キヤノン EOS RPより安価な製品投入? ボディ内手ぶれ補正にも言及

キヤノンがEOS RPよりも安価なカメラを検討しているようです。

 多くの競合他社がボディ内手ぶれ補正を採用している。キヤノンはこの技術を採用する予定はあるのか?

“ボディ内手ぶれ補正は、広角レンズと標準レンズにはいいが、焦点距離が長くなると効果が少なくなる。それは急激に落ち込む。我々の競合他社をみれば、ボディ内手ぶれ補正を利用していても望遠レンズには光学式手ぶれ補正がある。ボディ内手ぶれ補正に強い要求はあるが、我々はしっかりと確かめて理解したいと思っている。設計しているが、それをいつ採用するか、そして採用するかどうかは、まだ決定していない”

EOS RPより安価なフルサイズミラーレスカメラを考えていますか?

“はい”

(記事を一部意訳しています)

キヤノンがEOS RPよりも廉価な製品を検討していることがわかりました。EOS RPも結構な衝撃的な価格でしたが、それよりも安い製品が販売されると考えると、ちょっと驚きですね。もう、少し高いAPS-C一眼レフぐらいの価格になりそうな予感です。

ボディ内手ぶれ補正についてもキヤノンは検討しているようですね。ですが、検討するというようなことを何度か発言していますが、実際はまだボディ内手ぶれ補正に関する技術がしっかりできていないのではないのかな?と想像しています。

[template id=”1378″]

ボディ内手ぶれ補正は、センサーそのものを物理的に移動させたり、レンズ内手ぶれ補正とリンクしたりする必要があるなど、非常に繊細な技術が必要で、このあたりは難しい技術であると思われます。キヤノンは、恐らくフルサイズセンサーのカメラが、こんなに早くミラーレス化するとは考えていなかったと思われる節があり、そのため今もその技術について研究中という可能性が高いように思われます。

とはいえ、いつか開発に成功するでしょうから、そうなるとキヤノンの製品にも搭載され、他社と性能的に似たものになってくるでしょうね。

詳細は本記事下部の記事元リンクからどうぞ。


(記事元)https://www.canonwatch.com/canon-to-announce-eos-r-camera-thats-more-entry-level-than-eos-rp/

[template id=”1730″]

コメントする

※ 名前の入力は必須です
※ 「あ」「通りすがり」「abc」など簡単な名前、意味のない名前では投稿できません
※ メールアドレスが公開されることはありません
※ アンチスパム機能により投稿内容が反映されない場合があります
※ 投稿がすぐに反映されない場合があります
が付いている欄は必須項目です