■好きなところ
・とても素晴らしい画質
・優れたダイナミックレンジ
・良いビデオ品質
・快適でよく配置された操作部
・豊富なカスタマイズ
・すばやい静止画/ビデオ切り替え
・USB充電
・かなり簡単なWiFiによるイメージ転送
・?ボタンを押すと、多くの機能に文字による説明文章がある。■好きでないなところ
・まれにAFトラッキングが意図した被写体からズレる
・AF機能が統合されておらず、カメラ操作が遅くなる
・レンズの可用性/適合するレンズが限られるかもしれない
・バッテリーの持ちが普通
・EVF使用中にタッチパットでAFポイントを操作できない
・ボディ内手ぶれ補正がないことで制限があるかもしれない。特にビデオ撮影で。全体的な結論
Nikon Z 50は中価格帯に投入されて本当に印象的なカメラだ。たくさんのNikon D7500レベルの能力を、むしろD5600の価格に近いカメラにもたらしている。それは、最も競争の激しい市場の一つのなかですぐに、信頼のおける候補者になるだろう。
Nikon Z 50には好きなところがたくさんある。エルゴノミクス、ユーザーインターフェースは全般的にとても良く、それはNikon Z 50で撮影することを魅力的で楽しいものにしている。ビデオの能力もとてもよく、あなたが撮影したいやり方によって、撮影方法に応じて静止画の設定と一致させたり離したりするオプションがある。
バッテリー容量は少ないが、USB充電で簡単に充電できるので、さほど問題にはならないだろう。私たちはまだ、ニコンが宣伝しているように初心者用のカメラだと確信を抱いていない。他のライバルより使いやすいという様子はないが、写真の愛好者にとってはカメラを楽しく使うことができる。
Nikon Z 50には欠点となる二つの主な分野がある。オートフォーカスの性能は全般的にとてもよく競争力がある。しかし、実装されているAFシステムは扱いにくく他のライバルと比較して操作するのに少し遅くなる。競合他社の製品より頻繁に被写体に合わせてAF設定を変更するために撮影を止めていることに気がついた。
我々の大きな懸念は、レンズの入手可能性だ。標準ズームと望遠ズームは同等製品より小さく、便利でよく機能する。しかし熱狂的な写真愛好家はそれでは何も面白くないだろう。そのような利用者の決断しだいだが、彼らは喜んで一眼レフ用のレンズを取り付けたり、いつか期待に胸を膨らませて異なるボディに高価なフルサイズZマウントレンズを購入するかどうか。ニコンの現在のレンズロードマップには、近い将来に状態の変化を示唆するものは何もない。
私たちにとって、これは決定的な要因だ。もし欲しいレンズがお値打ちな価格で存在していて、それに満足しているか、キットレンズですべてのニーズを満たしているならば、Nikon Z 50は同クラスの中のベストなカメラと同じく肩を並べている。写真愛好家にとってカメラは間違いなく機能するが、限界があることに気がついた。そしてこれ、AFのクセは、最高な評価を与えさせないようにしている。
(記事を一部意訳しています)
DPreviewがNikon Z 50のレビューを掲載
DPreviewがNikon Z 50のレビューを掲載しています。レビューによれば、全般的に素晴らしく写真愛好家にとっては操作性もよくて撮影していて楽しいカメラだとしていますね。そしてAPS-Cミラーレスという競争が激しい市場のなかで、すぐに候補になるカメラとなるだろうとしています。全般的な評価はかなりいい感じのようです。
ですが、問題が二つあるとしています。一つはレンズのラインナップが増えるかどうかということで、キットレンズだけでは写真愛好家は物足りないので、それなりにラインナップを増やして欲しいということを言っていますね。確かにそれはそのように思います。
そしてもう一つがオートフォーカスの機能の選択方法や設定方法が面倒ということを問題としています。これはですね、説明が難しいのですが、例えばオートエリアAFを選択しているときに瞳AFへボタン一つで切り替えることができるというような、設定の変更のしやすさといった操作性にクセがあるということを言っています。「操作が遅くなる」という表現にしていますが「操作しにくい」というような意味で、AFそのものの動作が遅くなるとかそういう意味ではありません。
この操作体系に関しては、ファームウェアのアップデートによって改善することができるので改善して欲しいというようなことも記述されていますね。
鍵はレンズラインナップ?
確かに写真愛好家というかカメラを趣味にする玄人さんにAPS-Cミラーレスを購入してもらうにはレンズラインナップの充実は重要だと思いますが、実際にそれだけ需要があって売れるかどうかというと結構微妙なところだと思います。例えば、キヤノンのEF-Mレンズのラインナップは下記のようになっています。
EF-M11-22mm F4-5.6 IS STM
EF-M15-45mm F3.5-6.3 IS STM
EF-M18-150mm F3.5-6.3 IS STM
EF-M22mm F2 STM
EF-M28mm F3.5 マクロ IS STM
EF-M32mm F1.4 STM
EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM
これだけしかレンズが発売されていないのですよね。このうち2本はキットレンズです。内訳をみると、広角ズーム、換算35mmの単焦点、換算50mmの単焦点、標準マクロ、便利ズームがキットレンズ以外のレンズです。売れているキヤノンのAPS-Cミラーレスでも、この程度のレンズしか発売されていないので、細かな需要を満たすようなレンズが発売される可能性というのは、今のところかなり低いのかな?と思います。
可能性があるとしたら、換算27mm、換算35mm、換算50mm、広角ズーム、マクロ、便利ズームあたりで十分になるのかなと思ってしまいますが、そしたらまんまEF-Mとほぼ同じラインナップですね。ニコンはAPS-C用の一眼レフでもf/2.8通しの標準ズームを発売していたり、f/4通しの広角ズームを発売していたりしますので、ハイアマチュア用のレンズも発売する可能性もありますから、そのあたりは期待したいところではあります。
ですが、一般的なAPS-Cミラーレスのユーザは、ダブルズームレンズキットを購入して、必要な単焦点レンズを1本購入したり、または旅行用などに便利ズーム(高倍率ズーム)を購入する程度でほぼ満足してしまう人が多いと思いますので、そのことを考えるとレンズラインナップの充実というのはかなり厳しいのではないのかな?と思います。
フルサイズ一眼レフだと重いからとAPS-C一眼レフを選択していた人も、今はミラーレスになってフルサイズセンサー搭載のカメラも小型軽量化していて、フルサイズカメラを購入しやすい環境になっています。なので、レンズのラインナップを考慮するとフルサイズミラーレスを選択してしまう人が多いのかな?と思いますね。APS-Cミラーレスを愛好家の人に販売するためには、様々なハードルがあるのかな?と思います。
豊富なサンプルもあります。全文は本記事下部の記事元リンクからどうぞ。
コメント
コメント一覧 (2件)
実際、NikonがフルサイズのD3を投入するまではD2Xs、D2Hsがフラッグシップ機であったため、実はNikonのDXレンズは結構充実しているんですね。
ただし、フルサイズ化以降はどうしてもDXレンズの拡充がおろそかになり、ナノクリレンズは1本しかありませんし、それも1マウントより後に出てるんです。
こう考えると、もはやDXレンズを拡充する意志はメーカーにはほとんど無いんではないかと想像してしまいます。昔、85/1.4の純正レンズを買ったことがあるのですが、品切れのために随分と待たされたことがあります。自身としては特殊なレンズを発注したとは思っていませんでしたが、10万円越えの単焦点レンズなどよっぽどのカメラ好きしか買わないんだなとしみじみ思ったことがあります。
ダブルズームのキットレンズが出ましたが、今後は高倍率の便利ズームと明るい50mm相当のレンズ、また中望遠を兼ねたマクロレンズなんかが出れば良いぐらいかなと思います。
間違ってもZDXのフルラインナップなんて無いと思います。
匿名 さんのおっしゃる高倍率の便利ズームと明るい換算50mm相当のレンズ、マクロレンズなんか
揃えば良いと思います。
あと実売1万円以下のFマウントレンズ対応のマウントアダプタがあればいいかな。
現行のマウントアダプタは高すぎです。