MENU
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラの情報を中心にお伝え
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
  1. ホーム
  2. 新製品の噂
  3. 富士フィルム Fujinon GF 80mm f/1.7を来年早くにも発売へ

富士フィルム Fujinon GF 80mm f/1.7を来年早くにも発売へ

2020 11/28
新製品の噂
富士フイルム 富士レンズ
2020年11月28日
当ページには広告が含まれています。
  • URLをコピーしました!

最新の噂によれば、究極のレンズ、Fujinon GF 80mm f/1.7が2021年に登場する!

我々は過去に、このレンズを報告していた。我々が情報を共有しているのは・・

・GF 80mm f/1.7とGF 110mm f/2とのサイズの比較(GF 110mm f/2より20%小さい)
・2月に開催された富士サミットで富士フイルムは、GF 80mm f/1.7の重量は800gより軽くなるだろうと述べた
・とてもクリーミーでやわらかいボケ味と富士フィルムは述べている
・最初の製品イメージは2月のXサミットでシェアされた

(記事を一部引用して意訳しています)
(記事元)https://www.fujirumors.com/breaking-fujinon-gf80mm-f-1-7-coming-early-2021/

GF 80mm f/1.7が登場

当記事のレンズは中判センサー用のGFレンズに関するものでした。すっかりAPS-C用のレンズと勘違い見当違いな意見を記述しています。お詫びして訂正し、当記事は取り下げさせていただきます。

FUJIRumorsが富士フィルムのレンズの新製品について報告しています。

記事によれば、富士フイルムは来年の早い時期にGF 80mm f/1.7が登場すると記事にしています。80mmということは換算で120mmになると思いますが、80mmでf/1.7というのは比較的珍しいレンズなのかな?という印象です。

ですが、明るいレンズなのでポートレートにも利用できそうですし、望遠レンズの圧縮効果がより顕著になる焦点距離でもあるので、案外、面白いレンズなのかもしれません。

富士フィルムは長いことAPS-C用のミラーレスだけ発売しているのでレンズも豊富ですし、ボディもクラシカルなスタイルで、操作性もかなり良いようですので、いまは非常に魅力的なシステムになっていますよね。そして、APS-C用のレンズなのでフルサイズでは手が出せないようなレンズでも比較的に廉価で手に入れることができます。

もちろんセンサーサイズが異なるので単純に換算した焦点距離で比較しても意味ないわけですが、欲しいレンズが安価で手に入れられるというのは嬉しいと思いますね。面白いギミックも取り入れられていたり、フィルムシミュレーションなどのオリジナルの技術があるので、ニコン、キヤノン、ソニーのフルサイズを所有している人も、APS-Cで所有する楽しさがある小型なカメラをスナップ用として持ち歩きたいという人もおおいのかな?と思います。

[template id=”4241″]

新製品の噂
富士フイルム 富士レンズ

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @Nikon1Blog
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • カメラ展示会のフォトキナ 来年も中止へ このまま終了との観測広がる
  • キヤノン RF600mm F11レビュー 重量バランスよく手振れ補正も効く

関連記事

  • FUJIFILM
    富士フイルム ハーフサイズカメラ X Halfのティザー動画を公開
    2025年5月19日
  • タムロン ズームレンズの特許 28-400 f/3.6-6.5、50-500mm f/4.5-7.8ほかを出願
    2025年5月19日
  • FUJIFILM
    富士フイルム ハーフサイズカメラ X Halfの国内販売価格は約10万円か!?
    2025年5月18日
  • RFレンズ
    キヤノン RF150-600mm F5.6 L IS USMを計画中か!? 年内発表との噂も
    2025年5月17日
  • Nikon Z9II
    ニコン Nikon Z9IIを年内に発表し年明けにも発売か 複数の情報筋が伝える
    2025年5月17日
  • Nikon ZR
    ニコン 動画向け箱型Nikon ZRを発表か!? REDの機能や技術を多く搭載
    2025年5月16日
  • SONY alpha
    ソニー 5月28日にチルト式EVF、メカシャッター付きのFX2を発表か!?
    2025年5月16日
  • EOS R9
    キヤノン 高機能ながら低価格のEOS R9を検討している!? 魅力的なコスパを実現か!?
    2025年5月13日

コメント

コメント一覧 (4件)

  • mzdog より:
    2020年11月28日 18:05

    僕なんかほとんどスナップしか撮らないんで。
    APS-Cやマイクロフォーサーズが大好きです。

    キャノンはAPS-CはKiss専用?にするみたいだし、ニコンはろくにレンズ出さないし。
    オリンパスは映像部門売り払い、パナソニックはフルサイズに重心を移す・・・
    富士フィルムには頑張ってほしですなあ、やっぱりコンパクトなんですよレンズも含めてAPS-Cやマイクロフォーサーズは。

    それと、かつてニコンのボディに富士フィルムの素子とエンジン積んだ一眼レフ出してたじゃないですか。
    富士フィルムはAPS-Cと中判だから、ライカ判フルサイズって出してませんからね。
    ニコンと富士フィルムのタッグマッチ・・・カムバック!!! って無理かなあ。

    返信
  • M爺 より:
    2020年11月29日 09:50

    GFって、GFX(中判ミラーレス)用じゃないの?

    返信
    • author より:
      2020年11月29日 14:32

      コメントありがとうございます。
      すっかりAPS-C用のレンズと勘違いして記事にしてしまいました。
      早速お詫びし、訂正させていただきました。
      ご指摘ありがとうございました。
      今後とも当サイトをよろしくお願い申し上げます。

  • M爺 より:
    2020年11月29日 10:29

    大賛成!とりあえずフジノンGFX用のレンズをニコンZボデイに装着できるマウントアダプターで対応しながら、フルサイズを楽しめたり、逆にこれから揃いつつあるZシリーズの交換レンズをAPS-CのXシリーズに装着できるマウントアダプターができたり、旧来のFマウントレンズもXシリーズのボディで楽しめる事がFTZのマウントアダプターを介してできたりすると楽しいですね。

    返信

コメントする コメントをキャンセル

ブログ内検索
お知らせツイート始めました
ミラーレスカメラ情報
@Nikon1Blog

更新お知らせツイート始めました
カテゴリー
  • その他
  • カメラ業界・市場動向
  • コラム
  • ニュース
  • レビュー・製品情報
  • 新製品の噂
  • 未分類
  • 販売・価格情報
メーカ別リンク
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
最近の投稿
  • ニコン フルサイズミラーレス月間シェアで初の1位 Z5IIの強烈な人気が後押し
  • 富士フイルム ハーフサイズカメラ X Halfのティザー動画を公開
  • タムロン ズームレンズの特許 28-400 f/3.6-6.5、50-500mm f/4.5-7.8ほかを出願
  • 動画撮影向けNikon ZRに期待する仕様と予想される仕様
  • ホーム
  • プライバシーポリシー /利用規約
  • お知らせ

© ミラーレスカメラ情報.

当サイトでは、サイト利便性向上を目的に Cookie を使用しています。詳細はプラバシーポリシーをご覧ください。引き続き閲覧する場合、Cookie の使用と当サイトの利用規約を承諾したものとみなされます。OKプライバシーポリシー