
NoctのAF化は可能だった!
なぜマニュアルフォーカスだったのかという疑問も多かったZ 58mm f/0.95 S Noctですが、実際にはAF化は可能であったことが明らかになりました。
インタビュー記事をみてみましょう。
──VCMを使えば、将来的にノクト(NIKKOR Z 58mm f/0.95 S Noct)がAFになる可能性もありますか?
石上: 実はノクトの開発時点でもAFは検討しました。できるできないでいえばAF化は可能でした。私はノクトの担当者でしたがAFを要望しており、開発サイドからは「やってできないことはないけれど、速度がトロトロでもよいのか?」といわれ、使い勝手などを総合的に判断した結果、MFでの製品となりました。ですので、よりハイパワーなAFモーターが実現できればAF化してみたいです。
Noctはf/0.95という驚異の開放f値を実現しているレンズですが、オートフォーカスレンズではなくマニュアルフォーカスレンズでした。なぜマニュアルフォーカスなのかということに疑問を感じる人が多かったようですが、f/0.95という開放f値だと像面位相差といえども正確なピントが合わせられないのでは?という意見や、レンズが重いのでそれに適応するモーターがないのでは?などと言われていました。
その後に、AFのために駆動させるレンズが重くAF化を諦めたということがわかったわけですが、インタビュー記事はこれを裏付けるものになります。
しかし、実際にはAF化は可能だったようです。そのかわりフォーカス速度がかなり遅かったので実用にならないということでマニュアルフォーカスになったということが記述されています。
将来的には強力なモーターができればAF化も検討したいということのようですが、たぶんこれだけの重量のものをモーターでまわすのはしばらくは無理なのではないかなと思いますね。でもできたら面白いなと思います。
(記事元)ニコンWebサイト
twitterいいね!とフォローのお願い
記事を読んで面白いと思ったら、ぜひTwitterのいいねボタンを押していただけると嬉しいです。
また、当サイトのアカウントをフォローもあわせてよろしくお願いいたします。
(Twitterページ)https://twitter.com/Nikon1Blog