MENU
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラの情報を中心にお伝え
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
  1. ホーム
  2. レビュー・製品情報
  3. OM-5レビュー “魅力的なレトロ一眼レフのデザイン”

OM-5レビュー “魅力的なレトロ一眼レフのデザイン”

2023 2/17
レビュー・製品情報
OM-5 OMデジタル
2023年2月17日
当ページには広告が含まれています。
  • URLをコピーしました!

OM-5レビュー

OMデジタルのOM-5に関するレビューが公開されています。どのような評価になっているのでしょうか?それでは記事をみてみましょう。

  • 画質
    • 以前の2000万画素のカメラと比較して大きな違いはない
    • スマホより優れるがAPS-Cやフルサイズより色調が低下する
    • ただし十分な光があれば違いはほとんどない
    • ISO 800を超えると劣化が早くなり、ISO 12800でかなり粗くなる
  • ダイナミックレンジ
    • ISO 200からISO 1600にあげてもほとんどノイズは増えない
    • OM-5は競争力のあるダイナミックレンジを提供する
  • オートフォーカス
    • フォーカスの反応はE-M1 Mark IIIによく似ている
    • 顔と目の検出の信頼性が高い
    • C-AF TRモードは高コントラストの被写体でもカメラが動くと追跡範囲が不意に移動してしまう傾向がある
  • 動画
    • OM LOG400とFlatプロファイルを提供しているが8bitのみであり、編集の自由度が低い
    • シャープな4k動画が可能だが、商業品質レベルにはほど遠い
    • しかしVlogやSNSにはスマホからのステップアップになる
    • 動画手ぶれ補正モード1のハイブリッドAFは、ボディ内手ぶれ補正とデジタル補正により安定した仕上がり
  • 好きなこと
    • 魅力的なレトロな一眼レフのデザイン
    • 防塵防滴性能
    • 操作性とカスタマイズ性に優れ、コンパクトなボディ
    • 豊富なレンズ
    • 静止画、動画の優れて手ぶれ補正
    • USBウェブカメラ機能
  • 好きでないこと
    • 平凡な被写体追跡AF
    • 古いイメージプロセッサとイメージセンサー
    • 初心者には難しい複雑なメニュー
    • ヘッドフォン端子がない
    • USB Type-CでなくMicroUSBで充電が遅い
  • 結論
    • OM-5はシステムのなかでも最高のコンパクトなボディ
    • 耐久性、機能、携帯性のバランスは他に匹敵するものがない
    • 人間以外の被写体検出がなく、動体のAFは甘く、メニューはわかりにくい、充電が遅いMicro USBだが、それでもOM-5はそれ以上のものがある
    • 画質が似ているためE-M5 Mark IIIにとっては素晴らしい機能向上ではない

魅力的なレトロデザイン

まず記事はサンプル画像などもたくさんありますので、サンプル画像を含め要約でなく全文を読みたい方は本記事下部の記事元リンクからご覧ください。

レビューによれば、機能的にはE-M5 Mark IIIから大幅な機能向上はないようですが、これからカメラを購入する人にとってはコンパクトで軽量な本体は魅力的というような内容になっています。

センサーやイメージプロセッサの機能向上で、サイズと性能のベストバランスがいまはマイクロフォーサーズぐらいのセンサーになっているように思えます。個人的にはもうちょっと進んで実は1インチぐらいが一般ユーザにとって最も良いバランスになるのではないかと思うのですが、繰り返しますが1インチミラーレスは惜しかったですね。

もちろん大きなセンサーにしかできないこともあるのでケースバイケースですが、案外小さなセンサーのシステムということで盛り上がるかもしれません。

(記事元)https://www.dpreview.com/reviews/om-system-om-5-review

Twitterいいねとリツイートのお願い

記事をよんで面白いと思ったら、Twitterでのいいねボタン、リツイートをしていただけると嬉しいです。
よろしくお願いいたします。

ミラーレスカメラ情報Twitter
@Nikon1Blog

レビュー・製品情報
OM-5 OMデジタル

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @Nikon1Blog
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • キヤノン 電子ルームミラー/バックモニター兼用カメラの特許
  • 富士フイルム X-S20の噂 X-T5と同じ4000万画素センサーを搭載??

関連記事

  • Nikon Z5II
    Nikon Z5、Z6、Z7シリーズに取り付ける丸形アイカップが登場
    2025年5月20日
  • FE 50-150mm F2 GM
    ソニー 50-150mm F2 GMとタムロン35-150mm F/2-2.8の対決!! 買うならどっち??
    2025年5月20日
  • Nikon ZR
    動画撮影向けNikon ZRに期待する仕様と予想される仕様
    2025年5月18日
  • LUMIX S1IIE
    LUMIX S1IIEは速度が必要なければ非常にバランス良く手頃な価格のカメラ
    2025年5月16日
  • LUMIX S 24-60mm F2.8
    LUMIX S 24-60mm F2.8 は小型、軽量で汎用性があり画質も良い しかも安い
    2025年5月15日
  • LUMIX S1II
    LUMIX S1IIの価格設定は間違っている しかもS5IIに似たカメラばっかり
    2025年5月15日
  • LUMIX S1IIE
    パナソニック LUMIX S1II、S1IIE、S5IIXの仕様の主な違いは何かまとめる
    2025年5月14日
  • LUMIX S 24-60mm F2.8
    パナソニック LUMIX S 24-60mm F2.8正式発表 希望価格14万3000円
    2025年5月14日

コメント

コメントする コメントをキャンセル

ブログ内検索
お知らせツイート始めました
ミラーレスカメラ情報
@Nikon1Blog

更新お知らせツイート始めました
カテゴリー
  • その他
  • カメラ業界・市場動向
  • コラム
  • ニュース
  • レビュー・製品情報
  • 新製品の噂
  • 未分類
  • 販売・価格情報
メーカ別リンク
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
最近の投稿
  • Nikon Z5、Z6、Z7シリーズに取り付ける丸形アイカップが登場
  • ソニー 50-150mm F2 GMとタムロン35-150mm F/2-2.8の対決!! 買うならどっち??
  • ソニー 関税の影響により米国で値上げへ 製品によっては約6万円値上げも
  • ニコン フルサイズミラーレス月間シェアで初の1位 Z5IIの強烈な人気が後押し
  • ホーム
  • プライバシーポリシー /利用規約
  • お知らせ

© ミラーレスカメラ情報.

当サイトでは、サイト利便性向上を目的に Cookie を使用しています。詳細はプラバシーポリシーをご覧ください。引き続き閲覧する場合、Cookie の使用と当サイトの利用規約を承諾したものとみなされます。OKプライバシーポリシー