MENU
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラの情報を中心にお伝え
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
  1. ホーム
  2. 新製品の噂
  3. シグマ APS-C用50-140mm f/2.8、フル用70-200mm f/2.8の特許

シグマ APS-C用50-140mm f/2.8、フル用70-200mm f/2.8の特許

2023 6/29
新製品の噂
シグマ レンズ 特許
2023年6月29日
当ページには広告が含まれています。
  • URLをコピーしました!

シグマ 新レンズの特許

シグマがレンズの特許を出願していることがわかりました。どのようなレンズの特許を出願しているのでしょうか?

それでは特許の内容をみてみましょう。

焦点距離 50.50 85.38 136.50
Fナンバー 2.92 2.92 2.92
全画角2ω 30.62 18.00 11.40
像高Y 14.20 14.20 14.20
レンズ全長 125.00 137.38 145.00

焦点距離 72.00 122.00 194.10
Fナンバー 2.92 2.92 2.92
全画角2ω 32.92 19.26 12.12
像高Y 21.63 21.63 21.63
レンズ全長 168.00 190.61 203.60

実施例は他にもあるのですが、似たような仕様のレンズは割愛しています。全文は本記事下部の記事元リンクからご覧ください。

さて、今回のレンズは、主に2本の望遠ズームの特許です。まず1本はAPS-C用のレンズで、恐らく50-140mm(130mm?) f/2.8で、換算すると、75-210mmというレンズになります。

もう1本のレンズはフルサイズ用のレンズで70-200mm f/2.8というレンズになります。従って、いずれもf/2.8通しの望遠ズームの特許ということになりますね。

シグマってf/2.8通しの、いわゆる大三元となる望遠ズームって発売していたのではなかったかな?と思って調べたら、ミラーレス用のf/2.8通しの望遠ズームというのは、まだ発売していなかったのですね。ということは、これが発売されれば、めでたく大三元が揃うことになるということになるのでしょうか。

また、APS-Cの大口径望遠ズームがもし仮に発売されたら、APS-Cミラーレスユーザとってはかなり魅力的になると思いますね。実際に発売されると嬉しいなと思います。

(記事元)https://ipforce.jp/patent-jp-P_A1-2023-90116

Twitterいいねとリツイートのお願い

記事をよんで面白いと思ったら、Twitterでのいいねボタン、リツイートをしていただけると嬉しいです。
よろしくお願いいたします。

ミラーレスカメラ情報Twitter
@Nikon1Blog

新製品の噂
シグマ レンズ 特許

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @Nikon1Blog
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • Nikon Dfのミラーレス版 Nikon Z fは今夏発表??
  • LUMIX販売担当者 絵作りへの高評価に気づいてなかった…

関連記事

  • FUJIFILM
    富士フイルム ハーフサイズカメラ X Halfのティザー動画を公開
    2025年5月19日
  • タムロン ズームレンズの特許 28-400 f/3.6-6.5、50-500mm f/4.5-7.8ほかを出願
    2025年5月19日
  • FUJIFILM
    富士フイルム ハーフサイズカメラ X Halfの国内販売価格は約10万円か!?
    2025年5月18日
  • RFレンズ
    キヤノン RF150-600mm F5.6 L IS USMを計画中か!? 年内発表との噂も
    2025年5月17日
  • Nikon Z9II
    ニコン Nikon Z9IIを年内に発表し年明けにも発売か 複数の情報筋が伝える
    2025年5月17日
  • Nikon ZR
    ニコン 動画向け箱型Nikon ZRを発表か!? REDの機能や技術を多く搭載
    2025年5月16日
  • SONY alpha
    ソニー 5月28日にチルト式EVF、メカシャッター付きのFX2を発表か!?
    2025年5月16日
  • EOS R9
    キヤノン 高機能ながら低価格のEOS R9を検討している!? 魅力的なコスパを実現か!?
    2025年5月13日

コメント

コメント一覧 (1件)

  • toka413 より:
    2023年6月29日 21:26

    全長が一定のインナーズーム、ではない方式ですね。こうすると、やはり全長は短くなるようで、しかしテレコンバーターはつかないタイプ(最後レンズがマウント面辺りでしょう)でもありそうです。しかし出るかどうかは分からなそうで、この定番70-200mmでもなかなか商売上は難しい現況なのでしょうか。タムロンも90mmマクロが出ていないですし、今どきはもっと差別化も必要なのかも? 70-300mm F4 とか?

    返信

コメントする コメントをキャンセル

ブログ内検索
お知らせツイート始めました
ミラーレスカメラ情報
@Nikon1Blog

更新お知らせツイート始めました
カテゴリー
  • その他
  • カメラ業界・市場動向
  • コラム
  • ニュース
  • レビュー・製品情報
  • 新製品の噂
  • 未分類
  • 販売・価格情報
メーカ別リンク
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
最近の投稿
  • Nikon Z5、Z6、Z7シリーズに取り付ける丸形アイカップが登場
  • ソニー 50-150mm F2 GMとタムロン35-150mm F/2-2.8の対決!! 買うならどっち??
  • ソニー 関税の影響により米国で値上げへ 製品によっては約6万円値上げも
  • ニコン フルサイズミラーレス月間シェアで初の1位 Z5IIの強烈な人気が後押し
  • ホーム
  • プライバシーポリシー /利用規約
  • お知らせ

© ミラーレスカメラ情報.

当サイトでは、サイト利便性向上を目的に Cookie を使用しています。詳細はプラバシーポリシーをご覧ください。引き続き閲覧する場合、Cookie の使用と当サイトの利用規約を承諾したものとみなされます。OKプライバシーポリシー