MENU
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラの情報を中心にお伝え
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
  1. ホーム
  2. レビュー・製品情報
  3. ソニー 動画撮影向け APS-Cミラーレス ZV-E10を正式発表

ソニー 動画撮影向け APS-Cミラーレス ZV-E10を正式発表

2021 7/28
レビュー・製品情報
ZV-E10 ソニー
2021年7月28日
当ページには広告が含まれています。
  • URLをコピーしました!

ソニー ZV-E10を正式発表

-ZV-E10スペシャルコンテンツ

ソニーがZV-E10を正式発表しました。VLOGCAMと命名されているように、完全にレンズ交換式のビデオ撮影用カメラとなっています。動画撮影ではHLGのほか、S-Log3、S-Log2にも対応していて、より撮影後の調整で幅広い階調表現が可能になっているようです。

静止画性能はα6400と同等ということですが、残念ながらEVFや、モード切替のダイヤルなどがないようですので、静止画機能はおまけのようなものですね。ただし、AFなどは瞳AFに対応していますし、電子手振れ補正も搭載しているので背面液晶の撮影でも多くのシーンでは問題ないと思われます。

気になる価格ですが、店頭予想価格でボディが約7万8000円、16-50mm f/3.5-5.6との標準ズームキットが約8万9000円となっていて、かなり戦略的な価格設定になっているなと感じます。現在のα6400のパワーズームキットの最安値が記事執筆時点で10万円となっていますので、それより安い価格ということで、動画撮影向けとして購入したい場合には有力な選択肢になると思いますね。

これで、フルサイズのα7S、APS-CのZV-E10と1インチのZV-1とすべてのフォーマットで動画撮影向きカメラが揃ったことになり、ラインナップも充実することになりました。気になるのはEVFのないフルサイズの動画撮影向けのミラーレスカメラが発売されるのかどうかですが、どうなるでしょうか?

[template id=”4241″]

レビュー・製品情報
ZV-E10 ソニー

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @Nikon1Blog
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • iPhone13全モデルにボディ内手振れ補正搭載と噂 デジカメ市場縮小心配
  • キヤノン EOS R3で撮影した画像のEXIFデータ流出?? 2400万画素に確定か

関連記事

  • α7 IV
    ソニー α7 IV、ZV-E1の新ファームを公開 セキュリティの向上
    2025年5月21日
  • Nikon Zf
    Nikon Zfに新ファーム 特定条件で操作を受け付けない問題を修正
    2025年5月21日
  • Nikon Z5II
    Nikon Z5、Z6、Z7シリーズに取り付ける丸形アイカップが登場
    2025年5月20日
  • FE 50-150mm F2 GM
    ソニー 50-150mm F2 GMとタムロン35-150mm F/2-2.8の対決!! 買うならどっち??
    2025年5月20日
  • Nikon ZR
    動画撮影向けNikon ZRに期待する仕様と予想される仕様
    2025年5月18日
  • LUMIX S1IIE
    LUMIX S1IIEは速度が必要なければ非常にバランス良く手頃な価格のカメラ
    2025年5月16日
  • LUMIX S 24-60mm F2.8
    LUMIX S 24-60mm F2.8 は小型、軽量で汎用性があり画質も良い しかも安い
    2025年5月15日
  • LUMIX S1II
    LUMIX S1IIの価格設定は間違っている しかもS5IIに似たカメラばっかり
    2025年5月15日

コメント

コメント一覧 (3件)

  • toka413 より:
    2021年7月28日 15:42

     横幅が115mmとまずまず?で、そして普通の価格で出てきた感じがして、結構影響が大きいでしょうか? 確かに仰る通りモードダイヤル等もないし、そしてストロボもついておらず、個人的には使い勝手もわからずで、いわゆる動画向けなのでしょうが、BCNの記事ではZV-1が5月シェアで4.0%らしく、コンパクトデジタルカメラの市場規模の方が大きいですので、同じように売れればミラーレスでかなりのシェアをとりそうです。
     しかし、どうも名前は気にいらないです。。。。

    返信
  • ケルサン より:
    2021年7月28日 21:27

    今となってはZV-1のネーミングはミスったと思っているかも。
    α7cからファインダーを削って148000円程度のZV-E1がそのうち出るのかもしれません。

    返信
  • 仲人 より:
    2021年7月29日 09:31

    ZV-1後継機はZV-2ではなくZV-100になったりして。
    そのほうがRX100とも共通しててわかりやすいし、1型が100、APS-Cが10、フルサイズが1でその内ZV-E1も出てくるのでは。
    そう考えるとおそらくRX10シリーズはもう終了か仮にRX10M5が出てくるとしたらAPS-Cになったりして。

    返信

コメントする コメントをキャンセル

ブログ内検索
お知らせツイート始めました
ミラーレスカメラ情報
@Nikon1Blog

更新お知らせツイート始めました
カテゴリー
  • その他
  • カメラ業界・市場動向
  • コラム
  • ニュース
  • レビュー・製品情報
  • 新製品の噂
  • 未分類
  • 販売・価格情報
メーカ別リンク
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
最近の投稿
  • ソニー α7 IV、ZV-E1の新ファームを公開 セキュリティの向上
  • 富士フイルム X-E5が6月に発表されるとの情報が流れる
  • ソニーのティザー動画にキヤノンのカメラが登場と話題に 新レンズ発表のティザーか!?
  • キヤノン期待の新製品 R7 II、R6III、R10後継、レトロカメラを年内にも発表する!?
  • ホーム
  • プライバシーポリシー /利用規約
  • お知らせ

© ミラーレスカメラ情報.

当サイトでは、サイト利便性向上を目的に Cookie を使用しています。詳細はプラバシーポリシーをご覧ください。引き続き閲覧する場合、Cookie の使用と当サイトの利用規約を承諾したものとみなされます。OKプライバシーポリシー