MENU
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラの情報を中心にお伝え
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
  1. ホーム
  2. レビュー・製品情報
  3. Nikon Z 8とZ 9の10の類似点と相違点 “同じ機能が多くはるかに安い”

Nikon Z 8とZ 9の10の類似点と相違点 “同じ機能が多くはるかに安い”

2023 5/11
レビュー・製品情報
Z8 ニコン
2023年5月11日
当ページには広告が含まれています。
Nikon Z 8
  • URLをコピーしました!

Nikon Z 8とZ 9 10の類似点と相違点

Nikon Z 8とNikon Z 9の10の類似点、相違点という記事が投稿されています。興味深かったので紹介したいと思います。

それでは記事をみてみましょう。

  • イメージセンサーとイメージプロセッサ
    • Z 9 4570万画素 フルサイズ積層型CMOSセンサー、EXPEED 7
    • Z 8 4570万画素 フルサイズ積層型CMOSセンサー、EXPEED 7
    • Z 8にはZ 9と同じセンサーとプロセッサが搭載
    • Z 9と同じくメカシャッターがない
  • レンズマウント
    • 同じZマウント
  • メモリカードスロット
    • Z 9 CFExpress Type Bデュアルカードスロット
    • Z 8 CFExpress Type B、USH-II SDメモリカードスロット
  • フォーカス
    • Z 9 人物、犬、猫、鳥、車、バイク、自転車、列車、飛行機
    • Z 8 人物、犬、猫、鳥、車、バイク、自転車、列車、飛行機
    • Z 8にはディープラーニングAIが搭載され、-9EVまで検出する
  • 背面液晶
    • Z 8はZ 9と同じEVF、3軸チルト背面液晶を採用している
  • シャッター、シャッター速度
    • Z 9 最大1/32,000 秒、RAWで20コマ/秒(1000フレーム以上のバッファ)、フル解像度JPEG30コマ秒、1100万画素ファイルは120コマ/秒
    • Z 8 最大1/32,000 秒、RAWで20コマ/秒(1000フレーム以上のバッファ)、フル解像度JPEG30コマ秒、1100万画素ファイルは120コマ/秒
    • Z 9と同様にメカシャッターが搭載されていない
  • バッテリー
    • Z 8はZ 9に似ているが縦グリップがなく、Z 9の1340gに対し910g
    • Z 9のEL18dバッテリの代わりに小型のEN-EL15を搭載
    • Z 8には別売のバッテリーグリップがあり1.8倍寿命が延びる
  • 動画
    • Z 9 8k動画(30p)、フルフレーム4k (最大120fps)
    • Z 8 8k動画(30p)、フルフレーム4k (最大120fps)
    • Z 8は10ビットHEIF静止画を記録できる
  • 操作性とコネクタ
    • Z 8はZ 9と同じに見えるが、縦グリップに余計なボタンがない
    • Z 8はニコン初のデュアルUSB Type-Cがある
    • 1つは充電用、1つはPCまたはネットへの接続用
  • 価格
    • Z 9 6650ドル(本体のみ)
    • Z 8 3999ドル(本体のみ)
    • Z 8は多くの機能を備えているが、価格は2000ドルも安い

Z 8とZ 9の細かな違い

すでに流出した情報からNikon Z 8とZ 9の仕様の違いが掲載されています。内容的には正しいもののようですので、詳細はこちらをみるとわかりやすいかもしれません。

あわせて読みたい
Nikon Z 8とZ 9の仕様比較表 撮影枚数とメモリカードに主な変化 Nikon Z 8とNikon Z 9の仕様比較 Nikon Z 8とNikon Z 9の比較という記事が投稿されていました。どのような記事なのでしょうか? それでは記事をみてみましょう。     Ni...

記事では興味深い比較がされていますが、実際にはほぼ同じカメラといっても間違いないと思いますね。Z 8はAFに関しても、Z 9の知見をもとにより最適化したAI AFが搭載されています。また飛行機専用のトラッキングモードも追加されていて、それも機能の違いだろうと思いますね。

この他、新型のボディ内手ぶれ補正を搭載したり、美肌効果モードがあったりと細かい部分で違いもあるようです。

価格については海外では2000ドルの違いがあるとしていますが、これは記事執筆時点の為替レートでは約27万円も安い価格になり、それは魅力的だろうと思いますが、国内ではどうもそれほどZ 9との価格差はなさひそうに思えます。5月12日から予約開始ということなので、ニコンダイレクトでの販売価格と、値上げ後のNikon Z 9の価格差で判断することになりそうです。

(記事元)https://amateurphotographer.com/round-ups/camera_comparisons/nikon-z9-vs-nikon-z8/

Twitterいいねとリツイートのお願い

記事をよんで面白いと思ったら、Twitterでのいいねボタン、リツイートをしていただけると嬉しいです。
よろしくお願いいたします。

ミラーレスカメラ情報Twitter
@Nikon1Blog

レビュー・製品情報
Z8 ニコン
Nikon Z 8

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @Nikon1Blog
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • ソニー "プロジェクトの真打ちはα7R II 大きな飛躍になった"
  • Z 8は1年以上前のカメラとも言える Z 9と同時に発売すべきだった??

関連記事

  • Z 50mm f/1.4
    ニコンのNIKKOR Z 50mm f/1.4と50mm f/1.8 Sはどちらを選択するべきか
    2025年5月23日
  • X half
    富士フイルム X halfの評価が割れる理由 革新か迷走か?? 海外では賛否両論
    2025年5月23日
  • X half
    富士フイルム ハーフサイズカメラX Halfを正式発表 予想価格約11万円
    2025年5月22日
  • RICHO GR IV
    リコー GR IVとGR IIIは何が違うのか!? 公開された開発中の仕様から読み解く
    2025年5月22日
  • RICHO GR IV
    リコー GR IVの開発を正式発表 2025年秋の発売予定 センサーなど主要デバイスを一新
    2025年5月22日
  • α7 IV
    ソニー α7 IV、ZV-E1の新ファームを公開 セキュリティの向上
    2025年5月21日
  • Nikon Zf
    Nikon Zfに新ファーム 特定条件で操作を受け付けない問題を修正
    2025年5月21日
  • Nikon Z5II
    Nikon Z5、Z6、Z7シリーズに取り付ける丸形アイカップが登場
    2025年5月20日

コメント

コメント一覧 (5件)

  • ケルサン より:
    2023年5月11日 12:00

    まさに書かれている通りで、同じ性能で小さくて安いZ8が売れれば売れるほどZ9が売れなくなっていくジレンマですね。R5と競合じゃなくて自社内で競合してどうするという。

    返信
  • LC より:
    2023年5月11日 12:56

    Z9とほとんど中身(部品)が変わらないのであれば、Z9があまり売れなくなっても大したダメージにならないのでは。
    元々はプロ機で、数出るようなカメラでも無いわけですし、今までの状況が異例だったわけで。Z8を出す順番も、値上げのタイミングも上手いことやったなって感じですね。
    今までの人は安くフラグシップが買えた。これからZ9かZ8を検討する人は値段差はあるけど選択肢がある。

    それと積層型センサー搭載の時点でEOS R5やα7RⅤとはライバルにならないと思います。これらに競合するのはZ7系ですね。

    返信
  • 路傍のカメラ好き より:
    2023年5月11日 16:20

    「Z 9 6650ドル」というのはザッと調べた限り元記事でしか出てこない情報ですね。B&Hでは5,496.95ドルです。Z8は同3,996.95ドルなので、その差1,500ドル。D6が6,496.95ドルですから、おそらく何かの間違いでしょう。
    私もケルサンさんと同見解で、自社内カニバリはどうなのかな、と……内容もZ8というよりZ9c(コンパクト)に見えます。1つ次の記事に記載のように、一体型のZ9と分離型のZ9cみたいに同時出しだったら話は違ったと思いますが。
    値上げのタイミングは、顧客に誠実でニコンらしくはありますが、利益面では厳しいでしょうね。値上げしないと苦しい状況なのに、Z8の性能や価格と比べて1週間悩んだ上で、安いうちに買えてしまうわけで。ただでさえ多いだろう駆け込み需要を一層激化させることは間違いないです。
    これ、少なくともキヤノンなら間違いなくZ8の発表前に値上げしてたと思いますw

    返信
  • Nikonist より:
    2023年5月11日 21:21

    Z9が安すぎましたからね。
    値上げされますが、それでも他社フラグシップ機(キヤノンは違いますが)やD6に比べればまだまだ安いモノです。
    値上げ前はZ9に流れてしまうと言われますが、それでもZ8よりは値段は上ですしそれはそれで良いのでは?

    返信
  • toka413 より:
    2023年5月11日 21:33

    通販を使ったことのあるカメラ店からメールマガジンが来ていました。Z8が明日10時から予約開始とあったので見てみる(普段はあまり見ない・・)と、「539,550円税込み」とありました。

    返信

コメントする コメントをキャンセル

ブログ内検索
お知らせツイート始めました
ミラーレスカメラ情報
@Nikon1Blog

更新お知らせツイート始めました
カテゴリー
  • その他
  • カメラ業界・市場動向
  • コラム
  • ニュース
  • レビュー・製品情報
  • 新製品の噂
  • 未分類
  • 販売・価格情報
メーカ別リンク
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
最近の投稿
  • OM SYSTEM OM-5の生産が終了 後継機種の発表ないままディスコンに
  • ヨドバシ 一眼カメラ売れ筋ランキング α7C IIが1位奪還 Z5IIは2位に後退
  • 富士フイルム 6月12日にXサミットを開催か X-E5がいよいよ登場する!?
  • シグマ 新たなAPS-Cレンズ2本を間もなく発表か 200mm f/2.0と同時発表!?
  • ホーム
  • プライバシーポリシー /利用規約
  • お知らせ

© ミラーレスカメラ情報.

当サイトでは、サイト利便性向上を目的に Cookie を使用しています。詳細はプラバシーポリシーをご覧ください。引き続き閲覧する場合、Cookie の使用と当サイトの利用規約を承諾したものとみなされます。OKプライバシーポリシー