MENU
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラの情報を中心にお伝え
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
  1. ホーム
  2. ニュース
  3. 【速報】ニコン Nikon Z 6II、Nikon Z 7IIを発表

【速報】ニコン Nikon Z 6II、Nikon Z 7IIを発表

2020 10/14
ニュース
Z6II Z7II ニコン
2020年10月14日
当ページには広告が含まれています。
  • URLをコピーしました!

ニコンがNikon Z 6II、Nikon Z 7IIを正式発表

10/14 17:45 UPDATE !

当サイトで「Nikon Z 6IIはZ 6と何が違う 本当に”新境地”の製品なのか??」という新記事を公開しています。

ニコンがNikon Z 6II、Nikon Z 7IIを発表しました。速報でお伝えしています。

Nikon Z 6II製品ページ
Nikon Z 7II製品ページ

[template id=”4241″]

ニュース
Z6II Z7II ニコン

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @Nikon1Blog
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 株価 キヤノン、ニコン大幅安値 オリンパス高値 なぜ明暗わかれる??
  • Nikon Z 6IIはZ 6と何が違う 本当に"新境地"の製品なのか??

関連記事

  • sony α7R V
    ソニーグループがイメージセンサー製造の子会社の分離・上場との報道
    2025年4月29日
  • ETC 高速
    【お蔵入り記事】NEXCO中日本のETCトラブルが発生した理由を考える
    2025年4月13日
  • Nikon Red
    ニコンの動画フォーマットN-RAWがAdobe Premiere Proに対応 RED社のSDKで実現
    2025年4月4日
  • Lマウント
    中国レンズメーカSIRUIがLマウントへ参画 ネイティブレンズを発売へ
    2025年3月21日
  • Nikon
    ニコンダイレクト リニューアルで明日からサービス停止 新たにポイント制度導入
    2025年3月6日
  • Nikon
    ニコン JAXA宇宙戦略基金事業の実施期間に採択 金属3Dプリンタで宇宙部品製造技術を開発へ
    2025年2月28日
  • Nikon
    ニコン ASML社と互換性のある露光装置を28年度に投入 装置を置き換えを狙う
    2025年2月14日
  • キヤノンが4.1億画素フルサイズCMOSセンサーの開発を発表
    2025年1月22日

コメント

コメント一覧 (9件)

  • 匿名 より:
    2020年10月14日 15:15

    全然変わってないやん。これのどこが新境地?

    返信
    • 匿名 より:
      2020年10月14日 15:34

      こりゃレンタルで十分だな
      R5, R6には全く及んでない、何が新境地なのか
      すぐに安く叩き売らないと他社ユーザーはおろかZユーザーすら買う理由がないな
      これだと下手に出さない方がよかったんじゃ

  • 匿名 より:
    2020年10月14日 15:51

    発表を受け株価が更に新境地に入りました。
    株主も期待はずれだったということですかね。
    ま、予想はできましたけど。

    返信
  • 匿名 より:
    2020年10月14日 16:25

    旧機種も併売して5機種ラインにするようですね。
    値段は結構上がりますが選択肢が増えるという意味では不満は少ないです。

    ただ…プロセッサは「従来のEXPEED 6を1基搭載とした場合、処理速度がデュアルスロットの要求スペックに届かない恐れがあった」というくだりで、思ったより計算資源的な今後の厳しさが窺えそうです。
    熱問題は処理能力の向上によって発生するもので、こうした仕様の頭打ちで熱問題するほどホットな情報処理を行えないのはもっと大きな問題であります。
    現在のフラグシップにおいて4K30p動画仕様を続ける事についても関わりそうですが…この言及された「処理能力の不足」はオーバーヒート起こす以上に解決すべき喫緊の課題ですね。

    全体的にニコンのポリシー外の実装要望が強まってきており、ニコンはこうした事情も把握しているようですが…
    日本以上に動画性能と静止画仕様のデュアルユースの行われる海外市場展開まで含めて考えると、ニコン自身断腸の思いのリリースかと思います。

    以下、DCWatchの2013年インタビュー「ニコンDf誕生に迫る」より一部抜粋します。
     >どちらかといいますとあまり関心のない方もいらっしゃるようです。つまり、ダイヤルやデザインについてはこだわりがなく、カメラはきちんと高画質で良い写真が撮影できれば良しとする考えのお客様が比較的多いのです。特にアメリカでは動画撮影機能が入っていない時点で選択肢から外すお客様も、私の感触ではある程度いらっしゃるようです。

     >――日本人の場合は、スチル中心の方はムービー機能をほとんど使わず、ムービー中心の方はスチルはあまり使わないということで、結構両極端な使い方をする方が多いようですが、欧米人は違うのですね。

    返信
    • 匿名 より:
      2020年10月15日 17:32

      性能記載の一部をZ 6IIと混同していた様です。
      再確認にて、Z 7IIは最長記録時間制限こそあるものの約1.08倍クロップで4K60p記録が可能である旨確認致しました。
      記載について誤記がありました事、この場でおわび申し上げます。

  • 匿名 より:
    2020年10月14日 16:47

    スチルカメラとして見るならば、今回のデュアルエンジン化によるマイナーチェンジはバッファ増大やボトルネック解消により現行より少し快適になっていそうですね。
    ブラックアウトフリーはコマ送りから一歩先へ進んでいてほしかった所でした。
    60pクロップで大きく画角が変わるのについては残念ですが、頻繁な動画も高速連写もやらないとなれば特に今と変わりませんし現行機のまま使い続けるのも良いかもしれません。
    少し改善したというEVFまで画像処理エンジン由来の速度制限があったのはちょっと意外でした。2スロット化以上の価格的訴求力になるでしょうか。

    返信
  • 匿名 より:
    2020年10月14日 17:12

    第一世代のネガ部分を十分つぶして来たと思いますがねぇ。
    そんなにα7やR5やR6に遅れてますかね~。
    αなんてEVFのちらつきとか覗いてみると嫌になるのだけど・・・。

    返信
    • 匿名 より:
      2020年10月14日 18:11

      ここ最近の0.5型や0.7型などのEVF用大型ディスプレイは、シチズンのLCOSやエプソンのTFTではなく
      ソニー製OLEDなので、あまり腐しすぎるとフレンドリーファイアになりかねないのでご注意下さい。
      それぞれ方式とサイズに特徴があり比較的簡単な識別が可能なので興味があったらどうぞ

      ことEVFではセンサー以上に競合各社みんなソニー製で、ソニー同士で競いあっているのが現状です。
      イメージセンサー以外でも採用箇所増えてるんです…

  • 匿名 より:
    2020年10月14日 17:51

    あくまで現行のボトルネックを解消したブラッシュアップ機という立場でしょう
    ティザーはさすがに過剰広告とは思いますが、ニコンのいつものことくらいの気持ちだったので特に驚きは無いですね。

    返信

コメントする コメントをキャンセル

ブログ内検索
お知らせツイート始めました
ミラーレスカメラ情報
@Nikon1Blog

更新お知らせツイート始めました
カテゴリー
  • その他
  • カメラ業界・市場動向
  • コラム
  • ニュース
  • レビュー・製品情報
  • 新製品の噂
  • 未分類
  • 販売・価格情報
メーカ別リンク
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
最近の投稿
  • ソニー α7 IV、ZV-E1の新ファームを公開 セキュリティの向上
  • 富士フイルム X-E5が6月に発表されるとの情報が流れる
  • ソニーのティザー動画にキヤノンのカメラが登場と話題に 新レンズ発表のティザーか!?
  • キヤノン期待の新製品 R7 II、R6III、R10後継、レトロカメラを年内にも発表する!?
  • ホーム
  • プライバシーポリシー /利用規約
  • お知らせ

© ミラーレスカメラ情報.

当サイトでは、サイト利便性向上を目的に Cookie を使用しています。詳細はプラバシーポリシーをご覧ください。引き続き閲覧する場合、Cookie の使用と当サイトの利用規約を承諾したものとみなされます。OKプライバシーポリシー