α9 IIIの画質はどうなのか?
α9 IIIが採用しているグローバルシャッターセンサーでは画質が犠牲になるという話があります。実際にはどうなのでしょうか?
残された二つの大きな疑問は、画質に関するものだ。本当にデータを評価するために必要なRAWファイルがなければ経験に基づいた推測しかできない。
α9 IIIのベースISOは250で、これは標準のセンサーと比較してダイナミックレンジがいくらか失われる可能性があることを示唆している。この可能性を裏付けているものは、グローバルシャッターセンサーが、少なくとも過去には積層型センサーと比較してダイナミックレンジが低いという事実だ。さらに私たちはα9 IIIセンサーがデュアルゲインでないことを確認した。これまでに撮影した写真からすると、α9 IIIは高ISO性能を強化する方向にバランスがとられているように感じている。これは低ISO設定でのディテールをいくらか取り除き、より多くのノイズを取り入れることで、恐らくトレードオフとしている。これは高速な動きをするスポーツやアクションを撮影するカメラにとっては受け入れられるトレードオフだろう。しかし、RAW画像を完全に評価できるまでは確かなことはわからない。これは来年のカメラの発売に近づけば評価できると予想している。
α9 IIIの画質についてPetaPixelが推測を述べています。このほか詳細なレビューもありますので、全文は記事元リンクからご覧ください。
さて、記事ではグローバルシャッターを採用したことで画質はどうなっているのか?という内容が記述されています。実際にはRAWで撮影した画像をしっかりと見極めないとならないようですが、ベースISOが250になっていることからダイナミックレンジが悪くなっている可能性があることを指摘しています。
また、テストをした感触から、このセンサーはデュアルゲインセンサーにはなっていないようです。デュアルゲインセンサーとは低ISOと高ISOでゲイン回路を切り替えるもので、より低ISOで撮影することを実現し、さらに高ISOではノイズの少ない画像を得られるような仕組みのことです。
パナソニック製シネマカメラ VARICAMにも搭載されているパナソニック独⾃の先進技術「デュアルネイティブISOテクノロジー」を搭載。⼀般的なイメージセンサーは、単⼀の感度・ゲイン回路構成を有していることから、⾼感度になるほどノイズも同時に増幅されてしまうという課題がありました。BS1Hで搭載しているデュアルネイティブISOテクノロジーは、1画素ごとに「低ISO感度回路※1」と「低ノイズ・高ISO感度回路※2」の2系統の専用回路を搭載し、撮影環境に合わせて使用する回路を切り換えることで、高感度時もノイズを抑えた、より⾃然で美しい絵作りを可能にします。
この⾰新的な技術により、低照度環境下においても美しい描写を⽣み出すことができ、PC編集によるノイズリダクションなど撮影後のワークフロー時間を短縮するなど、映像制作のクオリティをさらにステップアップさせることができます。
しかし、記事によれば、α9 IIIのセンサーはデュアルゲインでなく高ISO回路のみで設計されているようです。そのため低ISOにすることができずベースISOが250になっているのだと説明していますね。なので、グローバルシャッターにしたことでノイズが多くなることを見込み、あらかじめ高ISO対応の設定にして対応しているということなのかもしれません。ただし代償はISOを下げられないことですが、これは報道向けのカメラとしてであれば許容できるだろうということのようです。
これを読むとなるほどなーと感じますね。様々なアプローチで少しでもグローバルシャッターにすることのデメリットを潰そうとしているということなのでしょうね。ただ250より低いISOを使いたい人にとってはデメリットになるのかもしれません。
そしてソニーがFoveonタイプの3層センサーを開発しているかもしれないことについて「ソニーがFoveonタイプの3層センサーを開発中?? 新たなイノベーションか」にて詳しくお伝え。
主な特徴
- 世界初グローバルシャッター方式のフルサイズイメージセンサー搭載デジタル一眼カメラ
- 新次元のスピード性能を生かす最先端のAFシステム
- プロの撮影を支える快適な操作性と高い信頼性
- 即納をサポートする高速ワークフローと高い拡張性
センサーサイズ | 35mmフルサイズ (35.6 x 23.8 mm)、Exmor RS CMOSセンサー |
画素数 | 約2520万画素 |
イメージプロセッサ | BIONZ XR+AIプロセッシングユニット |
被写体認識 | 人、動物、鳥、昆虫、車、列車、飛行機 |
手ぶれ補正 | イメージセンサーシフト方式5軸補正 (補正方式はレンズ仕様による) |
手ぶれ補正効果 | 8.0段 |
高速連続撮影 | 約120コマ/秒 AF・AE追従 |
動画撮影 | 4k 120p |
フラッシュ同調速度 | 1/80000 秒 |
シャッター速度 | 静止画撮影時: 1/80000-30 秒、バルブ、動画撮影時: 1/8000-1 秒 |
ISO | 静止画撮影時: ISO 250 – 25600 (拡張: 下限ISO 125、上限ISO 51200) |
フォーカスポイント | 759点(カバー率約95.6%) |
EVF | 0.64型 約943万ドット電子式ビューファインダー |
背面液晶 | 3.2型 約210万ドット 4軸マルチアングル液晶モニター |
メモリカードスロット | CFexpress Type Aデュアルスロット |
サイズ | 約136.1 x 96.9 x 72.8 mm |
重量 | 約703 g(バッテリー、メモリカード含む) |
- ソニー FE 28-70mm F2 GMレビュー “もはやRF28-70mm F2に嫉妬する必要はない”
- ソニー FE 28-70mm F2 GMのサンプル画像が続々と公開
- FE 28-70mm F2 GMは焦点距離全域で開放での撮影ができ非常にボケが美しい
- 中古カメラ市場ではニコン製品が人気!? 中古ランキング席巻の謎
- なぜ人々はα1 IIに失望したのか!? AIに聞いた結果 “価格の割に革新的な変化がない”??
- α1 IIは高解像度とスピードのバランスを改善 AF性能には非常に感心
- ソニー α1 II、α1、α9 IIIの違いは何か!? 主な仕様の比較と相違点
- カメラのキタムラ売れ筋ランキング Nikon Z30が首位 EOS R5 IIが2位で猛追
- ソニー FE 28-70mm F2 GM正式発表 想定価格約50万円 ソニー初全域f/2ズーム
- ソニー α1 IIを正式発表 想定価格99万円 AIチップ搭載によりAF性能が進化
(記事元)https://petapixel.com/2023/11/09/sony-a9-iii-hands-on-finally-an-actual-game-changer/
Twitterいいねとリツイートのお願い
記事をよんで面白いと思ったら、Twitterでのいいねボタン、リツイートをしていただけると嬉しいです。
よろしくお願いいたします。
コメント