ヨドバシカメラ 交換レンズ売れ筋ランキング
ヨドバシカメラの交換レンズの売れ筋ランキングが公開されています。いま、どの交換レンズが売れているのか、この記事で詳しくお伝えします。
■第1位 ソニー FE 50-150mm F2 GM
■第2位 キヤノン RF70-200mm F2.8 L IS USM Z ホワイト | ブラック
■第3位 ソニー FE 70-200mm F2.8 GM OSS II
■第4位 ニコン NIKKOR Z 24-120mm f/4 S
■第5位 ソニー FE 24-70mm F2.8 GM II
■第6位 キヤノン RF100-400mm F5.6-8 IS USM
■第7位 シグマ 85mm F1.4 DG DN | Art (Eマウント)
■第8位 シグマ 16-300mm F3.5-6.7 DC OS | Contemporary (RFマウント)
■第9位 ニコン NIKKOR Z 28-400mm f/4-8 VR
■第10位 シグマ 16-300mm F3.5-6.7 DC OS | Contemporary (Eマウント)
大人気の望遠レンズ
ヨドバシカメラの交換レンズの売れ筋ランキングが公開されています。集計期間は2025年5月16日~31日となっています。ランキングに関する詳細な解説もありますので、全文は本記事下部の記事元リンクからご覧ください。
ランキングをみると、やはり全体的にはEマウント用のレンズが人気であることがわかります。それだけソニーのカメラが売れているという証拠なのかもしれません。その中で、RFマウント用のレンズも健闘していて、RF70-200mmが2位、RF100-400mmが6位となり、さらにAPS-C用のシグマ16-300mmが8位に入っています。
焦点距離別にみると、望遠端が100mm以上のレンズがほとんどで、それだけ望遠側に強いレンズが売れているといえそうです。やっぱり遠くの被写体を大きく撮影したいという需要が強いのでしょうか?
(source)CAPA CAMERA WEB
- Z DX 16-50mm f/2.8 VR、Z DX MC 35mm f/1.7 本日発売
- M.ZUIKO DIGITAL ED 50-200mm F2.8 IS PRO 高価だが見合う価値は十分にある
- DGPイメージングアワード2025 写真撮影部門をニコン機独占 ZRは特別賞を受賞
- OM-5 Mark II 素晴らしいカメラだが基本的な部分でやや時代遅れ
- ソニーはα7 Vの発表を控えEOS R6 Mark IIIの発表を恐れている?
- OM-1 Mark IIに100-400mm II超望遠レンズキット登場 キャッシュバック対象
- α9 IIIにメジャーバージョンアップとなる新ファーム プリセットフォーカス対応ほか
- α1 IIにメジャーバージョンアップした新ファーム リアルタイム認識AF+対応ほか
- 18-300mm F/3.5-6.3 Di III-A VC VXDに新ファーム EOS R5 II / R1での不具合を解消
- SIGMA 12mm f/1.4 DC 大口径・軽量・低価格を実現も妥協点が多い


 
	
コメント
コメント一覧 (5件)
ヨドバシカメラはソニー推しですから、この結果にそれほど驚きはないのですが、超望遠レンズの入り口になるRF100-400mm F5.6-8 IS USMが売れているんですね。
やはり、比較的安価でコストパフォーマンスに優れるからなんでしょうか。
>>ショッピングサイト「ヨドバシ・ドット・コム」と全国24店舗のヨドバシカメラでの売上を集計した
と書いてあります。
高価な望遠レンズが上位に多数入るのは、売上ベースだからです。
少なくとも「売上」という言葉だけでは判断つかないかと思います。売上は金額だけにかかる単語ではないゆえ。
(売上高、なら金額だと思いますが)
1位と8位と10位は新発売レンズだからランクイン
もっとも16-300mmについては当面ランクインし続けるだろうけど
品不足にならない限りは
70-200mmF2.8みたいな高級品がランクインとかヨドバシが純粋に凄いと思うわ(笑)
ヨドバシカメラは家電量販店とは違い高価な製品でも1位になったりするので
特殊かもしれません。
購買層の方々は既に標準ズームは持っているでしょうから必然的に望遠ズーム
が売れているようですね。
ただシグマの便利ズームがランクに入っているのはビックリです。
ヨドバシカメラのランクは売上台数(本数)ですね。
価格コムで散々もめていましたが売上実数で決着が付いたと思います。