
ソニーの新製品の噂
ソニーの新製品のいくつかの噂が入ってきているようです。アイキャッチ画像はα7 IVです。ただし、これらは、これから紹介するサイトではたまにあるのですが、信頼できるような情報筋からのものではなく、さらに信頼できる情報筋に確認をとることもしていない、生の情報なのであくまで話半分で聞いて欲しいという条件付きの情報となっています。
それでは、どんな噂があるのかみてみましょう。
これらの噂について。誰がこの情報を送信したのかまったくわからず、そしてその場合は90%の確率で情報が間違っていることがわかっている。しかし、以前にいくつかの情報が正しかったことがあった。だから、私はこれらの情報を今日、投稿誌、そしてみなで情報を追跡することができるようにしたい。
情報1
ソニーはα7Rを1億画素センサーにするのにMark VIまで待つようだ
何かしらの問題が発生しているようだ。情報2
FX1:
2400万画素
BIONZ XR
6016×3384 (フルサイズ) / 4032×2268 (Super35)オーバーサンプリングの4K/30p
5632×3168 (フルサイズ) / 4032×2268 (Super35)オーバーサンプリングの4K/60p
ハイパーサンプリング 1080p動画
フルサイズのHDMI
FX3と互換性のあるカラーサイエンスと機能
価格は2999ドル以下
メカシャッターと静止画撮影機能情報3
ロードマップには、シグマのSIGMA 70-200mm f2.8 DG DN for SONY FEはない
しかし85-135mm F2 DG DNがあるそれは非常にシャープ
現在のDG DNレンズに似たデザイン
アウトドア向けにデザインされている(最小撮影距離は1.5m以上)
フィルター経 82mm
重量 1633.59g
追加の三脚座(100-400mm DG DNのような)1.5倍と2.2倍、1.5倍のテレコンバーター
情報4
200mm F2 GMと20mm F2.8 Gは製造されないだろう
SonyAlphaRumors
1億画素機はお預けか
まず最初の情報はちょっと衝撃的な情報で、これまで次回のα7Rの新機種はイメージセンサーが1億画素を超える可能性があると言われていたのですが、それが次(α7R V)の次(α7R VI)のカメラまで持ち越される可能性がでてきているようです。
このフルサイズセンサーで1億画素越えというのはシンボル的に意味合いがあり、どのメーカが1億画素越えのカメラを発売するのかという一種の競争のようになっています。どの国が初めて宇宙に人を送るかとか、月へ人を送るのかとか、どのメーカが初めて1GHzを超える周波数のCPUを発売するかとか記録として残るからですね。ちなみにいま筆者が利用しているCPUの最大周波数は4.5Ghzです。もの凄い時代になりました。
というわけで、いまではキヤノンとソニーが開発競争しているような状況になっているようですが、もし噂が正しければですが、ソニーには何かしらの問題があり1億画素のセンサー搭載を持ち越すことになったということです。
これは、例えばいくら積層型センサーでも1億画素になると既存の5000万画素クラスよりも読み出しデータが単純で2倍になりますので、ローリングシャッター歪みが大きいとか、発熱が大きい、イメージプロセッサの処理が間に合わない、メモリへの転送に時間がかかるなど、未知の何かしらの問題が発生するなどしたのだろうと思います。
さて、実際にはどのようなカメラになるのでしょうか?
twitterいいね!とフォローのお願い
記事を読んで面白いと思ったら、ぜひTwitterのいいねボタンを押していただけると嬉しいです。
また、当サイトのアカウントをフォローもあわせてよろしくお願いいたします。
(Twitterページ)https://twitter.com/Nikon1Blog