
シグマ 超広角ズーム発売のさらなる情報
10月5日に開催が予定されているシグマの発表会について、さらなる情報がでてきています。どのような噂なのでしょうか?
それでは見てみましょう。
カメラの新製品の話題を提供してくれているhow2flyさんがtweet(現Xのポスト)しています。
tweetによればシグマが10月5日にAPS-C用の超広角ズーム「も」発表するとしています。
ちょっとこれだけでは話が分かりにくいので経緯をまとめます。
シグマがAPS-C用10-18mm f/2.8 DC DNという噂がでました。
この時点で、70-200mmと10-18mmの2本のレンズの噂が出ていることになります。
いま現在がココです。
このhow2flyさんは、これまでいくつかの正しい情報をtweetで発信している人で、ある程度の信頼性はあるのかなと思います。個人的な意見ですが、恐らく海外の各メーカの製品リストにアクセスできる立場の人のようです。カメラ販売店か、流通に関係している人かもしれません。一方で、その製品リストにアクセスできるのなら、ニコンの135mm f/1.8 S Plenaなどの情報も入手しているはずですが、その情報のリークはありませんでした。
なので、これまでの経験則からいうとタムロン、シグマ、キヤノンあたりの製品リストにしかアクセスできないのかもしれません。
ま、それはおいといて、ここで興味深いのは、シグマはAPS-Cの超広角ズーム「も」発表すると述べているところですね。「も」ですから、この他の何かしらの製品の発表もある可能性があります。
ということは、やはり以下のようなレンズが両方とも発表されるということになるのでしょうか?
- 10-18mm f/2.8 DC DN Contemporary-APS-C
- 70-200mm f/2.8 Eマウント用
さて10月5日が楽しみになってきましたね。
そしてDxOMarkスコアで最高得点をたたき出したシグマレンズについて「SIGMA 50mm F1.4 DG DN ArtのDxOMarkスコア公開 “非常に魅力的”」にて詳しくお伝え。
シグマに関する最新情報はこちらのまとめから
- シグマ 200mm f/1.8レンズを計画中か 価格は約37万円との推測も
- シグマがまもなく新レンズを発表!? 大口径望遠単焦点レンズが登場か
- SIGMA BFは見逃すかもしれない被写体を持ち歩きながら探し撮影するカメラ
- シグマ300-600mm F4はNikon Z9の使用で15コマ/秒制限を突破できる(条件あり)
- カメラの常識に挑戦するSIGMA BFが伝統的ライカを超えられない理由とは??
- SIGMA BFの実機レビュー “SIGMA BFはライカを凌駕するカメラ”
- シグマ “フルサイズFoveonの発売は2025年内には難しい状況”
- シグマ 年内にArtレンズを複数発表へ 1本は35mm f/1.2レンズの後継
- SIGMA BFは20年愛用できるデザインを頼んだ カメラへの反応は驚くほど好意的
- シグマ ソニーカメラの15コマ/秒制限についてのインタビュー
Twitterいいねとリツイートのお願い
記事をよんで面白いと思ったら、Twitterでのいいねボタン、リツイートをしていただけると嬉しいです。
よろしくお願いいたします。
コメント