MENU
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラの情報を中心にお伝え
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
  1. ホーム
  2. レビュー・製品情報
  3. EOS RPはEOS 6D IIと同じセンサーと判明 新機種を待つべき??

EOS RPはEOS 6D IIと同じセンサーと判明 新機種を待つべき??

2020 1/18
レビュー・製品情報
キヤノン
2020年1月18日
当ページには広告が含まれています。
  • URLをコピーしました!

NewCameraがEOS RPのセンサーに関する記事を投稿しています。

DXOラボのセンサーテストはEOS RPがEOS 6D Mark II(2017年6月29日発表)のセンサーと同じセンサーを利用していることを我々に確認させてくれた。それは再設計されているがカメラのセンサー性能として何の改良もみることができない。

なのでカメラを新しくしようとしている人は1000ドル支払って同じセンサーを得るより待ったほうがいい。そしてもしビデオ撮影をしたいのならばEOS M6 Mark IIはよいオプションだ。EOS RPには4kと1.7クロップでデュアルピクセルAFがない。

(記事を一部引用して意訳しています)
(記事元)http://thenewcamera.com/canon-eos-rp-uses-6d-mark-ii-sensor-confirmation/

EOS RPはEOS 6D Mark IIと同じセンサー?

DxOMarkがEOS RPに関するベンチマーク結果を発表したのですが、そのセンサーのベンチマーク結果がEOS 6D Mark IIの結果とほぼ同じだったため、EOS RPのセンサーはEOS 6D Mark IIと同じセンサーを利用しているのではないか?というのが記事の趣旨です。

EOS 6D Mark IIは、記事にもありますが、2017年に発売された機種でセンサー的には何の改善もされていないとして、EOS RPを購入するのは待った方がいいという指摘をしていますね。

記事に動画撮影時に像面位相差センサーが利用できないの?せっかくのデュアルピクセルCMOS AFなのに?と思って調べてみたら、動画撮影時には中央クロップになり、AFはコントラストAFになると明記されていました。

カメラなどの仕様一覧では、できることはしっかり明記されていて、何ができるのかは簡単にわかるのですが、”できないこと”については記述されていないので、自分のやりたいことが可能かどうかの説明はまったくないので非常に調べるのが面倒ですよね。ユーザが一般的に求める機能について、それができるのかできないのかが明記されているといいのになと思います。

で、EOS RPについては残念ながら4k出力時にはクロップでデュアルピクセルAFは利用できないようで残念ですね。

あわてて発売されたEOS RP?

以前にも記述していますが、EOS Rの発売はニコンのNikon Z 6/Z 7の発売にあわせて急に発売されたとみられる様子があったようです。そのため、EOS Rをあわてて発売したのですが、製品として他社と比較して少し劣るものだったため、さらにあわてて廉価なEOS RPを発売してシェアを獲得しようとしたのではないか?とみる人も多いです。

EOS RPのセンサーがEOS 6D Mark IIと同じセンサーということで、よりそのような可能性が高まったということが考えられそうですよね。

ですが4kの中央クロップは確かに気持ち悪いですが、静止画の性能としては通常のカメラと同じ性能がありますので、安くフルサイズミラーレスを購入したいということであれば、ぜんぜんアリだと思いますね。ここ数年内のセンサーなら、さほどの違いはないと考えられます。

[template id=”4241″]

レビュー・製品情報
キヤノン

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @Nikon1Blog
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • ニコンがコスプレ撮影を伝授 コスジェニックレッスン更新 "初めてのミラーレス"
  • ミラーレス売れ筋ランキング Nikon Z 50が前週9位から2位へ急上昇!!

関連記事

  • α7 IV
    ソニー α7 IV、ZV-E1の新ファームを公開 セキュリティの向上
    2025年5月21日
  • Nikon Zf
    Nikon Zfに新ファーム 特定条件で操作を受け付けない問題を修正
    2025年5月21日
  • Nikon Z5II
    Nikon Z5、Z6、Z7シリーズに取り付ける丸形アイカップが登場
    2025年5月20日
  • FE 50-150mm F2 GM
    ソニー 50-150mm F2 GMとタムロン35-150mm F/2-2.8の対決!! 買うならどっち??
    2025年5月20日
  • Nikon ZR
    動画撮影向けNikon ZRに期待する仕様と予想される仕様
    2025年5月18日
  • LUMIX S1IIE
    LUMIX S1IIEは速度が必要なければ非常にバランス良く手頃な価格のカメラ
    2025年5月16日
  • LUMIX S 24-60mm F2.8
    LUMIX S 24-60mm F2.8 は小型、軽量で汎用性があり画質も良い しかも安い
    2025年5月15日
  • LUMIX S1II
    LUMIX S1IIの価格設定は間違っている しかもS5IIに似たカメラばっかり
    2025年5月15日

コメント

コメント一覧 (2件)

  • 匿名 より:
    2020年1月19日 11:06

    6Dmark2を持っていてフルサイズミラーレスをどれにするか迷っていますが、そういうのが透けて見えるからキヤノンは買う気になれません。
    アダプタありきで考えればソニーで良いんですよね。ただαはチルトで使ってみた感じ使いづらかったので今は保留状態ですが、α7Ⅳはバリアングル搭載の噂もあるのでこれで決まりか?とも思っています。

    返信
  • 匿名 より:
    2020年1月19日 17:52

    そこはニーズによるんで、個人的には安く出してくれることはありがたいかと。
    マニアだけがカメラを使うわけじゃない。

    返信

コメントする コメントをキャンセル

ブログ内検索
お知らせツイート始めました
ミラーレスカメラ情報
@Nikon1Blog

更新お知らせツイート始めました
カテゴリー
  • その他
  • カメラ業界・市場動向
  • コラム
  • ニュース
  • レビュー・製品情報
  • 新製品の噂
  • 未分類
  • 販売・価格情報
メーカ別リンク
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
最近の投稿
  • ソニー α7 IV、ZV-E1の新ファームを公開 セキュリティの向上
  • 富士フイルム X-E5が6月に発表されるとの情報が流れる
  • ソニーのティザー動画にキヤノンのカメラが登場と話題に 新レンズ発表のティザーか!?
  • キヤノン期待の新製品 R7 II、R6III、R10後継、レトロカメラを年内にも発表する!?
  • ホーム
  • プライバシーポリシー /利用規約
  • お知らせ

© ミラーレスカメラ情報.

当サイトでは、サイト利便性向上を目的に Cookie を使用しています。詳細はプラバシーポリシーをご覧ください。引き続き閲覧する場合、Cookie の使用と当サイトの利用規約を承諾したものとみなされます。OKプライバシーポリシー