MENU
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラの情報を中心にお伝え
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
  1. ホーム
  2. 新製品の噂
  3. ニコン 新FTZマウントアダプタ開発中?? コブのないデザインになるらしい

ニコン 新FTZマウントアダプタ開発中?? コブのないデザインになるらしい

2021 9/13
新製品の噂
ニコン
2021年9月13日
当ページには広告が含まれています。
  • URLをコピーしました!

ニコンが新アダプタを開発中?

信頼できる情報筋から複数のヒントを受信した。そしてニコンがFTZ2アダプタに実際に取り組んでいることが確認できた。新しいアダプタは再デザインされていて(恐らくアダプタ下部の出っ張りがなくなっている)、これは三脚上にZカメラを装着したときや、防水ハウジングを利用しているときの問題を解決することができるはずだ。Nikon Z 9とともにこの新しいアダプタが発表されるかどうかはわからない。

-NikonRumors

ニコンが既存の一眼レフ用のFマウントレンズをミラーレスカメラのZマウントで利用するためのアダプタの新製品の開発をしているようです。

この噂は以前にもあって、そのときには、よりFマウントとミラーレスカメラの親和性を高めたマウントになると言われていました。

あわせて読みたい
ニコン Fレンズとより親和性の高いFTZアダプタの後継を開発中?? FTZアダプタの後継機種が発売される? ニコンが新しいFTZ2アダプタに取り込んでいるかもしれない ニコンが新しいFTZ2アダプタ(現在のFTZアダプタの後継機種)に取り組...

今回の記事は、その噂を補完するものになりそうで、実際にニコンが新しいマウントアダプタを開発している可能性が高まりました。

出っ張りのないマウントアダプタ

上記のFTZマウントアダプタの画像をみるとわかりますが、アダプタの下にコブのような出っ張りがあることがわかります。これが邪魔で三脚取り付け時や防水ハウジングを利用する場合に干渉したり、レンズによってマウントアダプタに三脚を取り付けたり、レンズ側に取り付け直したりと使うのが面倒なことがあるようですね。

ここにはレンズの絞りを駆動させる機構やモータなどが内蔵されているそうで、簡単に取り去ることも難しそうです。そうなると、旧レンズとの互換性はばっさりなくして、カメラボディから電気信号で絞り制御を行うEレンズやAF-S以降のレンズのみに対応した新アダプタということになるのでしょうか。

[template id=”4241″]

新製品の噂
ニコン

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @Nikon1Blog
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • ニコンちゃん 愛用カメラがNikon Z 50に変わっていた
  • Nikon Z 6IIにも在庫不足の兆候 価格上昇、販売店は減少

関連記事

  • FUJIFILM
    富士フイルム ハーフサイズカメラ X Halfのティザー動画を公開
    2025年5月19日
  • タムロン ズームレンズの特許 28-400 f/3.6-6.5、50-500mm f/4.5-7.8ほかを出願
    2025年5月19日
  • FUJIFILM
    富士フイルム ハーフサイズカメラ X Halfの国内販売価格は約10万円か!?
    2025年5月18日
  • RFレンズ
    キヤノン RF150-600mm F5.6 L IS USMを計画中か!? 年内発表との噂も
    2025年5月17日
  • Nikon Z9II
    ニコン Nikon Z9IIを年内に発表し年明けにも発売か 複数の情報筋が伝える
    2025年5月17日
  • Nikon ZR
    ニコン 動画向け箱型Nikon ZRを発表か!? REDの機能や技術を多く搭載
    2025年5月16日
  • SONY alpha
    ソニー 5月28日にチルト式EVF、メカシャッター付きのFX2を発表か!?
    2025年5月16日
  • EOS R9
    キヤノン 高機能ながら低価格のEOS R9を検討している!? 魅力的なコスパを実現か!?
    2025年5月13日

コメント

コメント一覧 (2件)

  • Photographer-N より:
    2021年9月13日 16:13

    FTZはZ6/Z7を購入した時、随分とお世話になりましたが、その後Zレンズ発売の都度Fマウントレンズから入れ替えてきて、今では超望遠レンズ以外は一通り充実したのでほぼ必要なくなりました。
    近いうちに100-400mm、200-600mmも発売されるのでしょうから、Zレンズのラインナップ表には無い1本100万円を超えるプロ向け超望遠レンズ用としてモーター無しのシンプル版はニーズがあるのかもしれません。

    返信
  • ロンサム・カーボーイ より:
    2021年9月14日 10:17

    最も合理的なのは、マウントアダプタが複数用意されていて、ユーザーが用途によって選べるのが良いかと思います。

    自分の場合は、野鳥やモータースポーツなども撮影する関係上、いわゆる”待ち”の時間中にファインダーで被写体を追いかけることが多いことから、ミラーレスへの完全移行には慎重にならざるを得ません。

    そのため、如何に優れたマウントアダプターが出たとしても、D500、D850のラインは当面残しておいて欲しいなと思います。

    統計的な解析例は報告されていないかと思いますが、イメージャーへの通電時間はそのものの製品壽命にも関わるかと思います。

    返信

コメントする コメントをキャンセル

ブログ内検索
お知らせツイート始めました
ミラーレスカメラ情報
@Nikon1Blog

更新お知らせツイート始めました
カテゴリー
  • その他
  • カメラ業界・市場動向
  • コラム
  • ニュース
  • レビュー・製品情報
  • 新製品の噂
  • 未分類
  • 販売・価格情報
メーカ別リンク
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
最近の投稿
  • ニコン フルサイズミラーレス月間シェアで初の1位 Z5IIの強烈な人気が後押し
  • 富士フイルム ハーフサイズカメラ X Halfのティザー動画を公開
  • タムロン ズームレンズの特許 28-400 f/3.6-6.5、50-500mm f/4.5-7.8ほかを出願
  • 動画撮影向けNikon ZRに期待する仕様と予想される仕様
  • ホーム
  • プライバシーポリシー /利用規約
  • お知らせ

© ミラーレスカメラ情報.

当サイトでは、サイト利便性向上を目的に Cookie を使用しています。詳細はプラバシーポリシーをご覧ください。引き続き閲覧する場合、Cookie の使用と当サイトの利用規約を承諾したものとみなされます。OKプライバシーポリシー