キヤノン フルサイズ45-130mm f/2.8、APS-C 30-90mm f/2ほかの特許

キヤノンレンズの特許

キヤノンが複数のレンズの特許を出願していることがわかりました。どのようなレンズの特許なのでしょうか?

それではみてみましょう。


フルサイズ

ズーム比 2.88
広角 中間 望遠
焦点距離 46.51 60.60 133.99
Fナンバー 2.90 2.90 2.90
半画角 24.95 19.65 9.17
レンズ全長 320.01 320.01 320.01
BF 50.01 50.01 50.01

ズーム比 3.00
広角 中間 望遠
焦点距離 48.50 63.81 145.38
Fナンバー 4.00 4.00 4.00
半画角 24.04 18.73 8.46
像高 21.64 21.64 21.64
レンズ全長 293.60 293.60 293.60
BF 50.00 50.00 50.00

APS-C

ズーム比 3.03
広角 中間 望遠
焦点距離 31.00 40.91 94.00
Fナンバー 2.00 2.00 2.00
半画角 25.52 19.89 8.95
レンズ全長 312.34 312.34 312.34
BF 42.34 42.34 42.34

ズーム比 3.03
広角 中間 望遠
焦点距離 31.00 40.91 94.00
Fナンバー 4.00 4.00 4.00
半画角 25.52 19.89 8.95
レンズ全長 249.95 249.95 249.95
BF 50.00 50.00 50.00


キヤノンがレンズの特許を出願していることが明らかになりました。

焦点距離と画角からセンサーサイズを計算したところ、上記のようなレンズの特許となるようです。似たような仕様のレンズは重複ということで除外しています。まとめると以下のようなレンズになるようです。

  • フルサイズ
    • 50-130mm f/2.8(45-130mm f/2.8?)
    • 50-145mm f/4
  • APS-C
    • 30-90mm f/2(30-100mm f/2?)
    • 30-90mm f/4(30-100mm f/4?)

こうしてみると、いずれも珍しい焦点距離ですよね。APS-Cの特許は換算で45-135mmという焦点距離になります。なので、全体的には、45-130mm付近のレンズの特許になるのかなと思いますね。

キヤノンは、これまで単焦点レンズをズームレンズに適用するような動きをみせています。仮に、上記のf/2.8ズームに単焦点並みの性能があれば、これ1本で4本の単焦点レンズをカバーすることができることになります。それは下から順番に、50mm、85mm、105mm、135mmです。定番の50mm、ポートレートに最適な85mm、ニコンでは定番の105mm、望遠の定番となる135mmです。

ひょっとしたら、これらの4本を1本でまかなえるレンズとして開発をしているのかもしれません。一方で、ポートレート用に比較的廉価なレンズとして発売しようとする可能性もあるのかなと思いますね。その場合、f/4のズームレンズになりそうです。

もちろん、特許として出願されているだけで、確実に発売されると決まったわけではありません。でも、このレンズの仕様はかなり面白い仕様だなと思いますね。発売されるのでしょうか?

キヤノンはこの他にも特許を出願していて、それは「キヤノン 200-800mm f/6-9、100-600mm f/6-9の特許」です。

各メーカの特許の出願状況の最新情報

ニコンの特許

キヤノンの特許

シグマの特許

タムロンの特許

Twitterいいねとリツイートのお願い

記事をよんで面白いと思ったら、Twitterでのいいねボタン、リツイートをしていただけると嬉しいです。
よろしくお願いいたします。

ミラーレスカメラ情報Twitter
@Nikon1Blog

「キヤノン フルサイズ45-130mm f/2.8、APS-C 30-90mm f/2ほかの特許」への2件のフィードバック

  1. 2022年02月28日出願ですね。
    この手のレンズはタムロンだけかと思っていましたがキヤノンも開発しているようで
    発売するつもりなのでしょう。
    自分の使い方では少なくとも28mmスタートがいいですね。

  2. タムロンの 35-150mm 的なレンズをタムロンに頼らず純正で賄うというキヤノンの強い意志を感じますね。
    ポートレート目的ならズームの切れ目が 70mm にあるのは確かに使いにくいです。

    動画時代になって 24mm 始まりは古いという話もあってパナソニックが20-60mm, ソニーが 20-70mm を出していたりします。

    ニコン純正も Z マウントの大口径をフル活用して動画用に 18-40mm,ポートレート用に 40-140mm ぐらいで力の入ったレンズがあってもいいと思いますが、タムロンに遠慮して出せないでしょうか…

コメントする

※ 名前の入力は必須です
※ 「あ」「通りすがり」「abc」など簡単な名前、意味のない名前では投稿できません
※ メールアドレスが公開されることはありません
※ アンチスパム機能により投稿内容が反映されない場合があります
※ 投稿がすぐに反映されない場合があります
が付いている欄は必須項目です