LUMIX S 100-500mm F5-7.1の主な仕様
LUMIX S 100-500mm F5-7.1の主な仕様
| マウント | ライカカメラ社L-Mount規格準拠 |
| レンズ構成 | 12群19枚(UEDレンズ2枚、EDレンズ2枚、UHRレンズ2枚) |
| 焦点距離 | 100-500mm |
| 画角 | 24°~5.0° |
| 開放絞り | F5-7.1 |
| 最小絞り | F29-40 |
| 絞り形式 | 11枚羽根 / 円形虹彩絞り |
| 最短撮影距離 | 0.80m(W端) / 1.50m(T端)(撮像面から) |
| 最大撮影倍率 | 0.16倍(W端) / 0.36倍(T端) |
| 光学式手ブレ補正 | あり |
| Dual I.S. 対応 | あり |
| フィルター径 | 82mm |
| 最大径×長さ | φ92.0mm×約196.1mm(レンズ先端より、レンズマウント基準面まで) |
| 質量 | 約1,285g(レンズフード、フロントキャップ、リアキャップ、三脚座は含まず) |
| 対応テレコンバーター | あり |
| 防塵防滴 | あり |
| フッ素コーティング | あり |
レンズ構成図
MTF曲線
希望小売価格は30万5800円
パナソニックがLUMIX S 100-500mm F5-7.1を正式発表しました。発売予定日は2025年11月20日で2025年10月1日10時から予約開始、メーカー希望小売価格は30万5800円です。
LUMIX Sシリーズ最長となる500mmの超望遠ズームレンズは、約1.285gという軽さで驚くほど軽快な撮影を可能にします。遠くの野生動物や飛行機、鉄道などの被写体のディテールを精緻に捉える優れた描写力が特長です。別売りのテレコンバーターを使えば最大1000mmまで焦点距離を拡張でき、ボディ内手ブレ補正と連携する「Dual I.S.2」により、望遠撮影でも7段分の強力な補正効果を発揮します。また、防塵・防滴・耐低温設計で厳しい環境でも安心して撮影でき、高速・高精度なAFは、静止画だけでなく動画撮影においてもその威力を発揮するとしています。
先日から噂されていたLUMIX S 100-500mm F5-7.1が正式発表されました。質量とサイズはキヤノンのRF100-500mm F4.5-7.1 L IS USMに非常に近いですね。防塵防滴性能とテレコン対応なのはありがたい仕様だと思います。
パナソニックの最新ニュース!
- LUMIX TZ99 値上げを告知 出荷価格で約23%の値上げ
- Nikon ZR vs LUMIX S5IIX 両機種とも価格以上の性能 それぞれ異なる長所
- LUMIX S5IIx / S5II / S9 / GH7 新ファーム公開
- フルサイズ vs マイクロフォーサーズ どちらがあなたに最適?
- LUMIX キャッシュバックを実施 最大2万 S5 II、S9などが対象
- LUMIX S1HII 積層型センサー搭載 EVFなしとの新情報が急浮上
- 英国・欧州でLUMIX PROサービス終了へ 新たなサービスへ移行か!?
- LUMIX S1II 競合製品を抑え最も優れた動画向けカメラ
- パナソニック LUMIX S5II/S5IIX/S9/G9IIGH7、レンズ7本の新ファーム公開
- 本日 LUMIX S5II/S5IIX/GH7/S9新ファーム発表へ LX100 IIIのサプライズはあるか





コメント
コメント一覧 (2件)
9/25発表で6日後の10/1予約開始は良いにしても、発売予定日が11/20と予約開始から50日も後って頭おかしいだろ
せめて10月中に発売しろ
レンズメーカーだと予約開始から2週間後には発売するメーカーだってあるんだぞ
例えばシグマは9/9にまとめて3本発表したが、2日後の9/11に予約開始でその2週間後の本日9/25に発売
しかもEマウントとLマウント同日だ
その上、3本
確かにマニアックな機種もあって、そこまで本数出ないかも知れないが、中には20-200mmみたいなソコソコ数の出る物まで含まれて、更に2マウント同時ならばなかなかハードル高い
シグマは上半期の売上立てたい思惑あったにしても、パナソニックはルーズ過ぎる
約7週間は遅い
カメラ並みの間隔
4週間なら許容範囲だ
きちんと20cm&1.3kgを切ってきて感心しました。他レンズでKムラ価格との比較では、希望小売価格の1割引きかということで、約27万5千円でしょうか。
タムロンの150-500mmがやっぱり重く感じます。50-400mmもあるので、妄想としてタムロンには、100-600mm F5.6-8 で21cm、1.4kgを切るぐらいを思い切って期待したいところです。