NIKKOR Z 70-180mm f/2.8レビュー
NIKKOR Z 70-180mm f/2.8のレビュー記事が掲載されています。どのようなレビューになっているのでしょうか?
それではレビューをみてみましょう。
画質
このレンズは「手頃な価格」に位置し、S-Lineではないことを考えれば、他のレンズ(例えば70-200mm f/2.8 VR S)のような卓越したシャープさを期待するのは間違いだ。しかし、結果は優れており、平均的な人が必要とする以上のシャープさがあるといっても過言ではない。このレンズを最大限に活用するために高解像度のカメラでテストしたが、毛皮、羽毛などの被写体や、花などのクローズアップ撮影時の細部のディテールに感銘を受けた。焦点範囲全体や、フレーム全体でシャープさがよく維持されており、焦点距離の最も遠いところでも目立つ低下は見られない。
f/2.8やf/4で撮影すると、ボケは非常にきれいに描かれ、焦点が自然に外れていく部分や、証明の状況によっては、素晴らしい効果を得られることができる。9枚の羽根絞りは、丸いハイライトを生成するのに良い仕事をしている。この焦点距離のレンズに予想されるような歪みの問題はないようだ。内蔵されたレンズ補正プロファイルは、口径食と色収差を大幅に減らすのに素晴らしい仕事をしており、サンプル画像では明らかに見られることはない。広大な空が広がる被写体でf/2.8で撮影しても、目立つ口径食はない。
全体的に画質は素晴らしく、シャープさは良好で、細部のディテールが豊富で、明らかな光学的な問題はない。
総評
これはニコンにとって興味深い製品の導入だ。Zシリーズのユーザが高い金額を支払うことなく望遠撮影に手頃な価格で手を伸ばすことができるようになる。以前は、この種の焦点距離の選択肢は非常に高価な70-200mm f/2.8または24-200mmのスーパーズームだったが、70-200mmの範囲ではf値は暗くなり70-180mmほどシャープでもないのが残念だ。
このようなレンズは思っている以上に汎用性が高いかもしれない。このレンズを利用すれば、ポートレート、(一部の)野生動物、マクロ、結婚式やイベントなど、様々な被写体をカバーすることができる。また、軽量なので「念のため」に風景や建築物などの他の被写体を撮影する場合でも持ち運びたくなるだろう。
より高額な70-200mm f/2.8 VR Sレンズと比較すると、わずかに長い焦点距離、より優れたシャープさ、そして手ぶれ補正の能力が欠けている。このような焦点距離では、20mmの差が大きな違いを生むことはほとんどないだろうから、ほとんどの人にとってはあまり問題にならないだろう。70-180mmのシャープさはほとんどの用途で十分だが、手ぶれ補正がないことは考慮すべきかもしれない。フルサイズのニコンのカメラで撮影している場合、そのカメラはすべてボディ内手ぶれ補正を搭載しているため、70-180mmを手持ち撮影で使用しても、ボディ内手ぶれ補正によってシャープな画像を得ることができ、問題になることはないだろう。
間違いなく70-180mmは70-200mmほど良いわけではないが、価格が安いことは、2本のレンズの違いを比較しているほとんどのアマチュアや写真愛好家にとって明らかな選択肢となるだろう。恐らく、プロフェッショナルやレンズ内の光学手ぶれ補正が必要な人だけが、追加のお金を支払う気になるだろう。
1299ポンドという価格は「安い」とは考えられないかもしれないが、それがもたらす多様性、そして他の光学製品と比較した場合、それは支払う分の価値があり、強くおすすめできる。
コスパが非常に高い製品
NIKKOR Z 70-180mm f/2.8のレビュー記事が掲載されています。記事ではこの他の詳細なレビューや作例もありますので、記事元リンクからご覧ください。
さて、このレンズはタムロンから発売されているレンズと同じものなので、恐らくすでに多くのレビューがでていると思います。こちらのレビューではニコンの70-200mm f/2.8 VR Sと比較すればシャープさが足りないとしていますが、それでも一般の人、カメラを趣味として使用している人であれば十分なシャープさがあるとしていますね。
しかも価格はかなり安いです。記事執筆時点のNIKKOR Z 70-180mm f/2.8の最安値は約16万3000円となっています。70-200mm f/2.8 VR Sのほうは約30万3000円となっていますので、価格的にはおよそ半分の価格で手に入れることができることになります。
そして、気になるのはタムロンからは同製品の後継機種が発売されてしまったことですよね。
今後もニコンはタムロンの旧製品をZマウントとして発売していく方針なのでしょうか?このあたりは気になりますね。新製品のみタムロン製品として発売される可能性もあるのかもしれません。
また、NIKKOR Z 70-180mm f/2.8には手ぶれ補正がないのは残念ですよね。記事にもあるようにフルサイズのカメラにはボディ内手ぶれ補正がありますが、それではAPS-Cでは役に立たないので、せっかくAPS-Cで廉価な超望遠レンズとして使いたいと思っていた人には残念なのかなと思います。
さらにDxOMarkスコアで最高得点をたたき出したZ 85mm f/1.2について「Z 85mm f/1.2 S DxOMark最高スコアを獲得 “高額だが品質は否定できない”」で詳しくお伝え。
そして、この他のニコンのレンズの最新情報はこちらのまとめから。
- ニコン Z 35-85mm f/1.8 Sの噂が流れるも信憑性は低い様子
- 開発発表されたZ 28-135mm f/4 PZの画像からわかることとは?
- ニコン 動画撮影向けパワーズーム搭載 Z 28-135mm f/4 PZを開発発表
- NIKKOR Z 50mm f/1.4という試みはかなり成功 価格は魅力的と言わざるを得ない
- ニコンのティルトシフトレンズの発売時期の考察 高画素機とともに発売!?
- Z 50mm f/1.4は開放でも非常にシャープ Fマウントの50mm f/1.4Gを圧倒している
- ニコン Z 50mm f/1.4に短所はなく優れた性能を手頃な価格で提供している
- NIKKOR Z 35mm f/1.4の価格調査 在庫復活傾向も多くのショップで在庫切れ
- ニコン Z 35mm f/1.4はf/2.8~f/11で最高のパフォーマンスを得られる
- 噂されていたカメラとレンズの多くが発売されず いま”噂界隈”で何が起きているのか?
NIKKOR Z 70-180mm f/2.8主な仕様
型式 | ニコン Z マウント |
---|---|
焦点距離 | 70mm-180mm |
最大口径比 | 1:2.8 |
レンズ構成 | 14群19枚(EDレンズ5枚、スーパーEDレンズ1枚、非球面レンズ3枚) |
画角 | 34°20′-13°40′(撮像範囲 フルサイズ/FXフォーマット) 22°50′-9°(撮像範囲 APS-Cサイズ/DXフォーマット) |
ピント合わせ | IF(インターナルフォーカス)方式 |
最短撮影距離 | 0.27m(焦点距離70mm)、0.33m(焦点距離85mm)、0.42m(焦点距離105mm)、0.58m(焦点距離135mm)、0.85m(焦点距離180mm) |
最大撮影倍率 | 0.48倍 |
絞り羽根枚数 | 9枚(円形絞り) |
絞り方式 | 電磁絞りによる自動絞り |
最大絞り | f/2.8 |
最小絞り | f/22 ※カメラの露出値設定のステップ幅により、最小絞り値の表示が異なる場合があります。 |
アタッチメントサイズ(フィルターサイズ) | 67mm(P=0.75mm) |
寸法 | 約83.5mm(最大径)×151mm(レンズマウント基準面からレンズ先端まで) |
質量 | 約795g |
MTF曲線
レンズ構成図
主要メーカの製品レビュー最新情報まとめ
ニコンのレビュー
- ニコン Nikon Z50IIの使用説明書を公開 N-Log動画編集ガイドも併せて公開
- 今の時代、Nikon Z50IIの2000万画素では十分ではないのか? vs Nikon Z8
- Nikon Z50IIはZ50よりはるかに能力が高く真剣な製品
- ニコン Nikon Zfの新ファームを公開 EVFやライブビューが露出オーバーになる現象を修正
- Nikon Z50IIのイメージセンサーが古いという不満は理解できない
キヤノンのレビュー
- EOS R1は報道スポーツ写真に理想的だが少し専門的になりすぎたかもしれない
- キヤノン EOS R1のテクノロジを解説する特設ページ公開 クロスAFの技術ほか
- RF70-200mm F2.8 L IS USM Zに白と黒のカラバリが設定された理由が判明
- RF35mm F1.4 L VCMは複雑なレンズで賛否両論になるのは明らか
- RF70-200mm F2.8 L IS USM Zの供給不足を告知 LP-E6Pの供給不足は解消へ
ソニーのレビュー
- なぜ人々はα1 IIに失望したのか!? AIに聞いた結果 “価格の割に革新的な変化がない”??
- α1 IIは高解像度とスピードのバランスを改善 AF性能には非常に感心
- ソニー α1 II、α1、α9 IIIの違いは何か!? 主な仕様の比較と相違点
- ソニー FE 28-70mm F2 GM正式発表 想定価格約50万円 ソニー初全域f/2ズーム
- ソニー α1 IIを正式発表 想定価格99万円 AIチップ搭載によりAF性能が進化
富士フイルムのレビュー
- 富士フイルム GFX100II、X-H2、X-H2S新ファーム公開 AF性能大幅向上との報告も
- 富士フイルムX-M5は小型でクール、かつ非常に優れたVlog向けカメラ
- 富士フイルム X-M5はVloggerを対象にしているが静止画撮影者も忘れていない
- 富士フイルム XF16-55mmF2.8 IIはボケが滑らかで心地よい印象 フォーカスも速い
- 富士フイルム X-M5のAF性能はX-T5より向上 他機種も新ファームで改善可能か?
シグマのレビュー
- シグマ 28-105mm F2.8 DG DNは極端な仕様ながら画像は非常にシャープ
- シグマ 28-105mm F2.5 DG DN Artはオールインワンレンズとしてほぼ完璧
- シグマ24mm f/1.4 DG DN ARTはf/2.8まで絞ると素晴らしくシャープになる
- シグマの28-45mm F1.8 DG DNは記録的な解像度で性能を考えれば価格は妥当
- シグマ 60-600mm F4.5-6.3 DG DN OS | Sportsの新ファーム公開 120コマ/秒に対応
タムロンのレビュー
- タムロン 90mm F/2.8 Di III MACROは欠点を見つけられない、ただ良いレンズ
- タムロン “35-150 mm f/2-2.8はほとんどのテストで非常に良好または良好なレンズ”
- タムロン “タムキュー” 90mm F/2.8 Di III MACRO正式発表
- タムロン Zマウント用50-400mm F/4.5-6.3 Di III VC VXDを正式発表 21万4500円
- タムロン 28-300mm F4-7.1 Di III VC VXDは開放f値が暗いのが唯一の懸念
Twitterいいねとリツイートのお願い
記事をよんで面白いと思ったら、Twitterでのいいねボタン、リツイートをしていただけると嬉しいです。
よろしくお願いいたします。
コメント
コメント一覧 (1件)
旧製品を供給してもらいデジタル補正で現代的にアレンジしたほうが
価格も安く済みますね。
NIKKOR Z 28-75mm f/2.8の例を見ればよく分かります。
本来はハードの開発費が必要なくファームウェアのみなので安く済む
はずですが、ニコンは利益率を多めに取っているようです。
結果的に描写がオリジナルより良くなったのでZマウントレンズの描写性能は
ファームに寄ることが大きいようです。