MENU
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラの情報を中心にお伝え
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
  1. ホーム
  2. 新製品の噂
  3. キヤノン 2020年は新製品ラッシュ!? 8機種投入の可能性も

キヤノン 2020年は新製品ラッシュ!? 8機種投入の可能性も

2019 12/26
新製品の噂
EOS 5D Mark V EOS Kiss M EOS Kiss X10i EOS R Mark II EOS Rs EOS RX EOS-1D X Mark III キヤノン
2019年12月26日
当ページには広告が含まれています。
  • URLをコピーしました!

キヤノンの2020年は新製品発売ラッシュ

相変わらずソニーのフルサイズミラーレスが市場を牽引した2019年でした。ニコンやキヤノンもフルサイズミラーレスに参入して1年が経過しましたが、ソニーの勢いは変えられそうにもありません。

キヤノンはAPS-CミラーレスではEOS Kiss MやEOS Mシリーズが好調で、ソニーと同等かそれ以上、売れているわけですが残念ながらフルサイズミラーレスに関しては完全にソニーと比較して出遅れてしまっています。たぶんシェア的にはNikon Zシリーズよりも売れていないのではないのかな?と思います。

ですが、そんなことをキヤノンが許すはずもなく、最近はキヤノンの新製品に関する噂が続々と入ってきています。その中には、まだ信頼のおけない情報も多数あるわけですが、年末に入ってきたキヤノンの各種カメラの新製品の噂についてまとめてみました。

噂通りなら2020年に8機種を投入?

これまでの噂をまとめてみると、なんと2020年にはキヤノンは8機種ものカメラを投入する可能性があるかもしれません。ただし、これらは噂になっているものをまとめただけですので、話半分で考えてください。

2020年発売の噂があるミラーレス

では、その噂されている機種をみてみます。まずはミラーレスからです。

・EOS RS 2020年2月発表。高解像度版EOS R。7500万画素。
・EOS R Mark II 2020年5月以前発表。EOS Rの改良版
・EOR RX 2020年末。プロ向け。
・APS-C版EOS R EOS RXより先に発表
・EOS Kiss M後継 3250万画素。2020年9月

ミラーレスに関しては、高解像度版EOS R、EOS Rの改良版となるEOS R Mark II、そしてプロ用のスポーツ撮影向けとなるEOS RXが噂されています。そのいずれにもボディ内手ぶれ補正を搭載するという噂があるようです。EOS Rが想定より売れていないのはボディ内手ぶれ補正がないということが大きいのではないかと考えられるため、キヤノンは次のフルサイズミラーレスには必ずボディ内手ぶれ補正を搭載してくると思われています。いきなりプロ用のEOS RXでボディ内手ぶれ補正をお披露目すると、何か問題があった場合に対応が難しいので、より安価な機種であるEOS R Mark IIまたはEOS RSで実験的に搭載してくる可能性が高いのかな?と想像しています。

さらに驚くのはAPS-C版のEOS Rですね。これはRFマウントを採用したAPS-Cミラーレスです。これが発売されると、恐らくですがゆるやかにRFマウントに集約していくとみられ、EF-Mマウントは縮小していく可能性もでてくることになりますね。小型APS-Cミラーレスを発売するためにEF-Mマウントが残る可能性はありそうですが、EF-Mマウントのレンズのラインナップはこれ以上増える可能性はかなり低くなりそうです。

そしてEF-Mマウントの新製品としてはEOS Kiss Mの後継機種の噂がでてきています。さらにEOS M5に関してはディスコンで後継なし、EOS M200とEOS M6 Mark IIが発売されたばかりですので、EF-Mマウントの新製品は来年はあまり期待できないかもしれませんね。

2020年は一眼レフもまだまだ発売

そして次は一眼レフです。一眼レフについても来年はかなり発売される可能性があるようです。一部の噂によれば、キヤノンはフルサイズミラーレスが思ったより売れていないので、しばらくは一眼レフに回帰するような噂がありました。そのためミラーレスへ移行してディスコンにしようとしていた機種に関しても、新製品として発売される可能性があるようで、なかなか混沌とした状態になっているようです。もちろん、それらは噂ですが、業績を悪化させたくないのでフルサイズミラーレスが充実するまで一眼レフも販売を続けるというのは理解できるところですね。

では、その発売が噂されている一眼レフのリストがこちらです。

・EOS-1D X Mark III 2020年初旬にも発表 RF/EFマウント両対応?
・EOS 5D Mark V 2020年後半
・EOS Kiss X10i 2400万画素。アンクロップ4k。2020年7月までに発表

EOS-1D X Mark IIIに関してはすでに開発発表が行われているので発売は確実です。最新の噂によれば2020年にも発表され予約が開始するとみられています。問題はその仕様があまりよくわかっていないということですね。主な要素は3点です。一つは何かしら革新的なタッチパッドのようなものを搭載していて、AFポイントなどの選択の操作が革命的に進化しているということです。二つ目はボディ内手ぶれ補正の有無ですね。一部の噂では搭載される可能性があるとしていますが、個人的には可能性が低いのかな?と思います。3つめは、これも噂の域をでないのですが、センサー可動式のEF/RFマウントのハイブリッドカメラになるのではないか?と言われています。

これは口径が同じであるEF/RFマウント用のレンズを1台のカメラで両方とも使えるようになるのではないか?という噂です。仕組みとしては、EFレンズを装着したときは既存の一眼レフと同じように動作し、バックフォーカスの短いRFレンズを装着したときには、カメラのセンサーがレンズ側に稼働してRFレンズのフランジバックの位置に納まるというものです。センサーシフト式の手ぶれ補正もセンサーを動作させるわけですが、このように数cmもの距離をセンサーに移動させるというのは技術的にも難しいですし、耐久性もかなり劣りそうですので、本当に搭載されるかどうかはまったく未知数としかいいようがありません。理想的ではありますが、現実的ではないように感じます。まだまだベールに包まれているEOS-1D X Mark IIIですが、どのような製品になるか本当に楽しみですね。

さて話をもどして、EOS 5D Mark Vについては2020年後半という噂がありますが、それ以外の噂は入ってきていません。もし、フルサイズミラーレスの不審で急遽一眼レフも発売をしなければということなら、まだ噂があまり入ってきていないのも理解できるところです。

さらにEOS Kiss X10iも来年後半あたりに発売される可能性があるようですね。こちらはEOS Kiss X10が発売されていましたので、X10iの発売も近いのでは?と噂されていましたが、もし事実なら順当だと言えそうです。

気になる今後の発売方針

これまでの噂から注目されるのは3点あると思います。すでに上記にも記述していますが、一つ目は一眼レフへの回帰が本当なのかそれとも一時的なものかということですね。たぶんミラーレスが充実してくれば、次第にフェードアウトという可能性が高いとは思いますが、今は安い一眼レフもかなり売れているので戦略的に難しいところです。

二つ目はセンサーシフト方式のボディ内手ぶれ補正の開発にキヤノンは苦労しているのかどうかということです。もしボディ内手ぶれ補正が何らかの理由で開発が遅れているとすると、EOS R Mark IIもEOS RS、EOS RXもすぺてのスケジュールが狂ってくる可能性がでてきてしまいます。そして、この可能性を考えて一眼レフに一時的に回帰するのではと想像してしまいますね。

3つめはEF-MマウントのAPS-Cミラーレスがどうなるかという問題です。今のところ順調に発売されているわけで、もうEF-Mマウントを終了させることは事実上は不可能な可能性が高まっているとは言えそうです。ですがRFマウントを採用したAPS-Cミラーレスの発売の噂があるため、本当に発売されたらまたこの問題は再燃しそうです。

さて、2020年は本当にたくさんのカメラが発売される可能性があるわけですが、本当に発売されるのか楽しみです。

新製品の噂
EOS 5D Mark V EOS Kiss M EOS Kiss X10i EOS R Mark II EOS Rs EOS RX EOS-1D X Mark III キヤノン

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @Nikon1Blog
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • キヤノン EOS-1D X Mark IIIを来年初旬にも発表?! 可能性を検証
  • ニコンD780を2週間後に発表!? Z 70-200mm f/2.8も発表か

関連記事

  • FUJIFILM
    富士フイルム ハーフサイズカメラ X Halfの国内販売価格は約10万円か!?
    2025年5月18日
  • RFレンズ
    キヤノン RF150-600mm F5.6 L IS USMを計画中か!? 年内発表との噂も
    2025年5月17日
  • Nikon Z9II
    ニコン Nikon Z9IIを年内に発表し年明けにも発売か 複数の情報筋が伝える
    2025年5月17日
  • Nikon ZR
    ニコン 動画向け箱型Nikon ZRを発表か!? REDの機能や技術を多く搭載
    2025年5月16日
  • SONY alpha
    ソニー 5月28日にチルト式EVF、メカシャッター付きのFX2を発表か!?
    2025年5月16日
  • EOS R9
    キヤノン 高機能ながら低価格のEOS R9を検討している!? 魅力的なコスパを実現か!?
    2025年5月13日
  • SONY alpha
    ソニー 新たなカメラの認証を受けたことが判明 噂のチルト式EVF搭載のカメラか!?
    2025年5月13日
  • LUMIX S1 Mark II
    LUMIX S1II、S1IIEの仕様表が流出か 主要な仕様が判明
    2025年5月13日

コメント

コメント一覧 (1件)

  • 匿名 より:
    2019年12月26日 22:23

    EOS Rが売れないのは、EFマウントのユーザがα7ならSIGMAのMC11アダプタで使えるの知ってごそっと抜けたからですよね?
    というか、RFマウントのレンズはどれも高すぎて手は出せず、少しでも明るいf2.8くらいのレンズを買おうものなら本体合わせて50万を平気で越えては、アマチュアや学生レベルはおいそれと手出しはできません。α7R3は本体高めですが、TAMRONの28-75mmf2.8レンズと前述したアダプタでレンズ資産無駄にならないのですよね。だからアマチュアレベルの知り合いはみんなα7R3本体買ってアダプタ使うかTAMRON使ってます。
    結局はキヤノンの慢心からスタートしているといっても過言ではありません。今のキヤノンEOS Rが優れているのはバリアングル液晶が第1に上がるので、そこを活かしつつ、5dもですがむしろ6Dmark2を5D版に進化させたほうが勝ち目あると思いますけどね。
    6Dmark2の上級機種に配慮した感が今のキヤノンの現状を表していると思っています。

    返信

コメントする コメントをキャンセル

ブログ内検索
お知らせツイート始めました
ミラーレスカメラ情報
@Nikon1Blog

更新お知らせツイート始めました
カテゴリー
  • その他
  • カメラ業界・市場動向
  • コラム
  • ニュース
  • レビュー・製品情報
  • 新製品の噂
  • 未分類
  • 販売・価格情報
メーカ別リンク
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
最近の投稿
  • 動画撮影向けNikon ZRに期待する仕様と予想される仕様
  • 富士フイルム ハーフサイズカメラ X Halfの国内販売価格は約10万円か!?
  • キヤノン RF150-600mm F5.6 L IS USMを計画中か!? 年内発表との噂も
  • ニコン Nikon Z9IIを年内に発表し年明けにも発売か 複数の情報筋が伝える
  • ホーム
  • プライバシーポリシー /利用規約
  • お知らせ

© ミラーレスカメラ情報.

当サイトでは、サイト利便性向上を目的に Cookie を使用しています。詳細はプラバシーポリシーをご覧ください。引き続き閲覧する場合、Cookie の使用と当サイトの利用規約を承諾したものとみなされます。OKプライバシーポリシー