Z 35mm f/1.4 Sがいよいよ登場か
長らく噂されておりロードマップに掲載されていたZ 35mm f/1.2 Sレンズがいよいよ登場する可能性があるようです。いつ頃発表されるのでしょうか?
ニコンの新しいNIKKOR Z 35mm f/1.4 Sが正式に発表されると予想/噂されている。来週には発表があるかもしれない。私はすでに新しい35mmレンズがZ 6IIIとともに、またはすぐに紹介されることになると報告していた。この新しいZ 35mm f/1.4は最新のロードマップから噂されているZ 35mm f/1.2 Sラインのレンズだと思う。以下に数週間前に報告した内容を再掲する。
- ニコンはNIKKOR Z 35mm f/1.2 Sレンズのデザインを変更することを決定した。つまり異なる開放f値のレンズになるかもしれない。おそらくf/1.1またはf/1.4だ
- ニコンが最初に計画したZ 35mm f/1.2 Sレンズのサイズと価格について懸念があったと聞いている
- 新しいレンズがPlenaになる可能性は非常に低い
- 一部の噂では35mm f/1.2レンズがZ 6IIIの発表と同時、またはすぐ後に発表されるということだ。
- ニコンはZ 35mm f/1.2レンズのレンズエレメントの一部に問題があったようだ
- ニコンは35mm f/1.4と50mm f/1.4レンズも発売することを検討している。
記事によれば、ロードマップに掲載されているZ 35mm f/1.2 Sとみられるレンズが速ければ来週にも発表されるとする噂が流れているようです。ただし、この開放f値はf/1.4になる可能性が高いと指摘されています。
その理由としては、f/1.2ではレンズが重く大きくなってしまうため再設計したf/1.4になる可能性があるということのようですね。35mm f/1.2はもう1年以上も噂されていたわけですが、これでようやく発表ということになりそうです。
このレンズを待ち望んでいた人も多いと思いますが、どのようなレンズになるのか楽しみです。
さらに「これがNikon Z 7IIIの仕様?? 本物の情報か希望する仕様か!?」ではZ 7IIIの仕様の噂について詳しくお伝えします。
(記事元)NikonRumors
ニコンの最新ニュース!
- RED買収後のニコンの動画への関与と注力は予想していたよりも早かった
- Nikon Z9II開発発表というエイプリルフールネタが話題 EXPEED 7 AI搭載ネタ
- Nikon Z5IIの最新の噂 天板部にピクチャーコントロール専用ボタンが配置される!?
- ついにNikon Z5IIの仕様の噂も流れ始める 中身はNikon Zfか!?
- コンデジ人気が高まるなかニコンにNikon DL、COOLPIX A復活を望む声
- ニコンがZ CINEMAの商標を申請したことでREDブランド終了との憶測が流れる
- ヨドバシカメラ売れ筋ランキング α7C IIが絶好調 追うNikon Z50II OM-3初登場ほか
- ニコン Nikon Z5IIを4月3日に発表との噂が流れる 噂されている仕様のまとめ
- Nikon Z5II来週に発表との噂が急浮上 “小さなZ6IIIになる”との噂はどういう意味か!?
- Nikon Z7IIIはどのようなカメラになる!? Nikon Z8/Z9と差別化する3つの方法とは
コメント
コメント一覧 (5件)
F1.4ですか。
本当なら少々残念ですが、いろいろ検討した結果でしょうから仕方ないですね。
近い将来の登場に期待します。
50mmについても指摘されているあたり、ニコンZにもF1.4シリーズが順次登場するということなのでしょう。
FマウントのF1.4シリーズには発売から10年を超えるものが多々あるので、良いタイミングなのかもしれません。
ZのF1.4レンズの性能がどんなものか、こちらもこちらで非常に楽しみですね。
予測のお話。
1年くらい前までは、35mm F1.2で企画されていたのだろう、と思う。
でも、NIkonは考え直したのだろう、と思う。
35mmという平凡中庸な画角のF1.2レンズを、誰が買うの?
昨今の為替相場で、海外はともかく、国内じゃ、いくらになっちゃうの?
要するに、売れないんじゃないの? と。
35mm F1.4で十分だし、賢明な方向転換だと思う。
ソニーの 50mm F1.4、キヤノンの 35mm F1.4 と F1.2 じゃなくてもいいという流れが出来ていましたね。
その流れを見てニコンも方針転換したのでしょう。
元々ロードマップには焦点距離のみ表示でF値は掲載されておらず、勝手な憶測でF1.2じゃないとイケないみたいな思い込みは迷惑極まりない
勿論既にシグマがEマウントで販売してるからかも知れないし、50mmや85mmでF1.2で販売してるから、そういう期待になるのは承知してるが、そもそもボケの大きさを競う焦点距離ではない訳で、定量的に言うならF1.2だったとしても、ボケの大きさだけで見るなら85mmF1.8より小さくなる
またキヤノンも35mmはF1.4発売になっており、値段の事も考えたら悪くない現実的なスペックに落ち着いた印象
実売価格は20万円台前半にはなるだろうから、買える人が多くなるから良い事だと思う
もっとも個人的にはシグマが28-45mmF1.8を22万ちょっとで出してるのを見るとそれでも高いなぁと感じてしまう
どちらにしても、今年になって急激にレンズ発売ペースが落ちており、今後もコンスタントにレンズリリースされる事を期待したい
35mmはスナップ用には良さそうですし、そう考えれば大きく重くなる
f1.2よりf1.4が良さそうですね。
但し筐体は小さく作ってもらえれば使いやすそうです。