LUMIX GH7レビュー
先日発表されたパナソニックのマイクロフォーサーズの新製品 LUMIX GH7のレビュー記事が届いています。そのレビューではどのように評価されているのでしょうか?
LUMIX GH7はマイクロフォーサーズフォーマットにおいて豊富な生命力と品質を見いだすことが可能であり、そして写真家とビデオグラファーの両方を喜ばせ興奮するハイブリッドカメラを作ることが可能であることを明確に証明している。
前者については、私は「写真家のためのカメラ」と表現をしたいと思う。これは、新しい技術力を持ちながら、伝統的でクラシックな写真撮影のアプローチと融合しているカメラを意味している。後者については、新しい32ビットフロート録音を含むいくつかのユニークな新機能がある。
GH7はその分野で強力な競争相手であり、評価に値するフラッグシップハイブリッドだ。
- 長所
- 優れた操作性
- よく考えられたコントロールのレイアウト
- 防塵防滴性能
- CFExpressとSDメモリカード
- 放熱構造
- 強力な動画の仕様
- ボディ内手ぶれ補正が7.5段
- 短所
- 起動が遅い
- 画像のノイズ
LUMIX GH7のレビューでは、非常に操作性がよく、動画の仕様が非常に強力で素晴らしいカメラであると評価されています。
静止画撮影でも優れたカメラとしていますが、やはり動画性能に関してかなり能力があるとしていて、動画機能が非常に評価されていることがわかりますね。技術的な能力を飛躍的に向上させたとまで評価されています。このカメラは静止画よりも動画撮影向けのフラッグシップモデルとも言われていて、その評価と一致する内容となっていますね。
しかし、これは仕方ないと思いますが、センサーがマイクロフォーサーズであるためにISO800では最も暗い部分にノイズが入り始め、それかISO1600~3200になると顕著になるとしています。ISO6400ではノイズが目立つようになり、ISO12800では画像そのものがぼやけた感じになってしまうとしています。
また価格に関しても基本的には戦える金額であるとしながらも、ものすごく安いというわけではないため、このあたりも意見がわかれそうです。
とはいえ、センサーサイズが小さいことでレンズを含めたシステム全体そのものを小さく、軽量にすることが可能なのは間違いなく、そのあたりのメリットは大きいと思いますね。
このあたりの判断は難しいと思いますが、皆さんはどう思うでしょうか?
(記事元)ePhotozine
センサーサイズ | 4/3型 裏面照射型(BSI)CMOSイメージセンサー |
画素数 | 総画素数 約2,650万画素 |
センサークリーニング | センサーシフト方式、手動 |
イメージプロセッサ | 新世代ヴィーナスエンジン |
手ぶれ補正 | 撮像素子シフト方式、5軸補正、Dual I.S. 2対応 |
手ぶれ補正効果 | 7.5段 |
高速連続撮影 | メカシャッター時:14コマ/秒(AFS/MFのみ、AFCは不可)、10コマ/秒(AFC時)(LV) 電子シャッター時:75コマ/秒(AFS/MFのみ、AFCは不可)、60コマ/秒(AFS/AFC/MF) |
動画撮影 | 最大8k 30p、4k 120p |
シャッター速度 | メカシャッター:B(バルブ)最大約30分、 60~1/8,000秒 電子シャッター:B(バルブ)最大約60秒、60~1/32,000秒 |
ISO | 100 ~ 25600 (1/3、1EVステップ切り換え可能) 拡張:50 |
フォーカスポイント | 像面位相差AF(779点測距)と従来のコントラストAF(315点測距) |
EVF | 0.5型 約368万ドット |
背面液晶 | 3.0型3方向チルトタッチパネル式液晶 約148万ドット |
メモリカードスロット | CFExpress Type B、SDデュアルカードスロット |
サイズ | 幅 約138.4mm×高さ約100.3mm×奥行約99.6mm |
重量 | 約805g(本体、バッテリー、SDメモリーカード1枚含む)、約721g(本体のみ) |
- パナソニック LUMIX S5M2/S1R/S1/GH7/G9M2ほかの新ファーム公開
- パナソニックインタビュー LUMIX S9は新規購入者が約3割 市場の切り開きに成功
- LUMIX G99IIはコスパ高い選択肢だが前モデルとの違いはほとんどない
- パナソニック 2台の新製品を認証登録 現在未発売の製品リストのまとめ
- 【TNC】LUMIX S1R IIの仕様の噂が流れる
- パナソニック 2月にLUMIX S1R後継機を発表!? Leica SL3の主要機能を踏襲!?
- 2月末までにソニー、キヤノン、ニコン、パナソニックが新製品を発表する!?
- オールドコンデジ流行の今 キヤノン ニコン ソニーはコンデジを復活させるべき??
- LUMIX TZ99レビュー EVFがないのは残念 光学ズームが欲しいのなら良い選択
- 2025年はパナソニックのマイクロフォーサーズ製品に期待できない可能性
コメント