MENU
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラの情報を中心にお伝え
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
  1. ホーム
  2. レビュー・製品情報
  3. 富士フイルム X-S20レビュー “X-S10の成功を引き継いだ!!”

富士フイルム X-S20レビュー “X-S10の成功を引き継いだ!!”

2023 6/08
レビュー・製品情報
X-S20 富士フイルム
2023年6月8日
当ページには広告が含まれています。
  • URLをコピーしました!

X-S20レビュー

富士フイルムのX-S20のレビュー記事が掲載されています。どのような評価になっているのでしょうか?

それでは記事をみてみましょう。

見た目はほとんど同じなのにもかかわらず、新しいX-S20 APS-Cカメラは、2020年の最初の世代のX-S10を多くの重要な点で改善している。

最も注目すべきは、新しいモデルにはさらに長くなったバッテリー寿命があること、よりよくなったAFシステム、6k動画のサポート、高解像度の背面液晶、専用のヘッドフォン端子、そしてより効果的なボディ内手ぶれ補正で、それらすべてを同じサイズのボディに実装している。

サイズ、デザインという点で、X-TとX-Hシリーズとは異なる興味深い提案を残しながらも、低価格でより多くの主要機能を提供している。

先代の2600万画素センサーと、最新のXプロセッサー5との組み合わせは、X-T5やX-H2の4000万画素というより高解像度の必要がない人にとってはぴったりだとわかるだろう。

基本的に新しいイメージプロセッサが提供する被写体認識AFと6k動画と、より「現実的」な2600万画素のセンサーのペアを手に入れることになる。

バッテリー寿命を2倍以上に延ばした大容量のNP-W235とカメラボディを、ほとんどまったく目立たないように融合させたことは、Vlog専用モード、新製品であること、そして背景ぼかしモードなどに言及するまでもなく、新しいX-S20を契約するのに十分かもしれない。

最近のほとんどすべての値上げによって、X-S20の価格は3年前に発売されたオリジナルの先代モデルから、なんと300ドル高く設定されており、生活が危機的な状況ではバカにすることはできない。

しかしながら最終的にはX-S20は革新的な先代モデルの成功を受け継ぎ、X-T5の主要機能のほとんどを、より小さく軽量でシンプルなパッケージとして、より低価格で提供し続けている。

ハイエンドから主要機能を引き継ぐ

レビューでは静止画や動画のサンプルなども豊富にありますので、全文は本記事下部の記事元リンクからご覧ください。

さて、レビューによればX-T5などハイエンドカメラから主要機能を引き継ぎ、そしてより現実的な解像度のセンサーとで、素晴らしいカメラになっていることがわかりますね。

そしてより大容量のバッテリーを採用したことが特に注目されていて、それだけでも購入してもいいぐらいだとしています。最新世代のイメージプロセッサを採用していることで、被写体認識AFなども優れているようですし、動画性能も高められているためVlog向けとしてもよさそうであることがわかります。

残念な部分としてはメモリスロットが一つで、挿入口がバッテリーと同一であるところとしていますが、一般の人にはあまり気にならないかもしれません。

価格が安いとしていますが、それでも記事執筆時点の最安値は約18万円ですので、高価なカメラであることにはかわりありません。ただ機能が優れていることを考えると、コスパ的には安いのかもしれませんね。あと地味にPASMダイヤルなのも嬉しい人もいるのではないでしょうか?

(記事元)https://www.photographyblog.com/reviews/fujifilm_x_s20_review

Twitterいいねとリツイートのお願い

記事をよんで面白いと思ったら、Twitterでのいいねボタン、リツイートをしていただけると嬉しいです。
よろしくお願いいたします。

ミラーレスカメラ情報Twitter
@Nikon1Blog

レビュー・製品情報
X-S20 富士フイルム

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @Nikon1Blog
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • OMデジタル 望遠ズーム2本を年内に発表か??
  • ペンタックス PENTAX K-3 Mark III/Monochrome用新ファーム公開

関連記事

  • Nikon Z5II
    Nikon Z5、Z6、Z7シリーズに取り付ける丸形アイカップが登場
    2025年5月20日
  • FE 50-150mm F2 GM
    ソニー 50-150mm F2 GMとタムロン35-150mm F/2-2.8の対決!! 買うならどっち??
    2025年5月20日
  • Nikon ZR
    動画撮影向けNikon ZRに期待する仕様と予想される仕様
    2025年5月18日
  • LUMIX S1IIE
    LUMIX S1IIEは速度が必要なければ非常にバランス良く手頃な価格のカメラ
    2025年5月16日
  • LUMIX S 24-60mm F2.8
    LUMIX S 24-60mm F2.8 は小型、軽量で汎用性があり画質も良い しかも安い
    2025年5月15日
  • LUMIX S1II
    LUMIX S1IIの価格設定は間違っている しかもS5IIに似たカメラばっかり
    2025年5月15日
  • LUMIX S1IIE
    パナソニック LUMIX S1II、S1IIE、S5IIXの仕様の主な違いは何かまとめる
    2025年5月14日
  • LUMIX S 24-60mm F2.8
    パナソニック LUMIX S 24-60mm F2.8正式発表 希望価格14万3000円
    2025年5月14日

コメント

コメントする コメントをキャンセル

ブログ内検索
お知らせツイート始めました
ミラーレスカメラ情報
@Nikon1Blog

更新お知らせツイート始めました
カテゴリー
  • その他
  • カメラ業界・市場動向
  • コラム
  • ニュース
  • レビュー・製品情報
  • 新製品の噂
  • 未分類
  • 販売・価格情報
メーカ別リンク
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
最近の投稿
  • Nikon Z5、Z6、Z7シリーズに取り付ける丸形アイカップが登場
  • ソニー 50-150mm F2 GMとタムロン35-150mm F/2-2.8の対決!! 買うならどっち??
  • ソニー 関税の影響により米国で値上げへ 製品によっては約6万円値上げも
  • ニコン フルサイズミラーレス月間シェアで初の1位 Z5IIの強烈な人気が後押し
  • ホーム
  • プライバシーポリシー /利用規約
  • お知らせ

© ミラーレスカメラ情報.

当サイトでは、サイト利便性向上を目的に Cookie を使用しています。詳細はプラバシーポリシーをご覧ください。引き続き閲覧する場合、Cookie の使用と当サイトの利用規約を承諾したものとみなされます。OKプライバシーポリシー