7Artisans 35mm f/1.4レンズを正式発表
- 焦点距離 35mm
- フレーム フルサイズ
- フォーカス マニュアル
- f値 f/1.4-16
- 絞り羽根 10枚
- 絞りリング クリック式
- レンズ構成 7枚5群
- 対応マウント E/Z/RF/L
- 最短撮影距離 0.3m
- 重量 274g
- フィルター径 φ52mm
- 鏡筒 金属製
- 価格 189ドル
7ArtisansがMF35mm F1.4 IIIレンズを正式発表しました。すでに発売されており、価格は189ドル、記事執筆時点の為替レートで換算すると2万7000円です。
対応マウントはE、Z、RF、Lマウントです。マニュアルフォーカスなのでRFマウント用もあるのが嬉しいところですね。f/1.4と大口径ながら価格は2万7000円と安く、Nikon Z fやα7C IIなどに似合いそうなレンズですね。
(記事元)7artisans
レンズの最新ニュース!
- タムロンの25-200mm F/2.8-5.6をカメラに装着した初のリーク画像
- OMデジタル 50-200mm F2.8レビュー “欠点を見つけることが不可能なレンズ”
- フジの次の新レンズはXC13-33mm F3.5-6.3!? サイズ感を比較する画像も公開
- OMデジタル ズーム全域開放F2.8のED 50-200mm F2.8 IS PROを正式発表
- キヤノン F1.4 VCMシリーズに新レンズ RF85mm F1.4 L VCMを国内でも正式発表
- 富士フイルムが年内にXマウントレンズを発表するという新情報
- OMデジタル 50-200mmにテレコン利用可情報が急浮上 150-400mmとの比較画像も公開
- キヤノン RF85mm F1.4 L VCMを海外で正式発表
- タムロン 小型で描写性能を向上した25-200mm F/2.8-5.6 Di III VXD G2の開発発表
- シグマ”最新技術を惜しみなく投入” Sigma 35mm f/1.2 IIを正式発表
コメント
コメント一覧 (0件)
ノンビリ撮る人や動かない被写体ないしは動いてもとてもゆっくり動く被写体ならMFでもミラーレスなら撮りやすくなってるから逆にこう言うレンズが生まれるきっかけ、需要もあるのかもね
AFレンズになると極端に重くて、値段も高くなるから
ただ個人的には面倒なのと開放で撮る被写体は限られる
このレンズ使う人は、最短撮影距離も30cmと短いから
その上、300gもない
しかもAPSCのカメラでも望遠域を使って、例えば換算150mmもあると、F5.6でもかなり背景ボケは期待できる
更に背景迄の距離が長いと尚更
広角レンズだけど35mmだと身近なモノを大きく写す需要は高い気もする
倍率は何倍なんだろうね
クウォーターマクロとかにはなってないのかな
レンズ構成がガウスタイプなのでレトロな写りを楽しめそうです。
ただしコシナのように電子接点を設けていればフォーカスガイドが
使えると思いますのでいいですが無ければ使いづらいかもしれません。