MENU
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラの情報を中心にお伝え
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
  1. ホーム
  2. レビュー・製品情報
  3. OM-1のオリンパスロゴは特別に認められたものだった??

OM-1のオリンパスロゴは特別に認められたものだった??

2022 3/08
レビュー・製品情報
OM-1 OMデジタル オリンパス
2022年3月8日
当ページには広告が含まれています。
OM SYSTEM OM-1
  • URLをコピーしました!
OM SYSTEM OM-1

OM-1とGH6レビュー

OLYMPUSのロゴを冠した最後のフラッグシップ機その名も「OM-1」

オリンパスからOMデジタルソリューションズへとデジカメ事業部が移管され、次の新機種からはOLYMPUSのロゴも使用できなくなるというタイミングでのフラッグシップ機発表。少々心配していましたが、なんと今回のOM-1に限り特別にOLYMPUSロゴの使用が認められたそうです。OM-1といえば、フィルムカメラ時代の名機OM-1を想起させる名称ですが、それにふさわしい仕上がりになったようです。

-engadget日本版

engaget日本版がOMデジタルのOM-1と、パナソニックのGH6のレビューを掲載しています。レビューとしては、初期レビュー(イニシャルレビュー)と呼ばれるレビューの範囲で、スペックシートの内容を説明したり簡単に実機を触った感想を記述しているような内容になっています。そちらのレビューについては記事元のリンクから全文をごらんください。

明らかになってきたオリンパスのロゴ問題

OMデジタルがオリンパスロゴを付けた製品を発売できるのは、2021年12月31日までに発売された製品までという契約になっていたのではないか、と個人的に思っていました。そのため、今回のOM-1にオリンパスのロゴが残ったことに関しては、正直驚きましたし、また違和感があったのも事実です。

というのも、OMデジタルが発表した20mm F1.4 PROにはオリンパスのロゴは残っていなかったからです。このあたりは以下に記事にしていますので、詳細はこちらからごらんください。

あわせて読みたい
OMデジタル M.ZUIKO 20mm F1.4 PRO正式発表 残るZUIKOブランド M.ZUIKO DIGITAL ED 20mm F1.4 PROを正式発表 高解像と美しいボケを両立した小型軽量・高性能な単焦点レンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 20mm F1.4 PRO」(35mm 判換算 40mm ...

もし、契約的にOM-1にオリンパスのロゴが使えるのであれば、このレンズにもオリンパスのロゴを使えばよかったんじゃないのかな?と素直に思いました。でも、実際にはレンズにはOMシステムのロゴで、OM-1にはオリンパスのロゴを使用しているという矛盾した状態になっています。

その後、別の記事で、OM-1が最後のオリンパスのロゴになると記述している記事もありました。今回が最後になる=今後はOMシステムのロゴになるということは理解できるのですが、それでも前述の通りレンズにオリンパスのロゴを利用しないことと矛盾します。OMデジタルとしては、やはり有名なブランドであるオリンパスのロゴをレンズにも付けたいと考えるのが自然だろうと思います。

そのあたりに違和感があったのですが、もし今回の記事が本当であれば、ああ、そういうことだったのかと納得することができます。それが引用した記事にあるように、「今回のOM-1に限り特別に認められた」という内容です。本来は、もうOMシステムのロゴしか利用することができなかったのだが、今回はお願いして特別にオリンパスのロゴの使用が認められたということであれば、OM-1より前に発売されたレンズにオリンパスのロゴがなかった理由にも納得ですし、論理的に整合性がとれていると思いました。

ということは、やはり2021年12月31日までに発売された製品についてはオリンパスのロゴは付けられるけれども、今後はオリンパスのロゴは付けられないという可能性が高いのかなと思いますね。

OMデジタルにはオリンパスとコネのある人は当然いるでしょうから、かつての名機であるOM-1の名称を採用することで、どうしてもオリンパスのロゴを使わせてほしいということでお願いしたんじゃないのかな?などと妄想しています。

なので、これでとりあえずオリンパスのロゴ問題については、とりあえずの解決を見たということになるのかな?と思うのですが、どうなるのでしょうか?また例外という形も考えられるのでしょうかね。

Twitterいいねとリツイートのお願い

記事をよんで面白いと思ったら、Twitterでのいいねボタン、リツイートをしていただけると嬉しいです。
よろしくお願いいたします。

ミラーレスカメラ情報Twitter
@Nikon1Blog

レビュー・製品情報
OM-1 OMデジタル オリンパス
OM SYSTEM OM-1

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @Nikon1Blog
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • キヤノン "4年でレンズ32本発売 カメラ市場は底打ち"
  • ニコン Nikon D500の新ファームを公開

関連記事

  • Z 50mm f/1.4
    ニコンのNIKKOR Z 50mm f/1.4と50mm f/1.8 Sはどちらを選択するべきか
    2025年5月23日
  • X half
    富士フイルム X halfの評価が割れる理由 革新か迷走か?? 海外では賛否両論
    2025年5月23日
  • X half
    富士フイルム ハーフサイズカメラX Halfを正式発表 予想価格約11万円
    2025年5月22日
  • RICHO GR IV
    リコー GR IVとGR IIIは何が違うのか!? 公開された開発中の仕様から読み解く
    2025年5月22日
  • RICHO GR IV
    リコー GR IVの開発を正式発表 2025年秋の発売予定 センサーなど主要デバイスを一新
    2025年5月22日
  • α7 IV
    ソニー α7 IV、ZV-E1の新ファームを公開 セキュリティの向上
    2025年5月21日
  • Nikon Zf
    Nikon Zfに新ファーム 特定条件で操作を受け付けない問題を修正
    2025年5月21日
  • Nikon Z5II
    Nikon Z5、Z6、Z7シリーズに取り付ける丸形アイカップが登場
    2025年5月20日

コメント

コメント一覧 (1件)

  • 仲人 より:
    2022年3月9日 05:05

    フィルムカメラOM-1から50年後に出る “OM-1” という名のカメラだから特別にということでしょうか。
    しかし結局のところ今後ペンタ部には何が記載されるのか。
    [OMDS] なのか [OM SYSTEM] なのか何になるのか気になりますね。

    返信

コメントする コメントをキャンセル

ブログ内検索
お知らせツイート始めました
ミラーレスカメラ情報
@Nikon1Blog

更新お知らせツイート始めました
カテゴリー
  • その他
  • カメラ業界・市場動向
  • コラム
  • ニュース
  • レビュー・製品情報
  • 新製品の噂
  • 未分類
  • 販売・価格情報
メーカ別リンク
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
最近の投稿
  • ニコンのNIKKOR Z 50mm f/1.4と50mm f/1.8 Sはどちらを選択するべきか
  • 富士フイルム X halfの評価が割れる理由 革新か迷走か?? 海外では賛否両論
  • キヤノン 年内にRF70-150mm F2.8 IS STMを発表か!? 廉価な大三元が完成の模様
  • 富士フイルム ハーフサイズカメラX Halfを正式発表 予想価格約11万円
  • ホーム
  • プライバシーポリシー /利用規約
  • お知らせ

© ミラーレスカメラ情報.

当サイトでは、サイト利便性向上を目的に Cookie を使用しています。詳細はプラバシーポリシーをご覧ください。引き続き閲覧する場合、Cookie の使用と当サイトの利用規約を承諾したものとみなされます。OKプライバシーポリシー