“Nikon Z 30のオーバーヒート記事”はフェイクの可能性

フェイク? Nikon Z 30のオーバーヒート

Nikon Z 30で動画を撮影すると、短時間でオーバーヒートによりシャットダウンしてしまうという記事が掲載されています。どのようなことなのでしょうか?

それでは記事をみてみます。

Nikon Z 30が30分でオーバーヒートしてシャットダウンした。4kやFull HD 120pで撮影したときは125分ではなかった。新しいZ 30でエアコンの効いたスタジオで、4k 30pで撮影していたが、33分でシャットダウンした。マニュアルの593ページをみると、実際に「高画質(動画) 約28分」と記述されているのが確認できる。このことは本当にがったりした。このカメラを購入したのは長い時間撮影できるからだったからだ。

エアコンの室内で4k動画を32分以上撮影できない!だれか助けて。

Nikon Z 30が30分で動画撮影が停止するのはなぜか?

Z 30は本当にオーバーヒートする、これが答えだ。

オーバーヒートからカメラを守るために、ニコンはFull HD 60pや4kで撮影したときに制限を追加した。

ニコンのマニュアルのスクリーンショットから、Nikon Z 30の4の動画や高画質Full HDでニコンが時間制限をしていることがわかる。

NewCamera

上記は記事の内容を引用した文章になります。太字のところは記事元の引用です(引用元の引用した記事)。

これをみるとNikon Z 30は実際には125分の連続撮影できると謳っておきながら、4k動画などでは30分でシャットダウンしてしまうという意見があるということになります。これはオーバーヒートが原因なのでしょうか?

そして、記事元の筆者はZ 30のマニュアルを提示して、マニュアルにも30分で停止すると記述しているので、それは間違いないとしています。

本当でしょうか?

実際のマニュアル表記の確認

それでは、その記述されているNikon Z 30のマニュアルを見てみましょう。どのような表記になっているのでしょうか?

Nikon Z 30の説明書

この表をみると、確かに4kやFull HDの120pなどでは録画可能時間が約28分になっています。なるほど、これなら30分前後でシャットダウンしてしまうのは当然ではないかと思ってしまいますが・・・

しかし、この説明書をよく読めばわかるのですが、この撮影可能時間は”32GBのメモリカードに記録できる録画可能時間”という意味で記述されています。つまり、32GBの空き容量であった場合についての最大の記録可能時間を記述したもので、オーバーヒートを懸念して自動的にシャットダウンしてしまうということが記述されているわけではありません。

また、注意書きとして「※2」に「1回の動画撮影で記録可能な最長時間は125分です」という記述があります。つまりNikon Z 30はオーバーヒートを回避するために30分制限という機能をどの録画モードにも設定していないことがわかります(スロー撮影を除く)。

そのため、この記事はフェイクとまではいいませんが、たぶん勘違いで間違って発信してしまったものではないかと思いますね。そして30分でシャットダウンしてしまったと嘆いている人は、恐らく32GBのメモリを利用していたか、その他の要因で30分でシャットダウンしていたのだろうと思います。

一瞬、記事の題名をみてびっくりしましたが、現状ではとくに問題ないと考えられるのでちょっと安心という感じですね。

Twitterいいねとフォローのお願い

記事を読んで面白いと思ったら、ぜひTwitterのいいねボタンを押していただけると嬉しいです。
また、当サイトのアカウントをフォローもあわせてよろしくお願いいたします。
(Twitterページ)https://twitter.com/Nikon1Blog

「“Nikon Z 30のオーバーヒート記事”はフェイクの可能性」への4件のフィードバック

  1. 静かに注意深く物事を観察できる人と、大騒ぎしながら持論をぶちまけたい人の差でしょうか。
    大騒ぎしたほうが目立って取り上げられる、残念な時代ですね。

  2. 路傍のカメラ好き

    TNCのこれまでの行いを見ているとフェイクに思えますが、オーバーヒート発生時代はおそらく正しいです。とはいえ、別に騒ぐことでもなく……「30分制限がない」に飛び付いたんでしょうけど、引用元の引用元が単に確認不足なだけですね。

    公式サイトに「常温25℃でFHD(24p/25p)125分、4K35分」とあり、バッテリー寿命や内部温度次第の話も含めて記載されています。(下記「たっぷり撮れる最長125分〜」参照)
    海外サイトの記載は不明ですが、仕様ページにも記載があるので未記載ってことはないでしょう。
    https://www.nikon-image.com/products/mirrorless/lineup/z_30/features01.html

    なお、4K動画は1時間あたり43〜45GBになるようですので、30分なら20GB強です。28分で32GB消費は起こり得ないので、容量不足で停止してるわけでもないはずです。
    https://www.kingston.com/jp/blog/personal-storage/choose-storage-4k
    https://blog.outdoor-coffee.com/?p=1194

    SDカードの容量が記載されているのは、テスト環境の明示が必要なのと、容量によってR/W速度が変わるSDカードも存在するからかと。

  3. NEX-5を意匠を持ち出してソニーの新型vlog機だと主張していたNewCameraさんが何を言っても信ぴょう性に乏しいです。

  4. ヒートレーン

    メーカーの公開仕様として、”4K UHD時の撮影時間目安は約35分”とされているので、
    エアコンの利いている室内で 33分録画後にシャットダウンならば通常の動作でしょうね。
    試験を開始する前に電源ONしていると内部温度が上昇するので、
    ・コールドスタートではなく前段で通電していじっていた
    ・室温が25℃よりも少し上だった
    という線でしょう。

コメントする

※ 名前の入力は必須です
※ 「あ」「通りすがり」「abc」など簡単な名前、意味のない名前では投稿できません
※ メールアドレスが公開されることはありません
※ アンチスパム機能により投稿内容が反映されない場合があります
※ 投稿がすぐに反映されない場合があります
が付いている欄は必須項目です