
LUMIX S5IIのバッテリーはなくなりやすい?
LUMIX S5IIのバッテリーは電源OFFでも数日で空になってしまうという問題が発生しているようです。どのような状態なのでしょうか?
それではみてみましょう。
起動時間が1秒以上と長く、カメラの電源がオフの状態でバッテリーが空になるのは、パナソニックのミラーレスカメラの悪い特徴だ。これはパナソニックと共同で開発したライカのSL2が、バッテリーが半分になると4k動画を記録できなくなるという悪いエピソードに続くものだ。
何が起きているのか?
このことはあまり言及されていないが、私のパナソニックのカメラに対する継続的な不満の一つだ。
私がS5 IIを使用しようとすると、完全に電源が切れていることがよくある。
旅行前に満充電にしておいたのに、数日後にはバッテリーが完全に空になってしまっている。
これは電力の無駄だし、USB充電器が手元になかったり、予備のバッテリーを持っていなければ、本当に撮影チャンスを逃すことになる。しかし、2023年、ユーザは本当にこの問題を我慢しなければならないのだろうか?また、棚に置いておくときにカメラからバッテリーを取り外すことすら検討しなければならないのだろうか?
残念ながら、この問題は私だけが経験しているわけではない。S5 IIではパナソニックがこの問題を克服してくれると期待していたし、S1HやS1とは異なるバッテリーを使用している。これらは電源を切ったときに電力を消耗するという問題があった。驚くべきことに、これらは修正されなかったようだ。
カメラの電源が切れている時でもバッテリーから少しずつ電力を吸い取っているがなぜだろうか?
現在のところ理由は不明だ。何ヶ月ものあいだ、現象が収まることを期待して設定やファームウェアのアップデートを試してみた。無線機能はオフになっており、いかなる「スリープ」モード、またはクイックスタートもオフにしている。
カメラのバックグラウンドで何かが動作している?
バッテリーを満充電してカメラの中に入れると電源OFFでも数日で空になるとEOS HDが報じています。
記事によれば、満充電したバッテリーをカメラに入れ数日が経過するとバッテリーが空になってしまう問題があるとしています。このため、常にバッテリーを外しておかなければならなかったり、旅行で移動するときには気がつかず空になっていて、突然の撮影に対応できない可能性があると指摘しています。
カメラにバッテリーを入れっぱなしにしておくと、確かにバッテリー不足になることがあります。しかし、長くても数週間以上は必要だと思いますし、少なくとも数日間で空になってしまうということは経験したことがありません。数日で空というと、まったく使用しないスマホレベルでバッテリーが消費されていることになります。
記事ではバックグラウンドで何かしているのではないかと無線をOFFにしたり、クイックスタート関連(起動を素早くするために少しの電力を利用してスタンバイ状態にしておく機能)をオフにしたりしているが、それでもバッテリーがなくなってしまうとしています。
そこまでしてもバッテリーが減るのは、何かしら裏で動いているのでしょうね。考えられるのはBluetoothの機能やGPSの受信とかでしょうか?またはS5IIは像面位相差センサーもありますが、空間認識AFもあるので電源OFFのときでもすぐにフォーカスを合わせることができるように、定期的にセンサーに受光させようとしているのでしょうかね。
LUMIXユーザとしては、他のカメラにも同様のことがないのか気になるところだと思います。
そして「LUMIX GH6後継はGH7になり位相差AFで来年中旬に登場か」では像面位相差センサーを搭載したGH7の噂について詳しくお伝え。
さらにパナソニックの最新情報については、こちらのリンクから
- LUMIX TZ99はポケットサイズで超望遠が欲しい人には良い買い物になる
- 最新トレンド!いまヨドバシカメラで売れているコンデジはこれだ!
- パナソニックS1R IIはLUMIXの中で最も汎用的 価格も攻撃的で驚異的な安さ
- LUMIX S1R IIのダイナミックレンジテスト結果が公開
- パナソニック LUMIX S1H、S9、G100Dの新ファーム公開
- パナソニック 動画撮影向け箱型カメラを4月に発表か 積層型センサー搭載の噂も
- パナソニック LUMIX S1RIIの供給が遅れる可能性 想定を大幅に上回る予約
- LUMIX TZ99には本格的なカメラに求められる機能がすべてある
- パナソニック 新たな製品の認証が判明 合計3機種のカメラを間もなく発表か!?
- パナソニックが新しいコンパクトデジタルカメラとLUMIX S1H IIの計画を進めている!?
Twitterいいねとリツイートのお願い
記事をよんで面白いと思ったら、Twitterでのいいねボタン、リツイートをしていただけると嬉しいです。
よろしくお願いいたします。
コメント
コメント一覧 (3件)
この記事は、デタラメか個体の不具合だと考えられます。
S5IIの起動に時間がかかるのは、その日最初のコールドスタート時のみで、その後はクィックスタートに変わります。おそらく6時間とかは微量の待機電力が流れているのだと思います。これは、Panasonic & LEICAの仕様で、GH6、S5II、SL2、Q3同じです。
SL2が、バッテリーが半分になると4k動画を記録できなくなるのも、先日のファームウェアアップデートでQ3用のバッテリーを使うことで解消されています。
S5IIはカメラの電源がオフの状態でバッテリーが空になったりしません。私のS5IIは2週間前に使ったまま放置していますが、バッテリ-の目盛りはフル充電のままです。なお、クイックスタートの選択はそもそもメニューにありません。
国内でこのようなことがあれば、必ずやSNSで話題となりますがそのようなことにはなっていません。Z8でこの問題があり、ファームウェアアップデートで対応されましたが。
ただし、過去に私のS1Rに同様の現象があったこと、LX100でもあって交換後の個体には不具合は無かったので、一定の不具合は潜在的にあるのかもしれません。
このオーナーは何故メーカーに不具合を問い合わせしないのでしょうか。
追記すみません。
EOS HDってつい先日もCanonのことで酷いことを言っていた記憶があります。このサイトの記事は、個人の感情を表面に出し過ぎなので、取り上げるには大きな誤解を生じる可能性がありますね。
実運用でそんなに困っているならさっさとメーカーに問い合わせて確認しますよね、普通。
EOSHDはキヤノンアンチだけじゃなくパナアンチだった……というよりは、Photographer-Nさんのコメントにあるように一時の感情を出し過ぎって感じですか。あるいは過激発言で炎上してのクリックベイト狙いかも。
カメラ界のクリックベイターといえばTheNewCameraですが、眉唾の噂で大した害もない(メーカーは困っているかもしれませんが……)あちらに対し、EOSHDは誤解や風評被害を生んだりユーザーの対立煽りになったりと実害を生む可能性が高いですよね。