MENU
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラの情報を中心にお伝え
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
  1. ホーム
  2. 新製品の噂
  3. ソニー 有機材料でイメージセンサーの効率を高め応答速度を向上させる特許

ソニー 有機材料でイメージセンサーの効率を高め応答速度を向上させる特許

2023 9/30
新製品の噂
ソニー 特許
2023年9月30日
当ページには広告が含まれています。
  • URLをコピーしました!

ソニー高効率、応答速度を向上させる有機光電変換素子の特許

ソニーが有機材料を利用したセンサーの応答速度や効率を高める特許を出願しているようです。どのような特許なのでしょうか?

それではみてみましょう。

【0001】
  本技術は、有機光電変換素子に関する。詳しくは、有機材料を用いた有機光電変換素子に関する。

【背景技術】
【0002】
  従来より、固体撮像素子や光センサなどにおいて、光を検出するために光電変換素子が用いられている。この固体撮像素子や光センサの感度を高くするには、光電変換素子の量子効率を向上させる必要がある。ここで、量子効率は、光子を電子に変換する効率である。また、固体撮像素子や光センサの動作速度を高くするには、光電変換素子の応答速度を向上させる必要がある。ここで、応答速度とは、光照射の状態で観測される明電流値が、光照射を止めてから、立ち下がる速さのことである。量子効率を向上させるには、バルクヘテロ構造を素子に持たせる方法と、キャリア移動度を高くする方法とが有効であり、一方、応答速度を向上させるには、キャリア移動度を高くする方法が有効である。例えば、2種類の有機材料を混合したバルクヘテロ構造の光電変換膜が提案されている(例えば、特許文献1参照。)。

【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
  しかしながら、上述の従来技術では、バルクヘテロ構造において結晶化が阻害されてアモルファス化または固溶化されているために、光電変換膜のキャリア移動度を十分に高くすることができない。このため、量子効率と応答速度の向上が困難であるという問題がある。
【0005】
  本技術はこのような状況に鑑みて生み出されたものであり、有機材料を用いた光電変換素子において量子効率と応答速度を向上させることを目的とする。

ソニーの新特許が出願されているようです。上記はその一部を引用したものになります。仕組みはいまいちよくわからないのですが、とにかく有機材料を利用することで、光を電子に変換する効率が高まったり、素子の応答速度が高速になる可能性があるようです。恐らくですが、CMOSの変換速度や効率は現在では限界にきているので、さらに高速にするためには光電変換素子の材料から見直さなければならないということなのでしょうね。

ところで、光電変換素子ってなんぞやということですが、Chat-GPTさんに聞いてみました。

p型光電変換層は、半導体デバイスの一部で、光を電気に変換する役割を果たします。具体的には、p型半導体(ホールが多い半導体)とn型半導体(電子が多い半導体)を接合したp-n接合が作られています1。

このp型光電変換層は、光を吸収して電子とホール(電子の欠乏)を生成します2。この生成された電子は、高電界で加速され、電子雪崩(大量のキャリア生成)を引き起こすことがあります2。

また、PN型フォトダイオードでは、pn接合の空乏層に光が入射されると、光電効果により空乏層内で電子が励起され、電子と正孔が発生します。空乏層で発生した電子はn層へ、正孔はp層へ移動します。つまり、電流が流れます3。

これらのプロセスにより、p型光電変換層は光を電気信号に変換する重要な役割を果たします。このようなデバイスは、カメラやその他の光検出システムなど、さまざまなアプリケーションで使用されています45。

よくわかりませんが、イメージセンサーの中ではこのようなことが行われているらしいです。

この取り組みが成功すれば、積層型のセンサーがさらに高速になりローリングシャッター歪みもさらに少なくなる可能性がありそうです。また積層型でなくても済むのであれば、積層型でなくとも高速読み出し可能なセンサーになる可能性もあるので期待しちゃいますね。さらに効率も高まるということのようですので、より対ノイズ性能に強くなり、ダイナミックレンジも広くなる可能性がありそうです。

実はパナソニックも有機材料を利用したセンサーを開発中です。

パナソニック グローバルシャッターを実現する有機CMOSを展示 | ミラーレスカメラ情報
パナソニックが有機CMOSの新センサーを展示  パナソニックは、「第4回 4K・8K映像技術展」(2021年10月27~29日、幕張メッセ)において、開発中の有…
ミラーレスカメラ情報

ソニーとしては、センサー開発で負けるわけには行かないので、センソー技術の向上を目指しているようですね。

そして、α1に新機能が追加されるかもしれないという噂について「ソニー α1が大幅アップデートされると噂 新機能追加か」にて詳しくお伝え。

ソニーに関する最新情報はこちらのまとめリンクから。

  • ソニー 5月28日にチルト式EVF、メカシャッター付きのFX2を発表か!?
  • カメラのキタムラ 売れ筋ランキング ソニー7製品入賞と圧勝も1位はNikon Z5IIが獲得
  • ソニー 新たなカメラの認証を受けたことが判明 噂のチルト式EVF搭載のカメラか!?
  • 動画向けカメラの需要は一過性のもの!? 動画用に注力するメーカーを心配する声
  • ヨドバシ 4月下期売れ筋ランキング Nikon Z5IIが初登場で1位獲得
  • ソニーの新製品発表日が判明か!? α7IV後継ではない模様 チルト式EVF搭載の噂も
  • ソニー FE 16-25mm F2.8 Gの人気がない理由がわからない 低価格で性能はしっかりしている
  • ソニー 5月末にチルト式EVFを搭載したフルサイズカメラを発表する!?
  • ソニー 今月中に2製品を発表か!? α7C II、FXに関連するカメラが発表される可能性
  • 関税の影響でアメリカ市場を手放す中国写真関連企業も 米国内に影響が出始める

Twitterいいねとリツイートのお願い

記事をよんで面白いと思ったら、Twitterでのいいねボタン、リツイートをしていただけると嬉しいです。
よろしくお願いいたします。

ミラーレスカメラ情報Twitter
@Nikon1Blog

新製品の噂
ソニー 特許

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @Nikon1Blog
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • ソニーはなぜ新ファームで新機能を追加しないのか このままなら乗り換える
  • NIKKOR Z 135mm f/1.8 S Plenaは猫の目にならずボケはクリーン

関連記事

  • FUJIFILM
    富士フイルム ハーフサイズカメラ X Halfのティザー動画を公開
    2025年5月19日
  • タムロン ズームレンズの特許 28-400 f/3.6-6.5、50-500mm f/4.5-7.8ほかを出願
    2025年5月19日
  • FUJIFILM
    富士フイルム ハーフサイズカメラ X Halfの国内販売価格は約10万円か!?
    2025年5月18日
  • RFレンズ
    キヤノン RF150-600mm F5.6 L IS USMを計画中か!? 年内発表との噂も
    2025年5月17日
  • Nikon Z9II
    ニコン Nikon Z9IIを年内に発表し年明けにも発売か 複数の情報筋が伝える
    2025年5月17日
  • Nikon ZR
    ニコン 動画向け箱型Nikon ZRを発表か!? REDの機能や技術を多く搭載
    2025年5月16日
  • SONY alpha
    ソニー 5月28日にチルト式EVF、メカシャッター付きのFX2を発表か!?
    2025年5月16日
  • EOS R9
    キヤノン 高機能ながら低価格のEOS R9を検討している!? 魅力的なコスパを実現か!?
    2025年5月13日

コメント

コメントする コメントをキャンセル

ブログ内検索
お知らせツイート始めました
ミラーレスカメラ情報
@Nikon1Blog

更新お知らせツイート始めました
カテゴリー
  • その他
  • カメラ業界・市場動向
  • コラム
  • ニュース
  • レビュー・製品情報
  • 新製品の噂
  • 未分類
  • 販売・価格情報
メーカ別リンク
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
最近の投稿
  • ニコン フルサイズミラーレス月間シェアで初の1位 Z5IIの強烈な人気が後押し
  • 富士フイルム ハーフサイズカメラ X Halfのティザー動画を公開
  • タムロン ズームレンズの特許 28-400 f/3.6-6.5、50-500mm f/4.5-7.8ほかを出願
  • 動画撮影向けNikon ZRに期待する仕様と予想される仕様
  • ホーム
  • プライバシーポリシー /利用規約
  • お知らせ

© ミラーレスカメラ情報.

当サイトでは、サイト利便性向上を目的に Cookie を使用しています。詳細はプラバシーポリシーをご覧ください。引き続き閲覧する場合、Cookie の使用と当サイトの利用規約を承諾したものとみなされます。OKプライバシーポリシー