35-150mm F/2-2.8 Di III VXD Zマウント用レビュー
タムロンが9月21日に発売する35-150mm F/2-2.8 Di III VXD Zマウント用のレビュー記事です。どのような評価となっているのでしょうか?
それではレビューをみてみましょう。
- 2023年9月、タムロンの35-150mm F2-2.8がニコンのZマウントに登場した。このレンズは非常に優れたレンズで、私たちは以前に、このレンズがカメラにとって最高のレンズになると述べていた。実際、それは本当にそうであるようだ。このレンズにはカスタマイズ可能なボタンがついているが、ニコンのハイエンドカメラでは、それを全く必要としなかった。実際、このレンズでの撮影は直感的な。そして、異なる照明条件で、毎回、フォーカスを合わせることができた。
- 長所
- 美しい画質
- ソニーα1のオートフォーカスアルゴリズムと連携
- 耐候性
- タムロンがこれまでに作ったレンズの中で最も堅牢なレンズの一つ
- 一体型のUSBポート
- 画期的なレンズながら軽量
- 手に取った感触が素晴らしい
- 解放f値のf/2は素晴らしい
- 適切なオートフォーカスのタイプを使用している場合、古いソニーのカメラでもうまく機能する
- コンティニュアスAFでもかなり良好
- 毛穴の隅々を大量に修正する時間が必要ないため、タムロンで最もシャープなレンズでないことが気に入っている。
- 1899ドルはそれほど高くない
- ニコンのカメラで使用した場合、ニコンのネイティブレンズの多くと同じぐらい速い
- 短所
- α7R IIIでは動く被写体に対してフォーカスが遅くなるが、それほどでもない。経験豊富で訓練されたレビュアーなら気がつくだろう。適切なフォーカスタイプを使用する必要がある。
- やや重い
- 手ぶれ補正がないことに文句を言う人もいる。しかし、まず最初にちゃんとレンズを持ち、呼吸をコントロールするように主張したい。
35-150mm F/2-2.8 Di III VXDのレビュー記事が掲載されています。豊富な作例などもありますので、すべてのレビューは記事元リンクからご覧ください。
さて、レビューによれば、このレンズは非常に優れたレンズで、使いやすいレンズであるとしています。またニコンのカメラで使用したときには、他のニコンのレンズと同等のAFの速度があり、異なる照明下でもしっかりとフォーカスを合わせることができたとしています。
タムロンは、このレンズを「ポートレートズーム」と名付けていて、ポートレートに使いやすい焦点距離として、このような仕様になっていることがわかります。
しかし、広角端の35mmはスナップ撮影でも便利に利用できますし、ちょっと寄りたいときには150mmまでの望遠レンズとして使えるので、ちょっと撮影したいときにも便利煮利用できそうです。ただ、室内とか、神社仏閣などの建物の撮影は35mmではちょっと厳しいかもしれません。逆に被写体の一部を切り取るような撮影を得意とする人にはぴったりかもしれませんね。
ちなみに、35-150mm F/2-2.8 Di III VXDの希望小売価格は25万8500円と30万円に近い価格ですが、価格.comによると現在の最安値(登録初値)は約20万3000円となっています。約20万円でこのレンズが購入できると考えると、結構、コスパが高いのではないのかなと思いますね。
そして、タムロンが発売する70-180mm F/2.8 Di III VC VXDの後継機種について「タムロン 70-180mm F/2.8 Di III VC VXD G2発売日決定 価格も公開」にて詳しくお伝え。
35-150mm F2-2.8は、フルサイズミラーレス一眼カメラ対応ニコン Z マウント用ズームレンズとして、初めて* 開放F値 F2を広角端で達成した準広角35mmから望遠150mmのポートレートズームレンズです。35mmで周囲の景色を含めた全身の人物撮影から、150mmでは表情や視線を重視したバストアップの撮影まで、中望遠の85mmを中心にポートレート撮影で最適とされる焦点距離を、レンズ交換することなく幅広くカバーします。また、リニアモーターフォーカス機構VXD (Voice-coil eXtreme-torque Drive)の採用により、大口径ながら高速・高精度なAFを実現。大幅な大口径化と高画質、そして快適なAF操作を両立しました。
準広角から、標準、中望遠、望遠と、使用頻度の高い画角を1本に内包し、特にリズム感が大切なポートレート撮影ではレンズ交換なくシームレスな撮影が可能なため、モデルの一瞬の表情も逃さず、素晴らしい作品作りをサポートします。
製品仕様
モデル名 | A058 |
---|---|
焦点距離 | 35-150mm<35mmフルサイズミラーレス一眼カメラ使用時> |
明るさ | F2-2.8 |
画角(対角画角) | 63゜26′- 16゜25′<35mmフルサイズミラーレス一眼カメラ使用時> |
レンズ構成 | 15群 21枚 |
最短撮影距離 | 0.33m (WIDE) /0.85m (TELE) |
最大撮影倍率 | 1:5.7 (WIDE) /1:5.9 (TELE) |
フィルター径 | φ82mm |
最大径 | φ89.2mm |
長さ* | 160.1mm |
質量 | 1,190g |
絞り羽根** | 9枚 (円形絞り) |
最小絞り | F16-22 |
標準付属品 | 花型フード、レンズキャップ |
対応マウント | ニコン Z マウント用 |
MTF曲線
レンズ構成図
主要メーカの製品レビュー最新情報まとめ
ニコンのレビュー
- ニコン Nikon Z50IIの使用説明書を公開 N-Log動画編集ガイドも併せて公開
- 今の時代、Nikon Z50IIの2000万画素では十分ではないのか? vs Nikon Z8
- Nikon Z50IIはZ50よりはるかに能力が高く真剣な製品
- ニコン Nikon Zfの新ファームを公開 EVFやライブビューが露出オーバーになる現象を修正
- Nikon Z50IIのイメージセンサーが古いという不満は理解できない
キヤノンのレビュー
- EOS R1は報道スポーツ写真に理想的だが少し専門的になりすぎたかもしれない
- キヤノン EOS R1のテクノロジを解説する特設ページ公開 クロスAFの技術ほか
- RF70-200mm F2.8 L IS USM Zに白と黒のカラバリが設定された理由が判明
- RF35mm F1.4 L VCMは複雑なレンズで賛否両論になるのは明らか
- RF70-200mm F2.8 L IS USM Zの供給不足を告知 LP-E6Pの供給不足は解消へ
ソニーのレビュー
- なぜ人々はα1 IIに失望したのか!? AIに聞いた結果 “価格の割に革新的な変化がない”??
- α1 IIは高解像度とスピードのバランスを改善 AF性能には非常に感心
- ソニー α1 II、α1、α9 IIIの違いは何か!? 主な仕様の比較と相違点
- ソニー FE 28-70mm F2 GM正式発表 想定価格約50万円 ソニー初全域f/2ズーム
- ソニー α1 IIを正式発表 想定価格99万円 AIチップ搭載によりAF性能が進化
富士フイルムのレビュー
- 富士フイルム GFX100II、X-H2、X-H2S新ファーム公開 AF性能大幅向上との報告も
- 富士フイルムX-M5は小型でクール、かつ非常に優れたVlog向けカメラ
- 富士フイルム X-M5はVloggerを対象にしているが静止画撮影者も忘れていない
- 富士フイルム XF16-55mmF2.8 IIはボケが滑らかで心地よい印象 フォーカスも速い
- 富士フイルム X-M5のAF性能はX-T5より向上 他機種も新ファームで改善可能か?
シグマのレビュー
- シグマ 28-105mm F2.8 DG DNは極端な仕様ながら画像は非常にシャープ
- シグマ 28-105mm F2.5 DG DN Artはオールインワンレンズとしてほぼ完璧
- シグマ24mm f/1.4 DG DN ARTはf/2.8まで絞ると素晴らしくシャープになる
- シグマの28-45mm F1.8 DG DNは記録的な解像度で性能を考えれば価格は妥当
- シグマ 60-600mm F4.5-6.3 DG DN OS | Sportsの新ファーム公開 120コマ/秒に対応
タムロンのレビュー
- タムロン 90mm F/2.8 Di III MACROは欠点を見つけられない、ただ良いレンズ
- タムロン “35-150 mm f/2-2.8はほとんどのテストで非常に良好または良好なレンズ”
- タムロン “タムキュー” 90mm F/2.8 Di III MACRO正式発表
- タムロン Zマウント用50-400mm F/4.5-6.3 Di III VC VXDを正式発表 21万4500円
- タムロン 28-300mm F4-7.1 Di III VC VXDは開放f値が暗いのが唯一の懸念
Twitterいいねとリツイートのお願い
記事をよんで面白いと思ったら、Twitterでのいいねボタン、リツイートをしていただけると嬉しいです。
よろしくお願いいたします。
コメント