MENU
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラの情報を中心にお伝え
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
  1. ホーム
  2. ニュース
  3. OMデジタル M.ZUIKO 20mm F1.4 PRO正式発表 残るZUIKOブランド

OMデジタル M.ZUIKO 20mm F1.4 PRO正式発表 残るZUIKOブランド

2021 11/04
ニュース
OMデジタル
2021年11月4日
当ページには広告が含まれています。
  • URLをコピーしました!

M.ZUIKO DIGITAL ED 20mm F1.4 PROを正式発表

高解像と美しいボケを両立した小型軽量・高性能な単焦点レンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 20mm F1.4 PRO」(35mm 判換算 40mm 相当)を発売

OM デジタルソリューションズ株式会社(代表取締役社長 兼 CEO:杉本 繁実)は、「マイクロフォーサーズシステム規格」に準拠し、「M.ZUIKO PRO」シリーズならではの高い解像性能と、開放 F1.4 が実現する“美しくにじむボケ”を両立した「M.ZUIKO DIGITAL ED 20mm F1.4 PRO」(35mm 判換算 40mm相当)を 2021 年 12 月 10 日から発売します。自然な遠近感が得られる 40mm 相当※1 の画角を生かし、風景やポートレート、スナップなど幅広いシーンで多彩な撮影を可能にする、小型軽量で高性能な単焦点レンズです。本レンズは、先日発表した新ブランド「OM SYSTEM」を冠した最初の製品となります。

-OMデジタルwebサイト

OMデジタルがM.ZUIKO DIGITAL ED 20mm F1.4 PROを正式発表しました。発売予定日は12月10日で、希望小売価格は10万4500円(税込み)だそうです。開放f値がf/1.4と大口径のレンズながら10万円ほどの価格で購入できるというのは、マイクロフォーサーズのメリットですね。そして換算40mmというレンズなので、様々な撮影にオールマイティで利用できそうです。

OMデジタル初めてのレンズ

以前の記事では、PENやZUIKOといったサブブランドを利用するかどうかについての今後は検討中とされていました。

あわせて読みたい
OMデジタル PEN、ZUIKOブランドも使わない可能性が浮上 オリンパスカメラのブランドはどうなるのか ・製品のブランド名の具体的な表記方法は、現時点では答えられない ・PEN、ZUIKOなどのサブブランドの今後は検討中 ・PENシ...

ですが、レンズにはM.ZUIKOの銘がついていることは確定しましたので、たぶんレンズのZUIKOブランドはそのまま継続するのだろうと思います。ただ、オリンパスロゴはなくなり以前の発表のようにOM SYSTEMのロゴが表示されています。

たぶん、次に発売されるオリンパスのカメラもOM SYSTEMのロゴになるはずで、カメラの軍艦部にはOM SYSTEMというロゴが表示されるのだと思いますね。

あとはOMデジタルのカメラが順調に売上げが伸びて、単体で黒字を出し続けるようになると、現在の状態は継続していくと思いますので、今後の売れ行きに期待したいですね。逆に赤字が続くようになると、海外企業に売却されてしまうようなことも考えられると思います。ただ、もうオリンパスのロゴは使えないと思いますので、どれだけOM SYSTEMのブランドの価値があるのかは未知数で、カメラ事業を欲しいという企業がでてくるのかどうかは不透明ですね。

[template id=”4241″]

ニュース
OMデジタル

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @Nikon1Blog
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 富士フイルム X-T30 II、GF35-70mmF4.5-5.6の発売日決定
  • ニコン 本社を移転へ 新たに建設し24年夏に稼働 開発部門集約

関連記事

  • sony α7R V
    ソニーグループがイメージセンサー製造の子会社の分離・上場との報道
    2025年4月29日
  • ETC 高速
    【お蔵入り記事】NEXCO中日本のETCトラブルが発生した理由を考える
    2025年4月13日
  • Nikon Red
    ニコンの動画フォーマットN-RAWがAdobe Premiere Proに対応 RED社のSDKで実現
    2025年4月4日
  • Lマウント
    中国レンズメーカSIRUIがLマウントへ参画 ネイティブレンズを発売へ
    2025年3月21日
  • Nikon
    ニコンダイレクト リニューアルで明日からサービス停止 新たにポイント制度導入
    2025年3月6日
  • Nikon
    ニコン JAXA宇宙戦略基金事業の実施期間に採択 金属3Dプリンタで宇宙部品製造技術を開発へ
    2025年2月28日
  • Nikon
    ニコン ASML社と互換性のある露光装置を28年度に投入 装置を置き換えを狙う
    2025年2月14日
  • キヤノンが4.1億画素フルサイズCMOSセンサーの開発を発表
    2025年1月22日

コメント

コメントする コメントをキャンセル

ブログ内検索
お知らせツイート始めました
ミラーレスカメラ情報
@Nikon1Blog

更新お知らせツイート始めました
カテゴリー
  • その他
  • カメラ業界・市場動向
  • コラム
  • ニュース
  • レビュー・製品情報
  • 新製品の噂
  • 未分類
  • 販売・価格情報
メーカ別リンク
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
最近の投稿
  • 一眼レフ用レンズが続々と終売に 純正レンズも多く終売に
  • 富士フイルム X-E5は4000万画素センサーを搭載か!?
  • キヤノン 新レンズの特許を出願 APS-C用18-50mm f/4レンズほか
  • ソニー 映像制作向けのFX2を正式発表 チルト式EVF搭載 希望価格41万6900円
  • ホーム
  • プライバシーポリシー /利用規約
  • お知らせ

© ミラーレスカメラ情報.

当サイトでは、サイト利便性向上を目的に Cookie を使用しています。詳細はプラバシーポリシーをご覧ください。引き続き閲覧する場合、Cookie の使用と当サイトの利用規約を承諾したものとみなされます。OKプライバシーポリシー