LUMIX G9 IIレビュー
LUMIX G9 IIはどのように評価されているのでしょうか?特に本体のサイズがフルサイズカメラと同じこと、高感度耐性などが気になるところです。
LUMIX G9 IIは、非常に優れた性能を持ち、現実的な価格で、扱いやすく、高品質な写真を提供する。考慮しなければならない点として、LUMIX S5 IIもほぼ同様に扱うことができ、フルサイズで、価格もG9 IIよりわずかに高いだけだ。もちろん、これはフルサイズレンズを使用することを意味するが、G9 IIの強みの一つは小型で軽量な望遠レンズの選択肢が増えることだ。従って、選択肢は一概に決められるものではない。マイクロフォーサーズのコンセプトは、カメラとレンズの両方のサイズと重量、特に重量の観点で多くの利点がある。
要約すると、仕様が合致する場合、間違いなくG9 IIは検討に値し、強く推奨できる。
- G9 IIのいいところ
- 素晴らしい取り扱い性
- 高品質な画像
- うまくコントロールされたノイズ
- 速く、正確で、ほぼ無音のAF
- 非常に安定している動画
- 防塵防滴耐低温性能
- ハイレゾモード
- 新しいライカモノクロピクチャースタイル
- G9 IIの悪いところ
- 他の選択肢のほうが安くなる可能性がある
フルサイズとMFTの両使いという選択肢
ePHOTOzineがLUMIX G9 IIのレビューを掲載しています。
マイクロフォーサーズというとセンサーサイズが小さいことによる高感度耐性を問題視する意見が多いですよね。気になるのはISO感度別のノイズ性能です。レビューでは、G9 IIはISO400までは実質的にノイズがなく、ISO 800からISO 3200までは多少、ノイズが入るが余裕で許容できるレベルだとしています。しかし、ISO 6400になるとシャープさは失われるとしています。かつてのマイクロフォーサーズの高感度耐性から考えるとかなり進歩しているような印象です。
そして気になるサイズについてですが、一般的に欧米の人々は身体が大きい人が多く手も大きいので、日本人からみて大きいと思われるものでも、それらの人々にとっては普通、または窮屈と感じる人が多いかもしれません。なので、サイズ感について海外のレビューを参考にするのはあまり意味がないかもしれません。ただ、マイクロフォーサーズは小さくあるべきという考えは海外でも強く、G9 IIがもっと小さい筐体のカメラだったら購入したのにという意見も強くあります。
というわけなのですが、レビューではLUMIX G9 IIがS5 IIとまったく同じデザインということで、両機種を同じ感覚で利用できる可能性について示唆しています。つまり、カメラを持ち替えても同じように操作できるので、違和感なく二つのカメラを行き来できるというわけですね。
そう考えると、フルサイズとマイクロフォーサーズで使い分けたい人にとっては、どちらも同じ感覚で利用することができるので、便利なカメラになる可能性がありますね。場合によって使い分けるという人にとっては便利かもしれません。
さらに次の記事では、パナソニックのG6の後継機種の噂について「パナソニック 数ヶ月以内にハイエンドカメラを発表か GH6後継あるか」で詳しくお伝え。
- LUMIX S9が売れているのには納得の理由があった?? 小型軽量は大きな武器か?
- 年内にパナソニックからマイクロフォーサーズ機の発表はないとの憶測
- LUMIX S1R IIとS1H IIの登場が近い?S1H IIと言われる仕様の噂も流れる
- LUMIX GH7は優れた価値と非常に魅力的な機能を提示している
- LUMIX GH7が上海P&Iショーでビジュアルイメージングプロダクトスタープロダクト賞を受賞
- LUMIX FZ85Dは夢のような仕様だが望遠端の画質と手振れ補正に難がある
- EISAアワード 2024-2025発表 フルサイズではα9 III、Nikon Zf、Nikon Z6IIIが受賞
- パナソニック LUMIX S 18-40mm f/4.5-6.3を展示 LUMIX S9に似合う!?
- パナソニック 第1四半期決算発表 “デジタルカメラ機器は好調”
- パナソニックからフルサイズの上位モデルが登場しない背景とは カメラ事業撤退も視野!?
(記事元)https://www.ephotozine.com/article/panasonic-lumix-g9-ii-review-36674
Twitterいいねとリツイートのお願い
記事をよんで面白いと思ったら、Twitterでのいいねボタン、リツイートをしていただけると嬉しいです。
よろしくお願いいたします。
コメント