ニコンは2020年5月26日、光加工機の新製品「Lasermeister 101A」(以下、101A)を発表した。5軸制御機構を採用し、レーザーによるさまざまな金属加工を実現する。
さまざまな形状の金属加工を容易に実現できる
101Aは、2019年4月に発表した「Lasermeister 100A」の上位機種という位置付けで、コンパクトな筐体サイズ(寸法:850×750×1700mm、重量:320kg)はそのままに機能を向上。制御機構を3軸から5軸へ拡充し、新たに高速造形モードを搭載した他、使用可能な造形用粉体の種類を増やしたことで造形自由度を高めている。従来機種と同様に、造形および肉盛りといった金属3Dプリンティングや、マーキング(彫刻)、接合といった各種金属加工に対応する。
(記事を一部引用しています)
(記事元)https://news.yahoo.co.jp/articles/07285a7ec4e19f5a276cd3261af524b2a6af53e3
ニコンが3Dプリンタ新製品を発表
MONOistがニコンの3Dプリンタ新製品について報告しています。
記事によれば、ニコンが3Dプリンタの新製品について発表したようです。既存製品と比較して、制御機構が3軸から5軸になり、よりフレキシブルに可動することと、粉体の種類を増やして自由度がかなり高まったとしていますね。
5軸にしたことで、より多くの形状の加工ができるようになったようで、さらに高速モードを搭載し既存の1.5倍の速さで作ることができるようになったとしています。
新しい主力事業になるか
これまで発売されていた金属3Dプリンタは、価格も高く重量も重いので設置される場所を選ぶため、なかなか気軽に導入できるような製品がなかったようです。ですが、ニコンは金属3Dプリンタとしてはかなり安価で、既存の製品と比較して小型な製品として開発を目指したようですね。そのおかげで、研究開発などで簡単に試作品が作れる機器としての強みがあるようです。
この金属3Dプリンタはレーザーを射出して金属粉末を溶かし成形させていくプリンタのようですが、このレーザー照射部分のレンズをニコンが独自に製作していることが、かなりのメリットになっているようです。ニコンはカメラでレンズを作っていますので、その技術を発揮できたということが言えそうですね。
いま3Dプリンタでは様々な技術開発が行われていますが、うまく成長させることができればカメラ、半導体露光装置に続く新しい事業になりそうですよね。このまま技術開発を続けて新たな事業の柱となるといいなと思います。
[template id=”4241″]
コメント
コメント一覧 (1件)
ニコンだけでは3Dプリンタの販路拡大は難しいだろうなと思っていましたが
DMG森精機と業務提携をしたようで安心しました。
国内では3Dプリンタのメーカーはたくさんあるのでこの分野のネームバリューで
劣るニコンは苦しいだろうなと思っていました。
今度の新型では材料がSUS316Lに加えて高速度鋼やインコネルが使えるように
なったのがいいですね。
SUS316Lは耐食性はいいのですが強度がなく弾性体の形状試作には使えませんでした。
高速度鋼なら弾性体の形状試作に使えそうです。
SNCM439や447など高張力合金鋼が使えれば理想的ですが。