MENU
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラの情報を中心にお伝え
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
  1. ホーム
  2. レビュー・製品情報
  3. ソニーEマウントレンズをNikon Zで使うアダプタ発売へ 瞳AFも可能

ソニーEマウントレンズをNikon Zで使うアダプタ発売へ 瞳AFも可能

2019 7/18
レビュー・製品情報
ニコン
2019年7月18日
当ページには広告が含まれています。
  • URLをコピーしました!

株式会社焦点工房は、TECHARTの電子接点付きマウントアダプター「TZE-01」を7月23日に発売する。希望小売価格は税別3万円。

本製品は、ソニーのEマウントレンズをニコンのミラーレスカメラ「Z」シリーズで使用するために設計された電子接点付きマウントアダプター。Eマウントレンズの電子制御(オートフォーカス)に対応、Zマウントを採用するニコンZ 7/Z 6で顔検出や瞳AFが使用できる。

付属のUSB DOCKを使用して、ファームウェアのアップデートが可能。

なお、本製品はCP+2019で参考展示され、2月25日に発表されたものだが、発売日(6月予定)と希望小売価格(税別2万5,000円)に変更があった。

また、同社の「LM-EA7」や「TCS-04」と組み合わせることで、ライカMレンズやキヤノンEFレンズを使ったAF撮影も可能と発表していたが、安定性が確保できないという理由で、仕様が変更され併用が不可能となっている。

(記事を一部引用しています)

発売が延期されていた

一時期、6月の発売が予定されていた、ソニーのEマウント用レンズをニコンのZマウントで利用するマウントアダプタですが、その後延期が発表されていました。また予定価格も5000円ほど高くなり2万5000円のものが3万円となっています。

記事をみると他のアダプタを経由するとEFマウントなどのレンズも利用可能だったようですが、それは安定性に欠けるということで利用不可になってしまったようですね。

多分ですが、テスト前までの段階では概ね順調に動作していたのだと思いますが、何かしらの不具合があって製品の設計をし直さなければならなかったのだと思います。さらにマウントアダプタを二つ重ねての動作についても、様々な理由から正確に動作しなかったのだろうと考えることができますね。

[template id=”1378″]

たった数mmのアダプタに変換機能を入れる高い技術力

この製品は2mmの厚さのアダプタです。それはNikon Zマウントのフランジバックが16mmで、ソニーのEマウントのフランジバックが18mmだからですね。つまりその差は2mmしかないので、そこに様々な機能を内蔵する必要があります。

そうするとただでさえ薄くて剛性が低いのに、内部に様々なデータの変換装置などを組み込むとさらに剛性が低くなってしまいます。またファームウェア更新のための仕組みを組み込むなどする必要があるため、かなりの高い技術力が必要になりますね。だから、販売が延期されたとき実際にはかなり無理な製品で、このまま発売されない可能性もあるんじゃないのか?などと噂する人もいましたが、実際に発売にこぎ着けることができたようで一安心です。

これでソニーのレンズを所有している人でも、レンズ資源を無駄にすることなくZシリーズに乗り換えることができるようになりますので、そのような人には朗報になりそうですね。

詳細は本記事下部の記事元リンクからどうぞ。

レビュー・製品情報
ニコン

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @Nikon1Blog
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • Nikon Z8は6000万画素センサー搭載の可能性高まる
  • 【悲報】ニコン公式のニコンダイレクトストアが閉店へ!

関連記事

  • Sigma 300-600mm F4 DG OS | Sports
    シグマ 300-600mm F4は使用して楽しく同分野のレンズより良い価値を提供するレンズ
    2025年5月25日
  • RF75-300mm F4-5.6
    キヤノン RF75-300mm F4-5.6にはがっかり 純正には良い物を期待したい
    2025年5月25日
  • Z 50mm f/1.4
    ニコンのNIKKOR Z 50mm f/1.4と50mm f/1.8 Sはどちらを選択するべきか
    2025年5月23日
  • X half
    富士フイルム X halfの評価が割れる理由 革新か迷走か?? 海外では賛否両論
    2025年5月23日
  • X half
    富士フイルム ハーフサイズカメラX Halfを正式発表 予想価格約11万円
    2025年5月22日
  • RICHO GR IV
    リコー GR IVとGR IIIは何が違うのか!? 公開された開発中の仕様から読み解く
    2025年5月22日
  • RICHO GR IV
    リコー GR IVの開発を正式発表 2025年秋の発売予定 センサーなど主要デバイスを一新
    2025年5月22日
  • α7 IV
    ソニー α7 IV、ZV-E1の新ファームを公開 セキュリティの向上
    2025年5月21日

コメント

コメントする コメントをキャンセル

ブログ内検索
お知らせツイート始めました
ミラーレスカメラ情報
@Nikon1Blog

更新お知らせツイート始めました
カテゴリー
  • その他
  • カメラ業界・市場動向
  • コラム
  • ニュース
  • レビュー・製品情報
  • 新製品の噂
  • 未分類
  • 販売・価格情報
メーカ別リンク
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
最近の投稿
  • シグマ 300-600mm F4は使用して楽しく同分野のレンズより良い価値を提供するレンズ
  • キヤノン RF75-300mm F4-5.6にはがっかり 純正には良い物を期待したい
  • 富士フイルム X half 米国で予約が好調に推移か!? 人気カメラになるとの観測も
  • ヨドバシ交換レンズ売れ筋ランキング シグマ 16-300mm F3.5-6.7(RFマウント)1位
  • ホーム
  • プライバシーポリシー /利用規約
  • お知らせ

© ミラーレスカメラ情報.

当サイトでは、サイト利便性向上を目的に Cookie を使用しています。詳細はプラバシーポリシーをご覧ください。引き続き閲覧する場合、Cookie の使用と当サイトの利用規約を承諾したものとみなされます。OKプライバシーポリシー