MENU
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラの情報を中心にお伝え
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
  1. ホーム
  2. レビュー・製品情報
  3. SIGMA キヤノン用16,30,56mm F1.4 DC DNレンズレビュー

SIGMA キヤノン用16,30,56mm F1.4 DC DNレンズレビュー

2020 4/03
レビュー・製品情報
キヤノン シグマ
2020年4月3日
当ページには広告が含まれています。
SIGMA 30mm F1.4 DC DN | Contemporary
  • URLをコピーしました!

EF-Mマウント用のネイティブレンズはとても少ないので、シグマの人気のF1.4 DC DN Cプライムレンズ3本すべてが、キヤノンのとても軽視されたAPS-Cシステム用に導入されることはとても素晴らしい。だから、我々は3本のレンズすべてを同時にテストすることを決断した。

56mmは間違いなく選りすぐりの一本であるが、3本のレンズすべて、キヤノンEOS Mユーザのとてもみすぼらしいカメラバッグへの最高の追加レンズとなるだろう。

広角レンズのSIGMA 16mm F1.4 DC DN Cと中望遠のSIGMA 52mm F1.4 DC DN Cはキヤノンのレンズ群にはライバルとなるレンズがないので、それらは特に正解だ。今までの唯一の代替となる選択肢は、EF-EOS Mマウントアダプタを利用して巨大なEF、EF-Sレンズ群のレンズを取り付けることしかなかった。

EF-M 32mm f/1.4 STMによって30mm F1.4 DC DN Cはシグマにとって厳しい販売になるが、それでキヤノンのレンズより200ドル安いという単純に価格的な理由でかなり魅力的だ。

だから、もしより大きなキットズームを所有していたり、一眼レフ用のレンズも使いたくないというフラストレーションを抱えるEOS Mユーザであれば、よい製造品質で高画質かつ大口径のEF-M用の3本のネイティブレンズの導入は朗報となるだろう。

EF-M 32mmも注目に値するが、見たところシグマの3本のレンズはキヤノンユーザのカメラバッグへの素晴らしい追加となるだろう。暗所での多様性が増し、浅い被写界深度を簡単に実現できる。

シグマだけが35mm f/1.4のプライムレンズを作るとしたら・・・

(記事を一部引用して意訳しています)

シグマ 16mm 30mm 56mm F1.4 DC DNレビュー

PhotographyBlogがシグマレンズのレビューを公開しています。画像は30mm F1.3 DC DN Eマウント用です。

記事によれば、EF-Mのレンズラインナップはあまり充実していないため、特にEF-Mのラインナップにない焦点距離のレンズが発売されることは素晴らしいとしていますね。

そして画質的にもレンズそのものの作りも素晴らしく、大口径なので被写界深度を得られるし、暗所ではシャッター速度を稼げるということで多様性が増すということが記述されていますね。ほとんど手放しで褒められているような感じです。

広がるレンズラインナップ

EOS MやEOS Kiss MなどのEF-Mマウントのミラーレスカメラを所有している人にとっては、シグマがEF-Mマウント用レンズを発売したということに大喜びしたのではないかな?と思いますね。

EF-Mレンズのラインナップは記事でも言われていますが、残念ながらとてもよくラインナップされているという状況ではありませんでした。そこにシグマが大口径の単焦点レンズを発売したということで、新たなレンズの選択肢が増えることになったので、早速購入したという人も多いと思います。

たぶんEOS Kiss Mの成功などでマウントの将来性を見越しての発売ということだと思いますので、今後のラインナップも期待できますし、キヤノンユーザとしては嬉しい新レンズとなったと思いますね。

(記事元)https://www.photographyblog.com/reviews/sigma_16mm_30mm_56mm_f_1_4_dc_dn_c_canon_review

[template id=”4241″]

レビュー・製品情報
キヤノン シグマ
SIGMA 30mm F1.4 DC DN | Contemporary

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @Nikon1Blog
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • キヤノン RF 85mm f/1.8、100mm f/2.8の特許出願 マクロレンズ??
  • カメラ出荷数 2020年2月発表 衝撃!!前々年度の約半減 コンデジは約6割減

関連記事

  • α7 IV
    ソニー α7 IV、ZV-E1の新ファームを公開 セキュリティの向上
    2025年5月21日
  • Nikon Zf
    Nikon Zfに新ファーム 特定条件で操作を受け付けない問題を修正
    2025年5月21日
  • Nikon Z5II
    Nikon Z5、Z6、Z7シリーズに取り付ける丸形アイカップが登場
    2025年5月20日
  • FE 50-150mm F2 GM
    ソニー 50-150mm F2 GMとタムロン35-150mm F/2-2.8の対決!! 買うならどっち??
    2025年5月20日
  • Nikon ZR
    動画撮影向けNikon ZRに期待する仕様と予想される仕様
    2025年5月18日
  • LUMIX S1IIE
    LUMIX S1IIEは速度が必要なければ非常にバランス良く手頃な価格のカメラ
    2025年5月16日
  • LUMIX S 24-60mm F2.8
    LUMIX S 24-60mm F2.8 は小型、軽量で汎用性があり画質も良い しかも安い
    2025年5月15日
  • LUMIX S1II
    LUMIX S1IIの価格設定は間違っている しかもS5IIに似たカメラばっかり
    2025年5月15日

コメント

コメント一覧 (1件)

  • Nikon1 V2 より:
    2020年4月5日 06:48

    EF-Mマウントユーザーは嬉しいでしょうね。
    ただレンズが大きすぎるので、もっと小さくして欲しいと思います。
    特に19mmは長さを半分ぐらいにしないと使いずらいでしょう。
    F2でもいいのでEF-M22mmの寸法で出来れば最高です。

    返信

コメントする コメントをキャンセル

ブログ内検索
お知らせツイート始めました
ミラーレスカメラ情報
@Nikon1Blog

更新お知らせツイート始めました
カテゴリー
  • その他
  • カメラ業界・市場動向
  • コラム
  • ニュース
  • レビュー・製品情報
  • 新製品の噂
  • 未分類
  • 販売・価格情報
メーカ別リンク
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
最近の投稿
  • ソニー α7 IV、ZV-E1の新ファームを公開 セキュリティの向上
  • 富士フイルム X-E5が6月に発表されるとの情報が流れる
  • ソニーのティザー動画にキヤノンのカメラが登場と話題に 新レンズ発表のティザーか!?
  • キヤノン期待の新製品 R7 II、R6III、R10後継、レトロカメラを年内にも発表する!?
  • ホーム
  • プライバシーポリシー /利用規約
  • お知らせ

© ミラーレスカメラ情報.

当サイトでは、サイト利便性向上を目的に Cookie を使用しています。詳細はプラバシーポリシーをご覧ください。引き続き閲覧する場合、Cookie の使用と当サイトの利用規約を承諾したものとみなされます。OKプライバシーポリシー