MENU
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラの情報を中心にお伝え
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
  1. ホーム
  2. レビュー・製品情報
  3. Nikon Z 6III、Z f、Z 8、α7C IIのローリングシャッター歪みの比較 Z 6IIIはかなり優秀

Nikon Z 6III、Z f、Z 8、α7C IIのローリングシャッター歪みの比較 Z 6IIIはかなり優秀

2024 7/14
レビュー・製品情報
Z6III ニコン
2024年7月14日
当ページには広告が含まれています。
Nikon Z6III
  • URLをコピーしました!

Nikon Z 6IIIレビュー

Nikon Z 6IIIのレビュー記事が公開されています。話題の部分積層型センサーを搭載したNikon Z 6IIIはどのように評価されているのでしょうか?

 こうしてみると、Zfやα7C IIに比べて歪みは圧倒的に少ないが、Z8ほどではない、というのが分かるかと思う。にしても、Z8はさすがですな。

ニコンのZ8(積層型)、ソニーのα7C IIとニコンのZ f(非積層型)、ニコンのZ6III(部分積層型)で同じ扇風機を撮影。読み出し速度が速いほど歪みが少ない

 ちなみに、メカシャッターと電子シャッター。歪みが分かりやすい被写体で撮り比べてみると、違いはこんな感じ。

 被写体の速度や被写体との距離で変わってくるのでなんともいえないけど、目立つ被写体じゃなければ気にならない(今回の作例でも電子シャッターで撮ったものが多く含まれてる)。

Nikon Z 6IIIのレビューが紹介されています。記事には様々なサンプル画像がありますので、全文は記事元リンクからご覧ください。

さて、レビューでは、最初に部分積層型センサーに触れています。実際に動く被写体や扇風機(?)を撮影した画像が公開されています。Z 8、α7C II、Z fで撮影した扇風機の画像と比較されていて、Nikon Z 6IIIはかなり優秀な部類に入っていることがよくわかる画像となっています。

画像では、Nikon Z 8は、ほぼ歪みなく羽根が止まっているのに対し、α7C II、Nikon Z fは盛大に歪んでいることがわかります。それに比較するとNikon Z 6IIIの羽根は歪んでいることがわかるもののNikon Z 8に近く、原型を止めているという写りになっています。

またレビューでは、メカシャッターと電子シャッターのそれぞれで電車を撮影した画像も掲載されています。電子シャッターだと微妙に歪んでいると記述されていますが、これメカシャッターと電子シャッターが逆に紹介されていますよね?どうみてもメカシャッターのほうが微妙に歪んでいるように見えるのですが・・・。

もし表記通りだったら電子シャッターの歪みは自分には感じられないですね。

さすがに戦闘機やゴルフのスイングなどではさすがにNikon Z 6IIIでも厳しいと思いますが、一般的な撮影のほとんどにはNikon Z 6IIIで対応可能なのではないかと思うほどにはなっていることがわかりますね。

さらに「ニコン さらに1台のカメラを認証登録 未発売は3台に Z 7III、Z 5II、Z 90 次にくるのはどれか??」では、ニコンの未発売のカメラが3台になったことについて詳しくお伝えします。

(記事元)ITmediaNEWS

ニコンの最新ニュース!
  • 動画撮影向けNikon ZRに期待する仕様と予想される仕様
  • ニコン Nikon Z9IIを年内に発表し年明けにも発売か 複数の情報筋が伝える
  • ニコン 動画向け箱型Nikon ZRを発表か!? REDの機能や技術を多く搭載
  • カメラのキタムラ 売れ筋ランキング ソニー7製品入賞と圧勝も1位はNikon Z5IIが獲得
  • Nikon Z6、Nikon Z7の新ファームが公開 軽微な不具合を修正
  • ヨドバシ 4月下期売れ筋ランキング Nikon Z5IIが初登場で1位獲得
  • Nikon Z5IIは高価なカメラに迫る性能ながら低価格 短所は特にない
  • Nikon Z5IIのダイナミックレンジ結果公開 Z6IIとほぼ同等か
  • ニコン Nikon Z30の新ファームを公開 操作できなくなる問題を修正
  • 先日、流出したとされるNikon Z7IIIの仕様の噂に関するNCさんの分析
レビュー・製品情報
Z6III ニコン
Nikon Z6III

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @Nikon1Blog
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • ニコン さらに1台のカメラを認証登録 未発売は3台に Z 7III、Z 5II、Z 90 次にくるのはどれか??
  • シグマ 24-70mm F2.8 DG DN II Artは賞賛する言葉以外を見つけることが難しいレンズ

関連記事

  • Nikon ZR
    動画撮影向けNikon ZRに期待する仕様と予想される仕様
    2025年5月18日
  • LUMIX S1IIE
    LUMIX S1IIEは速度が必要なければ非常にバランス良く手頃な価格のカメラ
    2025年5月16日
  • LUMIX S 24-60mm F2.8
    LUMIX S 24-60mm F2.8 は小型、軽量で汎用性があり画質も良い しかも安い
    2025年5月15日
  • LUMIX S1II
    LUMIX S1IIの価格設定は間違っている しかもS5IIに似たカメラばっかり
    2025年5月15日
  • LUMIX S1IIE
    パナソニック LUMIX S1II、S1IIE、S5IIXの仕様の主な違いは何かまとめる
    2025年5月14日
  • LUMIX S 24-60mm F2.8
    パナソニック LUMIX S 24-60mm F2.8正式発表 希望価格14万3000円
    2025年5月14日
  • LUMIX S1IIE
    パナソニック LUMIX S1IIEを正式発表 主要機能はS1IIを踏襲 EはエッセンシャルのE
    2025年5月14日
  • LUMIX S1II
    LUMIX S1II正式発表 LUMIX初部分積層型搭載で読出し速度が3.5倍向上
    2025年5月14日

コメント

コメント一覧 (2件)

  • CanonX50 より:
    2024年7月14日 13:58

    電子シャッターの歪みはZ8を除けば歪みが少なくて良さそうですね。
    部分積層型センサーの恩恵でしょうか。
    ちなみに京王線の電車の歪みですが手前の鉄骨構造の橋桁のような物を
    基準に歪みを見ると電子シャッターでは明らかに電車が斜めになって
    いますね。

    返信
  • toka413 より:
    2024年7月14日 16:40

    電車をみるに、個人的には1/60でもそれなりに何とか大丈夫そうには見えますね。ただ、電車の速さにも依ったりするかもしれないですが。

    返信

コメントする コメントをキャンセル

ブログ内検索
お知らせツイート始めました
ミラーレスカメラ情報
@Nikon1Blog

更新お知らせツイート始めました
カテゴリー
  • その他
  • カメラ業界・市場動向
  • コラム
  • ニュース
  • レビュー・製品情報
  • 新製品の噂
  • 未分類
  • 販売・価格情報
メーカ別リンク
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
最近の投稿
  • 動画撮影向けNikon ZRに期待する仕様と予想される仕様
  • 富士フイルム ハーフサイズカメラ X Halfの国内販売価格は約10万円か!?
  • キヤノン RF150-600mm F5.6 L IS USMを計画中か!? 年内発表との噂も
  • ニコン Nikon Z9IIを年内に発表し年明けにも発売か 複数の情報筋が伝える
  • ホーム
  • プライバシーポリシー /利用規約
  • お知らせ

© ミラーレスカメラ情報.

当サイトでは、サイト利便性向上を目的に Cookie を使用しています。詳細はプラバシーポリシーをご覧ください。引き続き閲覧する場合、Cookie の使用と当サイトの利用規約を承諾したものとみなされます。OKプライバシーポリシー