

このことから考えると、後継レンズがある古いレンズはディスコンになり、代替できるレンズがある場合には、そのレンズもディスコンになる可能性がありそうです。例えば、同じ焦点距離の単焦点レンズでも開放f値が異なるレンズが複数ある場合には、そのレンズは1本にまとめられてしまう可能性がありそうですね。事実上のラインナップの縮小ということでしょうか?

複数マウントを抱えるキヤノン

キヤノンはEFマウントの他に、APS-CミラーレスのEF-MマウントとフルサイズミラーレスのRFマウントを抱えています。APS-C用とフルサイズ用とで異なるマウントを維持することは、確かにカメラやレンズ的には理想的な状況かもしれません。ですが、複数のマウントを維持するのにはコストがかかりますし、レンズを流用することが難しくなります。

異なる戦略を取っているのはニコンとソニーです。ニコンはフルサイズ用に開発したマウントをAPS-Cミラーレスにも採用しました。そして、ソニーはAPS-C用に開発したマウントでフルサイズミラーレスを製造しています(ソニーは認めていませんが)。

ZマウントもEマウントも、APS-Cとフルサイズで同じマウントなので、レンズを共用することが可能です。そして、Zマウントは大きなマウントを採用することにより、フルサイズミラーレス用のレンズの設計の自由度が高まります。Eマウントは小さなマウントなのでフルサイズ用としてはレンズの自由度が低くなってしまうことが懸念されます。

ですが、逆にZマウントはマウント口径が大きいのでAPS-Cミラーレスを小さく作ることが難しくなります。Eマウントはマウント口径が小さいので、APS-Cミラーレス用に小さなカメラを設計することができます。

どちらがいいのかは難しいところですが、少なくともキヤノンはEF-MとRFの別マウントを維持しています。今後、キヤノンはEF-Mマウントをどのようにしていくのでしょうか?EF-Mマウントのカメラはディスコンになるという噂もありますが、案外、EF-MマウントよりEFマウントのほうの収束のほうがはやいのかもしれません。

[template id=”4241″]

新製品の噂
キヤノン
EOS R3

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @Nikon1Blog
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 【新ファーム】ソニーα7S IIIの新ファーム公開、富士GFX100は公開予告
  • キヤノン RF 28mm f/1.4、RF 35mm f/1.4の特許

関連記事

  • FUJIFILM
    富士フイルム X Halfの一部仕様が流出か 主要仕様の一部が判明!?
    2025年5月22日
  • X-E5
    富士フイルム X-E5が6月に発表されるとの情報が流れる
    2025年5月21日
  • SONY alpha
    ソニーのティザー動画にキヤノンのカメラが登場と話題に 新レンズ発表のティザーか!?
    2025年5月21日
  • EOS R6 Mark III
    キヤノン期待の新製品 R7 II、R6III、R10後継、レトロカメラを年内にも発表する!?
    2025年5月21日
  • FUJIFILM
    富士フイルム ハーフサイズカメラ X Halfのティザー動画を公開
    2025年5月19日
  • タムロン ズームレンズの特許 28-400 f/3.6-6.5、50-500mm f/4.5-7.8ほかを出願
    2025年5月19日
  • FUJIFILM
    富士フイルム ハーフサイズカメラ X Halfの国内販売価格は約10万円か!?
    2025年5月18日
  • RFレンズ
    キヤノン RF150-600mm F5.6 L IS USMを計画中か!? 年内発表との噂も
    2025年5月17日

コメント

コメントする コメントをキャンセル

ブログ内検索
お知らせツイート始めました
ミラーレスカメラ情報
@Nikon1Blog

更新お知らせツイート始めました
カテゴリー
  • その他
  • カメラ業界・市場動向
  • コラム
  • ニュース
  • レビュー・製品情報
  • 新製品の噂
  • 未分類
  • 販売・価格情報
メーカ別リンク
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
最近の投稿
  • リコー GR IVとGR IIIは何が違うのか!? 公開された開発中の仕様から読み解く
  • リコー GR IVの開発を正式発表 2025年秋の発売予定 センサーなど主要デバイスを一新
  • 富士フイルム X Halfの一部仕様が流出か 主要仕様の一部が判明!?
  • リコー GR IVの製品画像が流出 今週正式発表との噂も 画像からわかることとは!?
  • ホーム
  • プライバシーポリシー /利用規約
  • お知らせ

© ミラーレスカメラ情報.

当サイトでは、サイト利便性向上を目的に Cookie を使用しています。詳細はプラバシーポリシーをご覧ください。引き続き閲覧する場合、Cookie の使用と当サイトの利用規約を承諾したものとみなされます。OKプライバシーポリシー