MENU
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラの情報を中心にお伝え
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
  1. ホーム
  2. レビュー・製品情報
  3. リコー GR IIIとGR IIIxの機能の違い 28mmと40mmどちらを買いますか??

リコー GR IIIとGR IIIxの機能の違い 28mmと40mmどちらを買いますか??

2021 9/12
レビュー・製品情報
GR III リコー
2021年9月12日
当ページには広告が含まれています。
  • URLをコピーしました!

GR IIIとGR IIIxの機能の違い

これがGR IIIとGR IIIxとの違いだ。ほとんどの変更はファームウェアアップデートによってGR IIIに適用される。

・2段分のNDフィルタ内蔵の新しい26.1mm f/2.8レンズ(換算40mm)
・新しい顔、瞳探知AFモード
・改良された追加のカメラ内画像編集オプション
・画像の無線転送時の自動リサイズ機能
・新しい深い被写界深度優先モード
・GR IIIxには新しいアクセサリもある

-PentaxRumors

先日発表されたGR IIIxについて、GR IIIとの機能の違いについて報告されています。ホームページなどでの仕様をみるとほとんど違いがないようですが、機能的には多少の違いがあるようで、それが上記の機能になるようです。

ですが、ホームページを詳細に確認するとGR IIIも最新ファームを適用することで、多くの機能でGR IIIx相当の機能が実現できることがわかります。

ファームアップ対応で対応しているという記述がある部分を抜き出してみます。

・顔/瞳検出オートフォーカス
・液晶をタッチしてのフルプレススナップ
・液晶のダブルタップでAFポイントを中央に戻す
・イメージコントロールで粒状感、色調の調整
・深度優先(深い)のプログラムモード
・現像後に設定したパラメータの継承が選択可能

-リコーホームページ

このように結構な違いがあって、そしてファームアップで対応できるのですね。GR IIIユーザとしては嬉しいのではないかな?と思います。

GR IIIとGR IIIxどちらが欲しい?

このように機能的にはほとんど同じなので、問題は換算28mm相当のレンズが欲しいか、換算40mm相当のレンズが欲しいか?というところになってくると思います。

最近はミラーレスカメラでも廉価な28mmや40mmの交換レンズが発売されていて、28mmと40mmは扱いやすく万能な画角のレンズとして結構人気があるようですね。

あわせて読みたい
ニコン NIKKOR Z 40mm f/2をまもなく発売か 28mm f/2.8の言及はなし ニコン まもなく40mm f/2を発売か https://twitter.com/nokishita_c/status/1435871771605934083 軒下デジカメ情報局@nokishita_c ニコンの「NIKKOR Z 40mm f/2」が海外...

個人的にどちらかを選択しろといわれたら結構迷います。換算28mmは広角なので、神社仏閣などの建物を撮影したり、室内で集合撮影をしたりするのにも利用できますし、海や山頂でパノラマのような撮影もできますし、パースを利用した特徴的な撮影も可能です。

40mmは逆にパースのない自然な写真が撮影できますし、テーブルフォト、ポートレート撮影などでも気軽に撮影できると思いますね。

自分なら標準レンズのほうがどちらかというと好きなので、購入するなら40mmですが、やっぱりファインダーが欲しいなあとおもっちゃいますね。

[template id=”4241″]

レビュー・製品情報
GR III リコー

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @Nikon1Blog
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • ニコン Z fcレビュー "Z fcとZ 50を比較しZ fcで気になったところ"
  • Nikon Z 50価格調査 価格は値上げ傾向 在庫も不足気味 半導体不足影響か

関連記事

  • Nikon ZR
    動画撮影向けNikon ZRに期待する仕様と予想される仕様
    2025年5月18日
  • LUMIX S1IIE
    LUMIX S1IIEは速度が必要なければ非常にバランス良く手頃な価格のカメラ
    2025年5月16日
  • LUMIX S 24-60mm F2.8
    LUMIX S 24-60mm F2.8 は小型、軽量で汎用性があり画質も良い しかも安い
    2025年5月15日
  • LUMIX S1II
    LUMIX S1IIの価格設定は間違っている しかもS5IIに似たカメラばっかり
    2025年5月15日
  • LUMIX S1IIE
    パナソニック LUMIX S1II、S1IIE、S5IIXの仕様の主な違いは何かまとめる
    2025年5月14日
  • LUMIX S 24-60mm F2.8
    パナソニック LUMIX S 24-60mm F2.8正式発表 希望価格14万3000円
    2025年5月14日
  • LUMIX S1IIE
    パナソニック LUMIX S1IIEを正式発表 主要機能はS1IIを踏襲 EはエッセンシャルのE
    2025年5月14日
  • LUMIX S1II
    LUMIX S1II正式発表 LUMIX初部分積層型搭載で読出し速度が3.5倍向上
    2025年5月14日

コメント

コメントする コメントをキャンセル

ブログ内検索
お知らせツイート始めました
ミラーレスカメラ情報
@Nikon1Blog

更新お知らせツイート始めました
カテゴリー
  • その他
  • カメラ業界・市場動向
  • コラム
  • ニュース
  • レビュー・製品情報
  • 新製品の噂
  • 未分類
  • 販売・価格情報
メーカ別リンク
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
最近の投稿
  • ニコン フルサイズミラーレス月間シェアで初の1位 Z5IIの強烈な人気が後押し
  • 富士フイルム ハーフサイズカメラ X Halfのティザー動画を公開
  • タムロン ズームレンズの特許 28-400 f/3.6-6.5、50-500mm f/4.5-7.8ほかを出願
  • 動画撮影向けNikon ZRに期待する仕様と予想される仕様
  • ホーム
  • プライバシーポリシー /利用規約
  • お知らせ

© ミラーレスカメラ情報.

当サイトでは、サイト利便性向上を目的に Cookie を使用しています。詳細はプラバシーポリシーをご覧ください。引き続き閲覧する場合、Cookie の使用と当サイトの利用規約を承諾したものとみなされます。OKプライバシーポリシー