Nikon Z70に必要な機能とは?
もしNikon Z70が登場するとしたら、どのような機能が搭載される可能性があるのでしょうか?そして、実際にNikon Z70が発売される可能性はあるのでしょうか?この記事では、海外のそのような意見について詳しくお伝えします。
Nikon Z50IIがEXPEED 7のすべての良さを受け継いでいると考えると、ニコンが今後、製造する可能性のある「ハイエンド」APS-Cカメラの条件は変わってくる。例えば、Nikon Z70に必要な追加機能は次のようなものになると言えるだろう。
- より多くの画素数:Nikon Z50IIよりも上位の競合製品は、実質的にキヤノンのEOS R7や富士フィルムのX-H2Sだ。どちらもより多くの画素数を持っている。これらの競争するためには、ニコンは新しい(非常に高速な)イメージセンサーと、より多くの画素数が必要だ。
- 高速な読み出し速度:Nikon Z50IIは電子シャッターを使用するとハチドリの羽根に匹敵する速度で動くため、上級ユーザはより高速な電子シャッターを望むだろう。これはより多くの画素数と組み合わせて考えれば「新しいイメージセンサー」を搭載するということになる。
- ボディ内手ぶれ補正:これは少し難しい機能だ。ハイエンドのAPS-Cユーザの使用するレンズは、主に望遠レンズであり(野鳥、野生動物、スポーツ)、ニコンの望遠レンズには光学手振れ補正を搭載している。同調手振れ補正のような機能がCIPAの数値を向上させるかもしれないが、正直なところ私たちは長い間、二軸光学手振れ補正の世界でとても快適に過ごしてきた。ただし、Nikon Z70には光学手振れ補正搭載の高速なミッドレンジのズームレンズが必要だ。
- より高速、マルチメモリカード:Nikon Z50IIは200コマのバッファ制限があり、バックアップ機能を提供していない。多くのハイエンドユーザは、無制限のバッファと2つのメモリカードスロットを望むだろう。つまり、より小型の本体にCFExpress、SDメモリカードの対応が必要だ。
これが主なポイントだ。確かに他にも追加、改善できる点を思いつくが、これらの4つがハイエンドAPS-Cユーザが求める主な要素であり、Nikon Z50IIにはないものだ。これらの4機能がなければ、Nikon Z70/Z90は存在する必要がない。
問題は新しいイメージセンサーの研究開発コストを販売数で回収しなければならないということだ。小型な本体でのボディ内手ぶれ補正も同様だが、おそらくそれほど大きなコストにはならないだろう。それでも、このカメラに予想される販売数が、これらのコストを正当化できるかどうかが問題となる。Nikon Z6IIIがこれらの機能をすべて備えていることを考えると、私は「いいえ」と答える。
APS-Cのシリーズがどのように進化する可能性があったのか、多くのアイデアを想像することができる。ニコンは、ここでも元々の計画を守っているようで、ハイエンドモデルは含まれていないようだ。ニコンはそのためにユーザをフルサイズに誘導したいと考えている。現在の3台のモデルがすべて同じセンサーと、ほぼ同じ技術をサポートしていることに基づくと(EXPEED 7は1ユニットあたりの研究開発コストを下げるためにできるだけ多くのカメラに搭載する必要があるため、将来的にNikon Z30IIやNikon ZfcIIに搭載される可能性がある)、ニコンはAPS-Cミラーレスカメラの研究開発コストを最小限に抑えようとしていることを示唆しているようだ。つまり「新しいモデルが登場しなければ、絶対に必要になるまで新しいセンサーも登場しない」ということだ。
これは私が別の事に納得できるまでの予想だ:Nikon Z50IIは近い将来のAPS-Cのトップエンドカメラだ。
Nikon Z70が登場しない理由
記事ではNikon Z70に必要な機能と、なぜNikon Z70が登場しないのかについて言及しています。
Nikon Z50IIの機能を考えれば、Nikon Z70に必要な機能がわかるとしていて、もしNikon Z70が発売されるとしたら、
- より高画素なセンサー
- より高速な読み出し速度
- ボディ内手ぶれ補正
- CFExpressカード対応
以上の4つが必要になるだろうとしています。
そして、問題は、これらの機能を搭載することで必要なカメラの研究開発費、そして特に、新しいイメージセンサーの研究開発費を、Nikon Z70だけの販売で回収することができるかどうかによって、実際に登場するのか、それとも登場しないのか考えが決定されるのではないかとしていますね。
そして、この記事では、現時点では状況が変わらない限りNikon Z70IIは登場せず、Nikon Z50IIはニコンのAPS-Cのハイエンドであり続けると主張しています。
いま、EXPEED 7プロセッサは、様々なカメラで搭載され、今後、Nikon Z30IIやNikon ZfcII、Nikon Z5IIに搭載される可能性があることを考えると、より多くの製品で利用されるため大量生産効果で1チップあたりの価格が安くなる可能性があります。そのため積極的に多くのカメラに搭載しているという側面はあるかもしれません。
一方で、もし積層型、部分積層型のAPS-Cイメージセンサーを開発したとして、その研究開発費は、事実上、Nikon Z70のみでペイしなければならないため、ニコンのこれまでの戦略を考えると、そのようなカメラがNikon Z70として登場する可能性はかなり低いものになるのではないかと考えている様子がわかります。
また、もしこれらの機能をすべて実現したカメラを発売するとしても、価格的にはNikon Z6IIIに近いものになると思われるので、ニコンとしてはフルサイズカメラに誘導したいと考えているのではないかということも示唆しているようにうかがえます。
このように、確かに部分積層/積層型のイメージセンサーや、2000万画素以上の新センサーを開発しても、Nikon Z70でしか利用されないのであれば研究開発費をペイできないのではないかと言われれば、確かにそのように考えられるのかなと思いますね。
一方で、もし積層型でない2600万画素から3000万画素の裏面照射型センサーという可能性は考えられるかもしれません。もし、このようなAPS-Cセンサーであれば、将来的にはNikon Z50IIIやNikon ZfcIIに搭載されていって、既存の2000万画素のAPS-Cセンサーと置き換わる可能性は捨てきれません。ただ、非積層型センサーでNikon Z70を設計しても、それが受け入れられるかどうかは未知数なので、そのあたりは微妙なところなのかもしれませんね。
というわけで、Nikon Z70は実際に登場するのでしょうか?
(via)Z SYSTEM USER
- Z 50mm f/1.4は個性的!? 良いレンズか悪いレンズかは主観で評価がわかれる
- さすがキヤノンの旗艦機! EOS R1がヨドバシカメラランキングで1位を獲得
- Nikon Z50IIの生産国が判明
- ニコン、キヤノン製品発売日順一覧表を更新 2024年のカメラ市場を振り返る
- 2025年 ニコンから発売を期待したいレンズのリスト 手頃に望遠ズーム 小型単焦点ほか
- Nikon Z30IIの予想される仕様と予想される発売日 Z50II人気が落ち着いてから発売!?
- 仏ニコン公式SNS Nikon Z9新ファーム情報を流出か!? 新シャッターモード搭載の可能性
- ニコンインタビュー “エントリー向けAPS-Cレンズ拡充を目指す” D500後継の質問には・・・
- Nikon Z5II? Nikon ZfcII? 次にニコンからどのカメラが発売されると思いますか??
- EXPEED 7搭載のNikon Z50IIのAF性能はNikon Z9/Z8と同等なのか!?
コメント
コメント一覧 (20件)
ニコンの貧弱なAPS-C用レンズ群を見る限り上位機種の開発発表は困難かと思います。
一眼レフのAPS-C用レンズであっても単焦点レンズは標準とマイクロレンズが発売されただけです。望遠ズームレンズに至っては便利ズーム以外は発売されていません。
ミラーレス一眼用交換レンズは単焦点レンズは1本でそれ以外はズームレンズ4本で全てプラマウント、一部レンズはフード別売り、ズームレンズには全てレンズ内手振れ補正レンズ有となっています。上位機種を発売するには交換レンズの新規開発販売が必要となってきます。それと頻繁なレンズ効果に耐えうるため金属マウントが求められます。
これらのことからニコンの場合はAPS-Cミラーレス一眼は入門あるいはサブカメラとして位置づけされれていると思います。
高性能Aps-c機は他社に任せて、Nikonは高級フルサイズ機1本で行くんでしょうかね?
Nikonには超望遠レンズのラインナップが豊富で野鳥撮影などのちょっとでも遠くにいる小鳥を大きく撮りたい人は大勢いると思います。だからD500のようなAps-c機を待ち望んでいる人も多いと思います。
その人たちのためにもZ50Ⅱを発売したんですかね。オートフォーカスは値段に釣り合わないオーバースペックのようにも思います。日本人の探鳥を趣味とする人口なんて、いまのNikonにとっては少数派なのかもしれません。
私はZ50Ⅱでしばらく野鳥撮影を楽しもうと思ってます。あとは腕の問題だと思いますので(笑)
出すかかどうかじゃなくて、出さないとイケないカメラ
26MPのIBIS付きカメラ
別にUHS-Ⅱ対応で良いから
約300MB書込なら
RAWで30MBだと10コマ連写
高効率圧縮RAWで20MBだと15コマ連写
圧縮RAWで14MBだと20コマ連写
JPEG normalで8MBだと30コマ連写は可能
コレで何の文句がある?
個人的には200コマ制限を300コマ制限まで拡大してくれたら良いなぁ
IBISは4〜5段もあれば十分
コレで税込価格19万8000円ならイイんじゃない
ポイントない店は18万で
Z50Ⅱと棲み分け出来るし
読出し速度1/60は欲しいけど
積層センサーのAPSCは税込33万は覚悟必要
それなら54万出してZ8買うかな?
それは時期尚早な気はするが、この位のスペックなら普通に需要はあると思うけど
ハイエンドAPS-C機とはいわないまでもZ50IIの上位機は必要だと思います。
例えばパナがFF機のS5IIとM4/3機のG9IIでほぼ同じボディにしたように、いずれ出るであろうZ5IIとZ70でほぼ同じボディにすることで多くのパーツを共用しコスト削減、もちろんセンサーとシャッターとIBISは異なりますがこれならZ70を出すハードルもだいぶ下がると思います。
Z5IIはIBIS搭載、デュアルカードスロット、369万ドットEVF、EN-EL15cバッテリーなのは間違いないと思うので、センサーとシャッターとIBISをAPS-C用にすればZ50IIの上位機として十分でしょう。
センサーは裏面照射型の2600万画素か4000万画素かで、シャッターは最速1/4000秒ですがZ50IIと同じものであればIBISだけAPS-C用に新規となり、それくらいなら開発費も回収できるのでは。
すでにコメントで出ていますが、ニコンにおいては他の機種を差し置いてでも出さなければならないのです。
よく他社のAPS-C機の現状を引き合いに出す否定意見がありますが、そもそも他社はレフ機時代にも本格的な上位機を出していません。キヤノンにおいてもハイエンド機である7DmarkⅡをリリース後、ニコンが対抗してフラッグシップと名乗ったD500を出して以降は対抗する機種をリリースしなかった経緯があります。そこから考えてもそもそも各社APS-Cに対する考え方はその頃から変わってないと言えます。
動体撮影を視野に入れたスペックになれば自ずと要求値が高くなってきますが、現実的なラインとしてはZ50Ⅱで達成出来なかったIBIS、1/8000、SDダブル、読み出し速度の高速化(非積層ならメカ12〜15fps)を組み込んだ機種はライナップに必要だと思います。
Z8の50万とDX上位機推定30万程度ならZ8を買った方が良い(差額20万程度)と言うならFX機のミドル機はほとんど必要無いし、皆さんハイエンド機を買えばいいと思いますが…そうとはならない訳で。
DXセンサーの高速機ということに無類の価値がある訳ですから、例えZ8と価格差が10万程度しか違わない(実際はそんな事にはならないと思いますが)ことになっても必要とするユーザーは買い求めるでしょう。
そんなカメラを出すべきか否かを議論している現実に今後が心配でなりません。
D500の出た2016年度の映像事業は売上5204億、利益457億、ボディ404万台、レンズ590万本。一方、直近2023年度は売上2271億、利益421億、ボディ70万台、レンズ116万本。
出荷量が1/5以下になれば事業構造も戦略も変化は必至です。売上半分で利益維持なのもその賜物でしょう。
あと、少なくとも私は、機種の性質類似性からZ8代替論を述べてます。単に金額の話ではなく。動体も高画素も不要ならZ8は過剰で、そこに合う機種がたまたまミドル機として出てるだけ。
お前わかってないな、と思うほどに違いがあったとしても、その差別化にかかるコストが利益に見合わないなら出しづらい。そして現状「差し置かれている」のはハイエンドAPS-C機なわけで。
AFやEVFの更なる習熟を待って、の可能性も否定はできませんけれど。
路傍のカメラ好き さん
いつもコメント頂きありがとうございます。
「お前わかってないな、」というよりも都度、論点や理論がすり替わっているなという感想です。毎度ですが前提として願望と現実は分けて議論しなくてはいけません。
前回どこかで現場と乖離していると言いましたが全くその通りなので、どこまでも平行線だと思います。スペックだけで見ているからZ8が出てくるのです。Z8とD500(ハイエンドAPS-C)が似ているということであれば、皆が買ってAPS-C上位機が欲しいという意見は全く出て来なくなる筈です。しかし現実はそうではない。
>>”ハイエンドAPS-Cが欲しい”という方が持て囃すのがZ50系と同じセンサーのD500というのは何だか皮肉な話
なんの皮肉にもなっていませんよ。寧ろそれ以外の部分が全く別物です。そもそもレフ機→ミラーレス機になっている訳ですから(例:位相差AF→ハイブリッドAF)、単純なスペックだけスライドしても何の意味もありません。レフ機の頃と同等の操作性にミラーレス機で近づけるにはZ50Ⅱでは少し物足りないということです。
何をそこまでハイエンドAPS-C機を目の敵にするのか分かりませんが、それぞれのユーザーにそれぞれのニーズがあるわけです。見たところニコンのカメラを使用している(過去に愛用していたか)かどうかも分からないので益々理由がわからないというのが正直な感想です。
色々と思うところはありますが。
> 毎度ですが前提として願望と現実は分けて議論しなくてはいけません。
こちらの台詞、というのが正直なところです。
売上や台数の話も、Zリリースから6年間APS-C旗艦が出ていないのも事実。
「ニコンにおいては他の機種を〜」は願望そのものです。LCさんや周りの方にとってそれが”真実”だとしても、メーカーの戦略は現状違っているのが厳然たる”事実”。
業界構造もメーカーの立ち位置や収益構造も8年前とは大きく変わる中では出そうにない、というのは事実の上に立つ推測です。
別に願望ではありません。APS-C旗艦機が出ようが出まいが私には損益どちらも発生しないので。敵視も崇拝もする理由が無い。
そこに推測を発信するのはカメラ業界への興味ゆえです。その程度で否定意見を発信するな、と言われるならこの場では黙りますが、それはエコーチェンバーまっしぐらですよとは言っておきます。
もちろん、上記の推測が事実とは断言しません。理論がすり替わっていると見えるなら、それは事実が増えた・変わったことによる意見の変節だと自分では考えます。
例えば、Dfの状況からZfc/Zfが出るとは思っていませんでしたが(ターゲット層が違っていても)事実として出ました。あれは推論の大外れで、本件でもそうなる可能性を否定するものではありません。
まず否定意見を発信するな(またそう取られるようなこと)は一言も発言していません。やはり議論にはならず平行線を辿るだけと思います。
>>6年間APS-C旗艦が出ていないのも事実
これから発売されないという確証は何一つ無いわけですし、Zf(Zfc)の例を上げて自ら反論している訳ですからこれ以上議論の余地は残されていないでしょう。
>>「ニコンにおいては他の機種を〜」は願望そのものです。LCさんや周りの方にとってそれが”真実”だとしても、メーカーの戦略は現状違っているのが厳然たる”事実”。
違っているというのか事実という根拠はどこにあるのでしょうか?内部の方ならともかくです。
最後に、コメントに対して反論(レス)をしてきたのは貴方の方です。そして言ってもない事を言った体で話を進め、エコーチェンバーですよ。はあまりにも酷いと思いませんか?
もう今後はコメに対する返信をされても答えるようなことは致しませんので悪しからず。
「ハイエンドAPS-C機を目の敵に〜」以降を「使ってもない癖に語るな」と読み取りましたが確かにこれは飛躍がありました。失礼な発言を謝罪します、申し訳ございません。
今後、返信機能による返信は止めておきます。コメントを拝見しての若干の言及はあるかもしれませんが、それも極力控えようかと思います。
ハイエンドAPS-Cが欲しい、という方が持て囃すのがZ50系と同じセンサーのD500、というのは何だか皮肉な話です。画質は同等、連写はやや上、操作性などは低下。AFは今のニコンの最良でしょうから、もしまだD500に劣っているのなら今Z70出してもダメですね。
本当にどうしようもないのはEVFとOVFの違いくらいで、字面通りの”ミラーレス版D500″なら今すぐにでも出せるんでしょう。でもそれでは売れない。センサーが古い、IBISが無い……D500には無かったものへの期待の高まりと、予想される売れ行き・需要の間の隔たりが大きいんだと思います。
ソニー向けの26MPやフジ向けの26/40MPの存在が期待を生みますが、どちらも専売品であればニコンは別途設計・発注が必要です。
自社生産のソニーもキヤノンもAPS-Cセンサーは改良しながら長く使い回している(ソニーはFX30でようやく新型)あたり、新規開発はなかなかペイしないんでしょうね……。
まず、シェアを追わない(追えない)ニコンとシェアNo1に固執するキヤノンは明らかに置かれてる立場が違うって事を認識しないと。今後一眼レフの売上がダダ滑るキヤノンはRFミラーレス単独でシェアを稼ぐ必要がありシェアの大半を稼ぐAPS-Cに本気で力を入れるのが来年。信じてない(信じたくない)連中もいるみたいだが積層型センサー搭載のR7 Mark IIは一種の狼煙。高くて売れなくても勢いを見せつけ下位機種を買わせる為には必須。何よりセンサー自社製造で他社に外販しないキヤノンにとっては積層型センサーのコスト削減に役立つ。対してニコンはZ6IIIの部分積層ですらEOS R3の積層と対して変わらないコストなのではという疑いがあり、そんなニコンがAPS-Cに積層型どころか部分積層センサーすら投入できるのかかなり疑わしい。現時点でEOS R7の対抗機すら出せてないし、フルサイズに限定すればキヤノンやソニーに善戦してるので今後もフルサイズ重視でAPS-Cは初心者向けの立場は変わらないと思う。APS-Cに力を入れるという事は強力な富士フイルムとも戦う事を意味するわけで、ある意味キャラクターが似てるニコンはキヤノンと違って更に分が悪い。EOS R7程度の妥協されたカメラなら出せると思うが、うるさ型のニコン信者がそれで納得しますかね。
以前、キャノンのR10とR7を購入してどちらも売却したのですが、もしどちらか残すとすればR10だと思ったので、派生モデルが出るとしても、サイズ違いで手ぶれ補正とセンサークリーニング追加くらいなら。aps-cに高画素は必要無いと思います。
>新しいモデルが登場しなければ、絶対に必要になるまで新しいセンサーも登場しない
Nikon Z50IIは近い将来のAPS-Cのトップエンドカメラだ
非常に頷ける話です。
少し前のインタビューでニコンの徳成社長がシェアを意識する姿勢を多少見せたりもしましたが、それはZ50Ⅱを売り出す前だからこそのフリだったのかなと思います。
APS-Cが主力の富士フイルムもセンサーを使い回すことが大前提の展開となっていることから見ても、シェアではなくあくまで利益率重視の今のニコンからは複数のAPS-Cセンサー搭載機がリリースされることはないでしょう。
とはいえRED買収によって漸く(?)APS-Cを新たに開発する理由ができたわけですから、Z50ⅢではIBISと新型APS-Cセンサーが実装されるんじゃないですかね、何年後かはわかりませんが。
Z50Ⅱが発表されて、8年前のD500 センサのキャリーオーバーで、シングルスロット、1/4000シャッター、ボディ内手振れ補正なし、小型バッテリーの仕様だったので、上位機が絶対出るなと思いました。
26M裏面照射センサーはソニーセミコンダクタの汎用品がありますので、調達は比較的容易。
APS-C用の1/8000シャッターも調達可能でしょう。EVFや液晶パネルも、フルサイズ機からグレードの高いものを調達可能。
APS-Cの上位機を作るのは、難しくないはず。
約10年間に発売された中級機D7200は1/8000シャッタ―の他、液晶もZ50Ⅱよりも
Z50Ⅱの仕様を見た際、8年前のD500を流用したセンサー、1/8000シャッター、シングルスロット、EVFや液晶の解像度がそのまま、小さなバッテリー、ボディ内手振れ補正なしだったので、上位機が絶対出るなと思いましたね。
10年前の中級機D7200ですら、1/8000シャッター、より解像度の高い液晶、デュアルスロット、バッテリーグリップ、1.3倍クロップを備えています。
26Mの裏面照射センサーはソニセミコンが汎用品を売っており、ニコンが再設計するにしても比較的調達は容易。
APS-Cの1/8000シャッターも調達可能でしょう。
APS-CのF2.8ズームは、タムロンやシグマがZマウント版を出せば足ります。
ボディ内手振れ補正やより高度な動画機能を開発すれば、次期ZfcやZ30にも流用できるでしょう。
次期ZfcやZ30が、Z50Ⅱと同じ仕様でなければならない決まりはありません。
キヤノンが裏面照射のR7を出すのであれば、ニコンはASP-Cの計画を見直しているのかもしれません。
アマチュアがボディもレンズも大きく重く、高価なフルサイズ機を次々買うというのは、カメラメーカーの願望にすぎません。フィルム時代とはレンズの大きさがまるで違います。
Z50Ⅱの上位機が出ない理由を探すことのほうが困難です。
個人的にZ90は出ないと思いますが、Z70クラスは考えてよいような気もします。ですが、センサー関係をどう考えるかは難しそうですね。X-H2Sは成功したとは見えないですし、R7Ⅱもどうなるかは実際に見てみないとわからないですし。とにかく他社比較でいえば、小センサーでボディ1000ドルクラス以上の機種がないのはニコンのみのようですので、ちょっと寂しい感じもしてきました。ただしZfcの実質的な後継機の高級化や、Z30Ⅱのクラッシック化&多色ボディなども妄想しています。さすがにZ50Ⅱとの差別化はしてくるでしょう。
遅ればせながら。
レフ機時代にnikonのDX機が充実していたのは、nikonが過去にフラッグシップ機をDXフォーマットと呼んで長らく引っ張ってきたからです。良いレンズも相当数開発しました。また、スマホの追い上げも無かった時代でしたので、初心者の入門機としても需要は今より高かったです。ダブルズームキットで8万円ぐらいで売られていたこともありました。即ち、小型で安くてレンズも充実…といことで悪いこと無し。D500なんて今でも名機です。(私は過去に2台持ちまでしていました。)
一方、今の環境を考えると、まずZ用のDXレンズが少なすぎます。レンズが無いとボディも生きてこないですね。さらに、Z8などの高画素機をクロップすれば何ら問題ありませんし、レフ機でクロップした時のファインダーの不自然さもありません。
今回Z50Ⅱが出たことで、私はZ-DXのラインナップは現状問題無いと思っています。
もちろんD500相当のZ90とか出してもらえれば胸熱ですが、個人的にはもう必要無いかな。むしろ、フルサイズミラーレスの競争に勝ち抜くためにnikonには最大限の開発リソースをフルサイズ向けに使ってもらいたいなと思っています。冨士やOMシステムの顧客をも取り込もうとする考え方は危険だと思います。
頭ごなしに否定するような人ではありませんが、現状APS-Cにそこまでリソースを割けないんだと思います。出来れば出したくない…まあ要望があるならって感じの様子見?未だにD500のこと言ってる人は多いし高性能機になっても出せばそれなりの需要はあるかと。
まあでも落とし所としては、センサーはZ50Ⅱと共通、ボディはZ6Ⅲと共通にしてバッテリー15系が使えるように、IBIS、高速シャッター、デュアルスロ、バテグリ対応みたいな感じにすれば現実に作れそうではありそう。そうなれば自分も欲しい。
まぁ出ないでしょう。
出すメリットがニコンにはありませんし、個人的にもZマウント本来のセンサーサイズであるフルサイズをもっと頑張ってほしい。