MENU
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラの情報を中心にお伝え
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
  1. ホーム
  2. レビュー・製品情報
  3. Nikon Z MC 50mm F2.8レビュー 用途の広いオールラウンダー

Nikon Z MC 50mm F2.8レビュー 用途の広いオールラウンダー

2021 8/28
レビュー・製品情報
ニコン
2021年8月28日
当ページには広告が含まれています。
  • URLをコピーしました!

Nikon Z MC 50mm F2.8レビュー

Nikon Z MC 50mm F2.8は、より用途の広いオールラウンダーだ。様々な被写体にとても適していて、そして短い焦点距離になっているので、素晴らしいお散歩レンズとしても活躍する。

典型的なマクロ撮影に適していることは明らかだが、Z MC 50mm F2.8は、ポートレート、スナップ、そして風景写真のような様々な分野で活躍する。

また、小さく軽量なことも、旅行や重いレンズを利用できない日常で使用するレンズとして魅力的なものにしている。決して廉価なレンズではないが、このレンズが提供する汎用性を考慮すると十分に良い価格で、105mmよりも少ない投資になることは確かだ。

もちろん、安い価格であることでいくつかのトレードオフがある。光学式手振れ補正がないことは、特定の条件下で、より高いISO値で撮影したり、より速いシュッター速度で撮影しなければならないかもしれないので、注意が必要だ。レンズコーティングなどの先進的な技術もないが、最終的な画質には特に明らかな影響がないように見えることはメリットだ。

全体的に、このレンズには好きな部分が多くある。このレンズは素晴らしい結果を生み、印象的なシャープネスと、カメラバッグにいれるのに気にならないほど十分に小さく軽量だ。まだ50mmレンズを所有していないのであれば、このレンズはマクロレンズと一般的な50mmレンズの両方として幅広い被写体に対応できるレンズだ。

-PHOTOGRAPHY BLOG

便利な標準マクロ

Nikon Z MC 50mm F2.8のレビューが掲載されています。サンプル画像や、シャープネスについてなど、様々な長文のレビュー記事となっていますので、全文は記事元リンクからご覧ください。

記事によれば、Nikon Z MC 50mm F2.8は小型軽量で、画質も良く素晴らしいレンズだとしていますね。ただ、確かに価格は非S-Lineのレンズとしては高めだと思うのも事実です。記事執筆時点の最安値は7万4800円となっています。しかし、それでもMC 105mm f/2.8の価格は11万6820円ですので、4万円ほど安い価格になるので、より購入しやすい価格になっているのも事実ですね。

自分はAPS-C一眼レフで40mmマクロをつけて散歩などに持ち歩いていましたが、通常の換算60mm単焦点レンズとして使えることはもちろん、散歩中にみかけた花などをマクロ撮影することができるので、とても重宝していていました。テーブルフォトなどでも近くに寄れるので、料理の撮影や、商品の紹介などでも活躍するだろうと思います。時計、アクセサリーといった商品を販売するショップが、各種商品の細部を写真で紹介するといった用途にももちろん向いていると思います。

スナップ撮影用途では、50mmでなく60mmだったぶん、やや画角が狭いなと感じる時もありましたが、50mmのマクロレンズということであれば、より画角が広いので様々な撮影に活躍してくれそうです。自分が、ニコンのフルサイズミラーレスを購入したら、まず最初に購入したいレンズがこのレンズですね。

ただ、マクロレンズとしては焦点距離が短いぶん、ややパースが気になる場合があることと、条件によっては撮影者の影が映り込む可能性があること、昆虫などの撮影では近づき過ぎると逃げてしまうので、やはり105mmほどの焦点距離が必要になることがあります。なので特定条件下の撮影に不向きになることもあるのですが、手軽さとより一般的な焦点距離というのは、確かに魅力的だと思いますね。

[template id=”4241″]

レビュー・製品情報
ニコン

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @Nikon1Blog
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 旧オリンパス 40-150mm f/4を来年発売と噂
  • X-T30 IIはX-T30の強化版?? GFX 50S IIと来月2日に同時発表か??

関連記事

  • Sigma 300-600mm F4 DG OS | Sports
    シグマ 300-600mm F4は使用して楽しく同分野のレンズより良い価値を提供するレンズ
    2025年5月25日
  • RF75-300mm F4-5.6
    キヤノン RF75-300mm F4-5.6にはがっかり 純正には良い物を期待したい
    2025年5月25日
  • Z 50mm f/1.4
    ニコンのNIKKOR Z 50mm f/1.4と50mm f/1.8 Sはどちらを選択するべきか
    2025年5月23日
  • X half
    富士フイルム X halfの評価が割れる理由 革新か迷走か?? 海外では賛否両論
    2025年5月23日
  • X half
    富士フイルム ハーフサイズカメラX Halfを正式発表 予想価格約11万円
    2025年5月22日
  • RICHO GR IV
    リコー GR IVとGR IIIは何が違うのか!? 公開された開発中の仕様から読み解く
    2025年5月22日
  • RICHO GR IV
    リコー GR IVの開発を正式発表 2025年秋の発売予定 センサーなど主要デバイスを一新
    2025年5月22日
  • α7 IV
    ソニー α7 IV、ZV-E1の新ファームを公開 セキュリティの向上
    2025年5月21日

コメント

コメントする コメントをキャンセル

ブログ内検索
お知らせツイート始めました
ミラーレスカメラ情報
@Nikon1Blog

更新お知らせツイート始めました
カテゴリー
  • その他
  • カメラ業界・市場動向
  • コラム
  • ニュース
  • レビュー・製品情報
  • 新製品の噂
  • 未分類
  • 販売・価格情報
メーカ別リンク
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
最近の投稿
  • シグマ 300-600mm F4は使用して楽しく同分野のレンズより良い価値を提供するレンズ
  • キヤノン RF75-300mm F4-5.6にはがっかり 純正には良い物を期待したい
  • 富士フイルム X half 米国で予約が好調に推移か!? 人気カメラになるとの観測も
  • ヨドバシ交換レンズ売れ筋ランキング シグマ 16-300mm F3.5-6.7(RFマウント)1位
  • ホーム
  • プライバシーポリシー /利用規約
  • お知らせ

© ミラーレスカメラ情報.

当サイトでは、サイト利便性向上を目的に Cookie を使用しています。詳細はプラバシーポリシーをご覧ください。引き続き閲覧する場合、Cookie の使用と当サイトの利用規約を承諾したものとみなされます。OKプライバシーポリシー