MENU
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラの情報を中心にお伝え
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
  1. ホーム
  2. レビュー・製品情報
  3. ニコン Z 9、ソニーα1 どちらのプロ用カメラがベストか

ニコン Z 9、ソニーα1 どちらのプロ用カメラがベストか

2021 11/04
レビュー・製品情報
Z9 α1 ソニー ニコン
2021年11月4日
当ページには広告が含まれています。
  • URLをコピーしました!

Nikon Z 9とソニーα1 どちらのプロ用カメラがベストか

巨人同士の戦い、Nikon Z 9対ソニーα1、この両者は現在の市場で最も万能で、最も強力なプロフェショナルカメラだ。我々は両方のカメラを利用し、真正面から互いに戦わせ、どちらのカメラを選択するのがあなたにとってベストなのかあきらかにしたい。

Nikon Z 9とソニーα1の戦いはとても接戦で、どちらのカメラも最高のプロフェッショナル用のカメラとして栄冠を手にするに相応しいものだ。ソニーのα1は市場に先に発表されたかもしれないが、10ヶ月待たされたことでNikon Z 9は特定の分野で性能を凌駕する機会を得た。

両方のカメラも8kを撮影でき、どちらも最低でも30コマ/秒の撮影が可能だ。両方のカメラも4500~5000万画素の解像度を誇る。どちらも5.5段分の手振れ補正機能のを搭載している。そして、両方のカメラも目を見張る価格設定だ。

(中略)

Nikon Z9 – 4ポイント
ソニーα1 – 3ポイント

以上の項目から判断すると、Nikon Z 9は連写撮影、動画、オートフォーカス、手振れ補正に優れており、ソニーα1は解像度、ISO感度、EVFで優れている。

しかし、この二つのカメラはとても非常に同等の性能があり、ウェディングカメラマン、スポーツカメラマン、報道カメラマンなどでは、どちらのカメラも素晴らしい画像や動画を提供してくれるだろう。

結果的には、この2台のカメラは非常によく似ているので、決め手となるのは筐体の小さいカメラ(バッテリーグリップを装着して大きくすることもできる)と、グリップ一体型で大容量バッテリーのあるプロフェッショナル用デジタル一眼レフスタイルのボディのどちらかを選ぶということになるだろう。

-DigitalCameraWorld

DigitalCameraWorldが、Nikon Z 9とソニーのα1のどちらのプロフェッショナルがベストなのか?という記事を掲載しています。上記が、その前置き部分と結論部分の引用になります。中略した部分では、様々な比較記事がかなり長文でありますので、全文は記事元リンクからご覧ください。

というわけで、結論するとニコン4点、ソニー3点ということで僅差でNikon Z 9が優位になったという感じですね。

気になる得点の内訳は

それでは、それぞれの得票の内容はどのようになっているのでしょうか?たぶん、皆さんが最も気になっているのがこの部分だと思います。得点の内訳についてまとめてみます。どうして、そういう得点になったのかは実際の記事をご覧くださいね。

・センサー解像度 α1
・連写性能 Z 9
・動画 Z 9
・オートフォーカス Z 9
・ISO感度 α1
・メモリカード 引き分け
・本体 α1
・手振れ補正 Z 9

というわけで、連写、動画、AF、手振れ補正がZ 9、解像度、ISO感度、筐体の形状でα1が得点を獲得したということのようですね。

ちょっと気になるのは本体の項目です。縦グリの有無は完全に好みなんじゃないの?と思いますが、実は記事でも縦グリ内蔵かどうかは完全に好みであるとしています。ただ、EVFに関して944万ドットで240fpsのファインダーを搭載している点においてα1のほうが優れているという評価になっているようです。

ただ、これらの評価については実際に使用してみての評価ということではなく、主に仕様を比較してみたというような比較になっていますので、AF性能やISO感度、手振れ補正などに関しては実際に撮影してみると、表記されている仕様よりも落ちる性能だなと感じたり、仕様よりも優れているなという可能性もでてくると思います。このあたりは実機を利用した性能の比較やレビューがそろそろでてくると思いますので、そちらに期待したいところです。

[template id=”4241″]

レビュー・製品情報
Z9 α1 ソニー ニコン

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @Nikon1Blog
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • ニコン 本社を移転へ 新たに建設し24年夏に稼働 開発部門集約
  • キヤノン EOS R3のマニュアルを公開 視線入力AFの操作法など明らかに

関連記事

  • FX2
    ソニー 映像制作向けのFX2を正式発表 チルト式EVF搭載 希望価格41万6900円
    2025年5月29日
  • X half
    富士フイルム X halfの評価 お買い得な価格ではないが適正価格だ
    2025年5月27日
  • FE 50-150mm F2 GM
    ソニーが主張する”FE 50-150mm F2 GMは単焦点レンズに相当”は決して誇張ではない
    2025年5月27日
  • EOS R50 V
    EOS R50 Vはよく考えられ驚くほど手頃な価格のハイブリッドカメラだ
    2025年5月26日
  • LUMIX S1II
    LUMIX S1IIとLUMIX S1RIIはどちらが優れているか!? 速度vs高解像度
    2025年5月26日
  • Sigma 300-600mm F4 DG OS | Sports
    シグマ 300-600mm F4は使用して楽しく同分野のレンズより良い価値を提供するレンズ
    2025年5月25日
  • RF75-300mm F4-5.6
    キヤノン RF75-300mm F4-5.6にはがっかり 純正には良い物を期待したい
    2025年5月25日
  • Z 50mm f/1.4
    ニコンのNIKKOR Z 50mm f/1.4と50mm f/1.8 Sはどちらを選択するべきか
    2025年5月23日

コメント

コメント一覧 (4件)

  • sukaV より:
    2021年11月4日 19:55

    おおよそ同等のカメラであれば、写真を重視のプロ(縦グリップは重要)はニコン、動画を重視のプロ(軽量は重要)はソニーになるのでは。
    気温や雨なども含め堅牢さを重視すれば、実績あるニコンとなるような気がします。

    返信
  • ソニーユーザー より:
    2021年11月4日 20:31

    管理人さんの仰るように、ここまでのレベルになると実際に比べてみて、どちらが好みか、が大きいのでしょうね。
    結果は次世代機が出るまで、どちらが売れるか、でしょうから、長い目で傍観しながら自分に合った機種の発売を待つのみです。
    年末に向けて各社から素晴らしい発表が続出してますね。そろそろ待ちわびているマイクロフォーサーズの具体的な仕様が明らかになって欲しいものです。

    返信
  • 仲人 より:
    2021年11月5日 07:04

    α1はメカシャッターがありフラッシュ同調1/400秒ができたりするところはスティルにおいて強みだと思いますが、そういうところは評価されてないのでしょうか。
    結局結論は「どっちも凄いね、あとは個々の好みによる」だと「そりゃそうだよね」としかいいようがないような。

    返信
  • 1toZ より:
    2021年11月5日 21:55

    4500万画素と 5000万画素、実用上はほとんど一緒だと思いますがどうでしょう。
    メディアとしては Z9 が注目を浴びているので、無難な比較記事でページビューを稼ぎたかったといったところではないでしょうか。

    返信

コメントする コメントをキャンセル

ブログ内検索
お知らせツイート始めました
ミラーレスカメラ情報
@Nikon1Blog

更新お知らせツイート始めました
カテゴリー
  • その他
  • カメラ業界・市場動向
  • コラム
  • ニュース
  • レビュー・製品情報
  • 新製品の噂
  • 未分類
  • 販売・価格情報
メーカ別リンク
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
最近の投稿
  • 一眼レフ用レンズが続々と終売に 純正レンズも多く終売に
  • 富士フイルム X-E5は4000万画素センサーを搭載か!?
  • キヤノン 新レンズの特許を出願 APS-C用18-50mm f/4レンズほか
  • ソニー 映像制作向けのFX2を正式発表 チルト式EVF搭載 希望価格41万6900円
  • ホーム
  • プライバシーポリシー /利用規約
  • お知らせ

© ミラーレスカメラ情報.

当サイトでは、サイト利便性向上を目的に Cookie を使用しています。詳細はプラバシーポリシーをご覧ください。引き続き閲覧する場合、Cookie の使用と当サイトの利用規約を承諾したものとみなされます。OKプライバシーポリシー