MENU
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラの情報を中心にお伝え
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
  1. ホーム
  2. 新製品の噂
  3. ソニー α9 IIIを認証機関に登録か 年内に発売?? 噂される仕様を紹介

ソニー α9 IIIを認証機関に登録か 年内に発売?? 噂される仕様を紹介

2023 9/10
新製品の噂
α9 III ソニー
2023年9月10日
当ページには広告が含まれています。
  • URLをコピーしました!

α9 IIIの発売時期に関する噂

α9 IIIがまもなく発表されるかもしれない、そんな噂がでてきています。どのような噂なのでしょうか?

それでは噂をみてみましょう。


9月4日、ソニーは新しいモデルのカメラを中国で認証登録した。これは5.1GHzと互換性があり、このことは一般的にミドルクラスからハイエンドクラスのカメラであることを意味している。例えば、ZV-1 IIは2.4Ghzの印象しかなかった。認証登録されたカメラが発表されるまで、どのぐらいの時間がかかるのか知りたい人は、最近の履歴を確認してほしい。

  • ZV-E1は12月12日に登録され、3月29日に発表された
  • ZV-1 IIは2月2日に登録され、5月23日に発表された
  • α6700は2月16日に登録され、7月12日に発表された
  • α7C IIとα7C Rは6月12日に登録され、8月29日に登録された

この通り、このカメラは2023年11月末から2024年1月の始めに発表される可能性が高い。これはまさに、何度も伝えたα9 IIIの発売時期だ。


記事によれば、9月4日に新しいカメラを認証登録したそうです。SonyAlphaRumorsが報じています。

この認証登録というのは、製品の電波利用に関する認証登録です。各国で電波に関する法律が異なるため、その製品がそれぞれの国の電波法に則っているかどうか認証を受ける必要があるわけですね。

そして、当たり前ですが、製品を発売するために認証を受けようとしているわけですので、認証を申請した製品はかなり高い確率で発売される可能性が高いということになります。

記事では、9月4日に新しいカメラを認証登録したそうで、それはα9 IIIになる可能性が高いのではないかとしています。その根拠の一つとして、5Ghz帯のWiFiの電波利用について認証を行っているからだとしています。通常、廉価な製品は2.4Ghz帯のWiFiしか搭載していないということで、5GhzのWiFiを搭載しているということはハイエンドのカメラ、すなわちα9 IIIの可能性が高いのではないか?ということを言いたいようですね。

しかし、一方でソニーも含めてですが、廉価な製品にも5GHzのWiFiを搭載する例が多くなっています。恐らく5GHz帯のWiFiを実現するためのチップがかなり安くなってきていて、それが廉価な製品にも採用されるようになってきているのだろうと推測しています。

なので、必ずしも今は5GhzのWiFiがある、すなわちハイエンドのカメラということは言えない状況になっていると思いますが、ソニーがα9 IIIを発表する可能性のほうはかなり高いのではないのかなと思いますね。

推測が正しければ年内にもα9 IIIが発表される可能性があるようで、楽しみではありますね。

噂されている仕様

そして、いま噂されているα9 IIIの仕様は以下のようになっています。

  • 名称は未定
  • スポーツ撮影のプロフェッショナル向け
  • α1に代わるものではない
  • 動画の仕様はα7 IVと同じ(8k、外部RAWなし)が、高いフレームレートのモードがある
  • プロフェッショナル向けの新しい機能が多くある
  • 縦グリップを内蔵した新しいボディ
  • 電源オフにせず独立してバッテリを交換できる
  • FX100バッテリー2個
  • 追加のカスタムボタンとスイッチ
  • 上面の二つのダイヤルの下部にはコントロールリングがあり、一つはカスタマイズが可能
  • 3.4インチのチルト式超高輝度デュアルタッチスクリーンで手袋のまま、ぬれたままでも操作可能
  • CFExpress Type A/SDデュアルカードスロット
  • USB経由でSSDへの直接保存の対応
  • 最先端のセンサークリーニングと防塵防滴システムが搭載
  • AFを強化した新しいBIONZプロセッサ
  • メカシャッターレス
  • 電子グローバルシャッターのある2900万画素センサー
  • 高速起動
  • 120コマ/秒 フル解像度、HEIF、2秒バースト
  • Z 9に対抗するため画素数の少ない240コマ/秒モードも検討
  • 60コマ/秒 フル解像度、HEIF、圧縮RAW、大きなバッファ
  • 30コマ/秒 非圧縮/圧縮ロスレスRAW
  • 576万ドット ハイダイナミックレンジEVF、240hzダイナミックレフレッシュ機能付き
  • 車/バイクのAF追従モード
  • 1秒あたり240回のAF計算(α9IIの4倍)
  • AFポイント2200点、カバー率100%
  • GPS/GLONASS/BeiDou/QZSS対応
  • 音声からテキストへのメタデータ書き込みの強化
  • 5G、外部長距離WiFiアンテナ用の端子によるWiFi速度の向上
  • 5G BASE-Tイーサネットポート

そして、α9 IIIはNikon Z 9の対抗機種として開発されたかもしれないという話は「α9 IIIの噂 縦グリ内蔵、メカシャッターなしのZ 9対抗機??」で詳しくお伝え。

さらにソニーの新製品の噂の最新情報はこちらから

  • キヤノン RF150-600mm F5.6 L IS USMを計画中か!? 年内発表との噂も
  • キヤノン 高機能ながら低価格のEOS R9を検討している!? 魅力的なコスパを実現か!?
  • フルサイズRFマウントAFレンズ解禁!? 来年サードメーカーから発売されるとの噂
  • キヤノン RF75-300mm F4-5.6を米国でも発売へ 全世界で発売する模様
  • キヤノン RF200-500mm F4の開発を中止しRF300-600mm F5.6を発表か!?
  • EOS R6 Mark IIIが今月末にも発表との噂が流れる 噂される仕様も
  • キヤノン 世界初の超広角単焦点レンズを発表する?
  • 【検証】キヤノンEOS R50 Vの発売前の噂は正しかったのか検証します
  • キヤノン 関税の影響でEOS R6 III発表を延期!? 製品を一律値上げとの噂も
  • キヤノン RF300-600mm F5.6 L IS USMを計画中!?

Twitterいいねとリツイートのお願い

記事をよんで面白いと思ったら、Twitterでのいいねボタン、リツイートをしていただけると嬉しいです。
よろしくお願いいたします。

ミラーレスカメラ情報Twitter
@Nikon1Blog

新製品の噂
α9 III ソニー

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @Nikon1Blog
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 読めば新製品の噂がすべてわかる 新製品の噂の最新情報
  • 富士フイルムの新製品予想が振り出しに戻る 最後の製品は何か

関連記事

  • FUJIFILM
    富士フイルム ハーフサイズカメラ X Halfのティザー動画を公開
    2025年5月19日
  • タムロン ズームレンズの特許 28-400 f/3.6-6.5、50-500mm f/4.5-7.8ほかを出願
    2025年5月19日
  • FUJIFILM
    富士フイルム ハーフサイズカメラ X Halfの国内販売価格は約10万円か!?
    2025年5月18日
  • RFレンズ
    キヤノン RF150-600mm F5.6 L IS USMを計画中か!? 年内発表との噂も
    2025年5月17日
  • Nikon Z9II
    ニコン Nikon Z9IIを年内に発表し年明けにも発売か 複数の情報筋が伝える
    2025年5月17日
  • Nikon ZR
    ニコン 動画向け箱型Nikon ZRを発表か!? REDの機能や技術を多く搭載
    2025年5月16日
  • SONY alpha
    ソニー 5月28日にチルト式EVF、メカシャッター付きのFX2を発表か!?
    2025年5月16日
  • EOS R9
    キヤノン 高機能ながら低価格のEOS R9を検討している!? 魅力的なコスパを実現か!?
    2025年5月13日

コメント

コメント一覧 (4件)

  • ちばちば より:
    2023年9月10日 21:36

    ソニーの得意分野はα7Cのような小型化と動画で、プロスポーツでは支持が広がっておらず、α9Ⅲは結局出ないのでは。
    出るのはAIプロセッサを装備したα1Ⅱだと思っています。フラッグシップがいつまでもAIプロセッサなしでは形無しですから。

    返信
  • 仲人 より:
    2023年9月10日 23:09

    α9→α9 IIも2年半くらいだったので2年半経ったα1→α1 IIである可能性もあり、ただα9 IIから4年ほど経つのでα9 IIIである可能性もあり、いずれにせよソニーの超高速連写機にはまだAIチップは搭載されてないので来年の夏季五輪の前までにはα1 IIかα9 IIIが出る可能性は高いですね。

    返信
  • LC より:
    2023年9月11日 01:04

    α9ユーザーとしてはぜひⅢを期待したいところですが、昨今のソニーは高画素化が進んでいて、α1で高画素と連写が両立出来ている現状を踏まえると、α1登場以前のほどは低画素連写機の需要は少ないのかなと感じます。

    ましてα9の高感度性能は画素数の割には高くなかったので、ほんとうに連写性能のみでどこまで訴求力を持たせることができるのかが疑問です。単にAIAFを積むとかの順当なパワーアップの他にも、やれる事がプラスアルファなければ厳しいのかなとも思います。

    しかしグローバルシャッター、縦グリップ一体型、メカシャッターレスこの辺の実現はソニーの技術的ににも哲学的にも難しいでしょうね。
    とはいえ、キヤノンのR3に対抗する機種がソニー、ニコンにも欲しいところではあります。

    返信
    • 仲人 より:
      2023年9月12日 10:30

      そうなんですよね。
      ニコンも20MP台の超高速連写機を出す気はあるのかないのか、ソニーとニコンはもう超高速連写機は高画素も兼ね備えている段階に来たという認識なのか、そうなるとソニーはα9シリーズはもうお役御免ということなのか、まさか縦グリ一体型のα1G (仮) が出てきて現在のα1がα9ポジションにつきニコンでいうZ 9/Z 8の関係性になるのか、ソニーの次の動きに注目ですね。

コメントする コメントをキャンセル

ブログ内検索
お知らせツイート始めました
ミラーレスカメラ情報
@Nikon1Blog

更新お知らせツイート始めました
カテゴリー
  • その他
  • カメラ業界・市場動向
  • コラム
  • ニュース
  • レビュー・製品情報
  • 新製品の噂
  • 未分類
  • 販売・価格情報
メーカ別リンク
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
最近の投稿
  • ニコン フルサイズミラーレス月間シェアで初の1位 Z5IIの強烈な人気が後押し
  • 富士フイルム ハーフサイズカメラ X Halfのティザー動画を公開
  • タムロン ズームレンズの特許 28-400 f/3.6-6.5、50-500mm f/4.5-7.8ほかを出願
  • 動画撮影向けNikon ZRに期待する仕様と予想される仕様
  • ホーム
  • プライバシーポリシー /利用規約
  • お知らせ

© ミラーレスカメラ情報.

当サイトでは、サイト利便性向上を目的に Cookie を使用しています。詳細はプラバシーポリシーをご覧ください。引き続き閲覧する場合、Cookie の使用と当サイトの利用規約を承諾したものとみなされます。OKプライバシーポリシー