MENU
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラの情報を中心にお伝え
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
  1. ホーム
  2. 新製品の噂
  3. ソニー エントリーフルサイズ機はα7 IIIよりも高価格のなぜ??

ソニー エントリーフルサイズ機はα7 IIIよりも高価格のなぜ??

2020 8/29
新製品の噂
α7c ソニー
2020年8月29日
当ページには広告が含まれています。
  • URLをコピーしました!

この数ヶ月間、ソニーが新しいエントリークラスのカメラを発表するだろうという噂を得ていた。私は、このことはα7 IIIより低価格になるだろうという意味だと想定していた。しかし、それは間違っていた!今、シェアしている情報か100%正しいと確信している。

・正しい 新しいフルサイズEマウントカメラの新しいシリーズのエントリークラスカメラ
・間違い 価格はα7 IIIよりを下回ることなく、α7 IIIより高くなる

新しいシリーズは、Youtuberや旅行者などのビデオブロガー用のコンパクトで小さいフルサイズEマウントカメラのシリーズになることが明確なった。これはソニーの奇妙な戦略だ・・、どうして新しいカメラにα7 IIIより高い価格を設定しなければならないと思うのかわからない。

・9月中旬、ソニーは新しいエントリークラスフルサイズミラーレスカメラを発表する(新しいシリーズのエントリークラスカメラ。価格はα7 IIIを超える)
・α7 IIIに近いスペック(これが意味するところは同じ2400万画素センサーで、同じAF性能があるのではないかと推測している)
・α7s IIIと同じバリアングル液晶がある
・α6600のボディサイズ
・このカメラはビデオブロガーやYoutuberへの需要を見越している
・バッテリーはNP-FZ100
・USB Type-C
・シングルSDメモリカードスロット
・マイク端子とヘッドフォン端子
・Wi-Fi (11a/b/g/n/ac)とBluetooth

(記事を一部引用して意訳しています)

ソニーの新エントリークラスのカメラの噂

SonyAlphaRumorsがソニーの新しいエントリークラスのフルサイズミラーレスカメラについての噂を掲載しています。画像はα6600です。

記事によれば、ソニーが新しいエントリークラスのシリーズを立ち上げて、その新製品を発売するとしています。ですが、エントリークラスにも関わらず価格はα7 IIIよりも高くなると確信しているとしていますね。

基本的なスペックとしては小型軽量、バリアングル液晶を採用しており、USB Type-Cを採用した、ビデオブロガー、ビデオグラファー向けの製品だとしています。4k動画がメインということであれば、2400万画素のセンサーでも十分ですし、もちろん一般的な用途での静止画でも十分といえそうです。

α7 IIIより価格が高い?

記事では、エントリークラスのフルサイズミラーレスカメラなのに、α7 IIIより価格が高くなるだろうとしています。そして、なぜエントリークラスのカメラなのにα7 IIIより価格が高くなるの決定をソニーがしたのかわからないとしていますね。

確かに、エントリークラスということは既存のカメラよりも下に位置するカメラになりますので、それにも関わらず既存のミドルクラス(ハイアマチュアクラス)のカメラより高い価格になるのが理解できないということにも納得できますね。

ですが、α7 IIIよりも価格が高いといっても、現在の販売価格よりも高いのか、それとも発売当初の価格よりも価格が高いのかでは意味が異なります。一般的には発売当初のほうが価格が高い傾向があるからです。そこで、α7 IIIの初値と現在の価格を調べてみました。それが以下の価格になります。

・α7 IIIの初値 22万3295円
・α7 IIIの現在の最安値 19万8414円

(価格.comによる)

ということで、日本での価格調査にはなりますが、α7 IIIの価格は発売当初から20万円前後で推移しています。ということは、新しいエントリークラスのカメラは、文字通りα7 IIIより高い価格になりそうだということがわかります。

では、エントリークラスなのにα7 IIIより価格が高くなりそうというのはなぜなのでしょうか?

理由はいろいろ考えられそうです。実際にはエントリークラスではないという可能性もありますし、ビデオブロガー向けのハイブリッドカメラとしてのエントリークラスカメラという位置づけになる可能性もあると思います。

例えば、スチル撮影向きではチルト式の液晶でも十分かもしれませんが、ビデオブロガー向けではバリアングル液晶が採用が必要になるなど、求められる機能の違いにより価格が異なってくると思います。ビデオブロガー向け用では動画撮影用の様々な機能が求められるためエントリークラスでも、スチル用のエントリークラスカメラよりも価格が高く設定される可能性もあるのだと思いますね。

もう一つは省スペースタイプは価格を高くできるだけのメリットがあるということです。よく世界最小と宣伝している製品がありますが、世界最小とすることで他社の製品との大きな差別化になります。できるだけ、小さくで軽量な製品を購入したいという人は多くいますので、APS-Cミラーレスのボディサイズでフルサイズセンサーが採用されているということになれば、多少高くても既存のソニーのフルサイズミラーレスよりも小型なフルサイズミラーレスを購入したいという人には魅力的な製品になると思いますね。

このあたりは実際に製品が発表されて、その本体の仕様と予想価格の兼ね合いによって、高いのか安いのかが判断されるのだと思いますが、どのような製品として発表されるのか非常に楽しみですね。

(記事元)https://www.sonyalpharumors.com/rumor-new-ff-camera-will-be-entry-level-of-a-new-camera-line-but-price-will-be-above-2000/

[template id=”4241″]

新製品の噂
α7c ソニー

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @Nikon1Blog
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 一眼レフ売れ筋ランキング 一眼レフが全体でも上位にランクイン
  • ヨドバシカメラ 売れ筋ランキング EOS R5首位 ニコン4機種と検討

関連記事

  • FUJIFILM
    富士フイルム ハーフサイズカメラ X Halfのティザー動画を公開
    2025年5月19日
  • タムロン ズームレンズの特許 28-400 f/3.6-6.5、50-500mm f/4.5-7.8ほかを出願
    2025年5月19日
  • FUJIFILM
    富士フイルム ハーフサイズカメラ X Halfの国内販売価格は約10万円か!?
    2025年5月18日
  • RFレンズ
    キヤノン RF150-600mm F5.6 L IS USMを計画中か!? 年内発表との噂も
    2025年5月17日
  • Nikon Z9II
    ニコン Nikon Z9IIを年内に発表し年明けにも発売か 複数の情報筋が伝える
    2025年5月17日
  • Nikon ZR
    ニコン 動画向け箱型Nikon ZRを発表か!? REDの機能や技術を多く搭載
    2025年5月16日
  • SONY alpha
    ソニー 5月28日にチルト式EVF、メカシャッター付きのFX2を発表か!?
    2025年5月16日
  • EOS R9
    キヤノン 高機能ながら低価格のEOS R9を検討している!? 魅力的なコスパを実現か!?
    2025年5月13日

コメント

コメントする コメントをキャンセル

ブログ内検索
お知らせツイート始めました
ミラーレスカメラ情報
@Nikon1Blog

更新お知らせツイート始めました
カテゴリー
  • その他
  • カメラ業界・市場動向
  • コラム
  • ニュース
  • レビュー・製品情報
  • 新製品の噂
  • 未分類
  • 販売・価格情報
メーカ別リンク
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
最近の投稿
  • Nikon Z5、Z6、Z7シリーズに取り付ける丸形アイカップが登場
  • ソニー 50-150mm F2 GMとタムロン35-150mm F/2-2.8の対決!! 買うならどっち??
  • ソニー 関税の影響により米国で値上げへ 製品によっては約6万円値上げも
  • ニコン フルサイズミラーレス月間シェアで初の1位 Z5IIの強烈な人気が後押し
  • ホーム
  • プライバシーポリシー /利用規約
  • お知らせ

© ミラーレスカメラ情報.

当サイトでは、サイト利便性向上を目的に Cookie を使用しています。詳細はプラバシーポリシーをご覧ください。引き続き閲覧する場合、Cookie の使用と当サイトの利用規約を承諾したものとみなされます。OKプライバシーポリシー