MENU
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラの情報を中心にお伝え
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
  1. ホーム
  2. レビュー・製品情報
  3. EOS R8レビュー “驚くべきAFシステムを低価格で提供している”

EOS R8レビュー “驚くべきAFシステムを低価格で提供している”

2023 5/06
レビュー・製品情報
EOS R8 キヤノン
2023年5月6日
当ページには広告が含まれています。
  • URLをコピーしました!

EOS R8レビュー

キヤノンのEOS R8のレビュー記事が掲載されています。どのような評価となっているのでしょうか?

それでは記事をみてみましょう。

  • RPの軽量ボディと操作系、R6のセンサー、AF、プロセッサをうまく融合した
  • その結果、驚くAF性能、40コマ/秒の連写、4k 60pを低価格で提供できた
  • これはEOS R8を非常に人気のあるカメラにする助けになる
  • ただしEOS RPを継承することによる欠点がいくつかある
  • ボディ内手ぶれ補正とAFジョイスティックがなく、短いバッテリ寿命など
  • 一方で、カメラと動画の切り替えスイッチ、背面液晶の高解像度、120fpsのEVF、ウェブカメラサポート、最新のホットシューなどは価値あるアップグレードだ
  • 小型軽量ボディと刺激的な価格はR6 IIと比較し明確な利点だ
  • ライバルにはボディ内手ぶれ補正のあるα7 IIIとZ 5がいる
  • しかしR8はAFや連写性能に優れ、優先して選択したい
  • RPとR6 IIの隙間を埋めており、ハイエンドAPS-Cに対する魅力的な選択肢だ

レビューはとても詳細で、サンプル画像などもありますので、全文は本記事下部の記事元リンクからご覧ください。上記は総括部分をまとめたものになります。

レビューによれば、EOS R8は小型軽量である筐体と、EOS R6のAF性能やイメージプロセッサを受け継いで、似たような機能を廉価で提供している素晴らしいカメラだとしています。

確かに、見た目的にはEOS RPに近くEOS RPの後継機種と考えられていたのもわかるようなデザインですね。そのぶん操作系が簡素化されてしまっているようですが、このあたりは仕方がないだろうと思います。

ただし、価格に関してはNikon Z 5のほうが圧倒的に安いので比較対象にはなりにくいのかなとも思いました。

たとえば、現在の最安値でEOS R6 Mark IIボディは約35万5000円です。EOS R8ボディは約23万5000円となっているので、R6 Mark IIと同等の機能がR8で手に入るのは驚異的であることはわかります。

しかし、Nikon Z 5ボディの現在の最安値は約14万6000円ですので、R8と比較すると9万円近く安いですし、Z 5にはボディ内手ぶれ補正があります。ただAFの被写体認識能力や被写体追尾性能に関しては圧倒的にR8のほうが上でしょうから、このあたりは悩ましい選択になりそうですね。

こんなことを言うと叱られるかもしれませんが、すでに何かしらのカメラを持っている場合、個人的にはAI機能はまだ向上する可能性があるので、その機能が整ってから新しいカメラを購入したほうがいいのかなと思ったりしています。ただし、仕事で必要とか、家族と旅行するのでカメラが欲しいとか、そういう場合は別の話ですね。買いたいときが買い時です。

(記事元)https://www.photographyblog.com/reviews/canon_eos_r8_review

Twitterいいねとリツイートのお願い

記事をよんで面白いと思ったら、Twitterでのいいねボタン、リツイートをしていただけると嬉しいです。
よろしくお願いいたします。

ミラーレスカメラ情報Twitter
@Nikon1Blog

レビュー・製品情報
EOS R8 キヤノン

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @Nikon1Blog
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 予想されるNikon Z 7IIIの仕様?? 年内の発表はあるのか??
  • Nikon Z 9の初期需要が一巡?? 店舗を選ばなければ購入可能に

関連記事

  • Nikon ZR
    動画撮影向けNikon ZRに期待する仕様と予想される仕様
    2025年5月18日
  • LUMIX S1IIE
    LUMIX S1IIEは速度が必要なければ非常にバランス良く手頃な価格のカメラ
    2025年5月16日
  • LUMIX S 24-60mm F2.8
    LUMIX S 24-60mm F2.8 は小型、軽量で汎用性があり画質も良い しかも安い
    2025年5月15日
  • LUMIX S1II
    LUMIX S1IIの価格設定は間違っている しかもS5IIに似たカメラばっかり
    2025年5月15日
  • LUMIX S1IIE
    パナソニック LUMIX S1II、S1IIE、S5IIXの仕様の主な違いは何かまとめる
    2025年5月14日
  • LUMIX S 24-60mm F2.8
    パナソニック LUMIX S 24-60mm F2.8正式発表 希望価格14万3000円
    2025年5月14日
  • LUMIX S1IIE
    パナソニック LUMIX S1IIEを正式発表 主要機能はS1IIを踏襲 EはエッセンシャルのE
    2025年5月14日
  • LUMIX S1II
    LUMIX S1II正式発表 LUMIX初部分積層型搭載で読出し速度が3.5倍向上
    2025年5月14日

コメント

コメント一覧 (2件)

  • 路傍のカメラ好き より:
    2023年5月6日 14:14

    R8のコスパについては、日米の価格差(B&Hで確認)が首を傾げる一因な気がします。
    R8は1,499ドル、Z5は元々1,396.95ドル(現在は値下がり中で996.95ドル)とほとんど差がありません。ところが日本では初値で7万、現時点で9万とかなりの差です。税抜価格でZ5が1ドル110円、R8は1ドル140円くらいですね。
    値下がり後の996.95ドルだと1ドル130円程度になるので、やはりR8の日本価格が高めなんでしょう。もう少し下がってほしいところですねぇ……

    返信
  • toka413 より:
    2023年5月7日 07:17

    キャノンR8は高くなりすぎもそうですが、キットが24-50mmとなって個人的にちょっと感が。その点ではZ5は24-200mmキットがあるのは魅力的ですが、とにかく脱力感ありの機種なので。Z5もすでに古い機種になってしまい、また後継も出そうにない雰囲気も出てきていますね。ニコンも(ソニーも)その分、APS-Cに力を入れてほしいです。

    返信

コメントする コメントをキャンセル

ブログ内検索
お知らせツイート始めました
ミラーレスカメラ情報
@Nikon1Blog

更新お知らせツイート始めました
カテゴリー
  • その他
  • カメラ業界・市場動向
  • コラム
  • ニュース
  • レビュー・製品情報
  • 新製品の噂
  • 未分類
  • 販売・価格情報
メーカ別リンク
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
最近の投稿
  • ニコン フルサイズミラーレス月間シェアで初の1位 Z5IIの強烈な人気が後押し
  • 富士フイルム ハーフサイズカメラ X Halfのティザー動画を公開
  • タムロン ズームレンズの特許 28-400 f/3.6-6.5、50-500mm f/4.5-7.8ほかを出願
  • 動画撮影向けNikon ZRに期待する仕様と予想される仕様
  • ホーム
  • プライバシーポリシー /利用規約
  • お知らせ

© ミラーレスカメラ情報.

当サイトでは、サイト利便性向上を目的に Cookie を使用しています。詳細はプラバシーポリシーをご覧ください。引き続き閲覧する場合、Cookie の使用と当サイトの利用規約を承諾したものとみなされます。OKプライバシーポリシー